カテゴリー「電車」の記事

2019/10/24

何をやってもゆるされるのか!?

駅で他人にわざとぶつかりケガをさせ、逮捕された男が、

「歩きスマホを注意するためにやった」


と言っていたというニュースが以前あったが、


確かに男女に限らずスマホを見て、さらにイヤホンで耳をふさいでいたら、周りに気を遣わなくていいのか!?何をやっても許されるのか!?
と憤りを感じることは日々多々ある。


他人にわざとかのようにぶつかりながらエスカレーターの列に入り込んでくる若い女性、
満員電車の中で周囲にぶつかり自分がゲームをするスペースを空けさせる中年男性、

目も耳も周囲の環境と1枚隔てられているものだから気にならないのだろう。
それとも元々気遣いをしないためにスマホをイヤホンを常備しているのか。


何にせよこのように“よそさま”“ひとさま”の意識がドンドンなくなる現代社会では、上記のようなマナーファシストが生まれてしまうのは避けられないことのように思う。

| | コメント (0)

2019/09/21

もはや身内感

「3号車車内捜索入ります!」

こんなアナウンスを電車や駅で耳にすると、カバンを、ケイタイを、電車に忘れた記憶の新しい自分には全く他人事とは思えず、


「忘れ物どうか見つかってくれ」
「どうか見つけてあげてくれ」

と、心の中で祈ってしまう。

| | コメント (0)

2019/09/09

自宅待機の切り上げ時は

 台風15号が直撃した影響で、首都圏の鉄道は9日午後も広範囲にダイヤが乱れた。始発から計画運休したJR在来線や、私鉄のほとんどは昼前に運転を再開したが、JR山手線が一時大幅に少ない運転本数になったほか、各路線で運休や遅れが残った。首都圏の大規模な計画運休は昨年9月以来。昨年と同様、台風通過後のスムーズな再開やダイヤの正常化が課題となった。
 JR東日本によると、計画運休やダイヤ乱れの影響は約277万7千人に上った。このうち山手線の影響は計約18万5千人。運休、部分運休は計79本、遅れは計86本で最大5時間50分だった。 

 (19'9.9『共同通信』

前夜からの台風直撃で、平日の朝から関東各地で鉄道が動いていないというニュースがしきりに流れていた。

私が通勤に利用する小田急小田原線も朝10時からの運転再開。
京王井の頭線にいたっては沿線の倒木により「運転再開の見込み未定」とずっとなっていた。


朝からテレビの前で子どもと遊んだりしながら上司とも連絡を取り「ゆっくり行こう」と確認し合ってはいたものの、そこはチキンな自分、色々と気になってしまいお昼12時に、遠回りしながらも多少はスムーズに出勤できるだろうと家を飛び出した。


しかし。

小田急小田原線はいまだ超満員。

そして1駅ごとに5分以上停車する。
この駅からいつ発車するのかわからない。
ホームに着いているのでドアは空いているものの乗客は1度降りるとその混雑で再び乗れない可能性があるため誰も降りない。

車内は1駅進むごとに人いきれで温度上昇。みんな汗をダラダラ流し出し、さらに室温が上昇してゆく…!


背中合わせの人がまるで夏の太陽で焼けたアスファルトのように熱い!
眼前には全く知らないオッサンの顔!

これがいつ終わるのか・ここからいつ解放されるのか、全くわからないのだ。
まるで永遠に続く地獄のようであった。


低体温でパーソナルスペースが他人より広い自分には特に辛く、同じ汗まみれになるくらいだったらずっとコッチの方が清々しいと途中駅で脱出して台風一過の炎天下ひとり沿線を黙々と歩いて職場に向かったのであった。

Kannge_1909_train


今回は完全に家を出る時間の読み間違い。
1時間は早かった。

| | コメント (0)

2019/04/08

駅売店総セブンイレブン化

地元の駅も、隣の駅も、またその隣の駅も、最近小田急電鉄の運営する駅売店“Odakyu SHOP”が、軒並みセブンイレブンに変わっている。

Kannge_1904_seven
 
そんな会話をしていたら、四国に住む友人・テ兄ちゃんからも、
「我が地域のキオスクも最近軒並みセブンイレブン化してる」との知らせが…。


きっとセブンイレブン社の戦略なのだろう。

しかしそれは駅や町の没個性に繋がるわけで…とにかくガッカリしている。

| | コメント (0)

2018/12/09

もう網棚には荷物を乗せない

高尾方面に行くために、子どもの乗ったベビーカーを押しながら、調布駅で京王本線下り電車に乗り込む。

周囲のジャマにならぬよう、ドア横座席横のわずかなスペースにベビーカーをピッタリくっつける。
そして背負っていたリュックを網棚に乗せる。


しばらくかかる車内で子どもが飽きてわめかないよう、話題をふったりスマホで写真を一緒に眺めたりしながら終始ご機嫌とりをする。


そんなこんなをしていたら気づけば北野。乗り換え駅だ。
ホームの目の前には乗り換え予定の京王高尾線が自分たちを待っているかのようにすでに到着している。

「アッ、降りなきゃ!」
「静かによくがんばりました!(わがこへ)」

「乗り換えだ、それーーー!」
「プシュー!」

無事に乗り換えられた電車はドアを閉じ、ゆっくりと北野駅ホームをすべり出して行く。

「目的地までもう少しだからね〜。(わがこへ)」


ガタンゴトン
ガタンゴトン

ガタンゴトン
ガタンゴトン…


1駅過ぎたところで気づいた。

「リュック、網棚に、置いたままだ…!」


コレ、夏にもやったのだ。

その時は京王本線終点の京王八王子駅での出来事で、およめさんもいて、それなのにだっこと泣き出した子どもに気を取られながらそのまま降りて、改札までくぐって街まで行ってしまったのだ。

数十分後に気づき大急ぎで戻ったが電車はとっくに折り返して新宿方面に行ってしまった後。
駅員室に飛び込み、
「確か20分くらい前の〜、前から…アッ上り電車になってるから後ろから2両目か3両目くらいの〜、優先席の隣の座席の網棚で〜…」

とあいまいな指示で途中駅で車内捜索をかけてもらったものの、そこから丸1日見つからず。


次の日に何者かが高幡不動駅に持ってきたという私のカバン(駅員さんが中の持ち物から電話番号を見つけ連絡してきてくれた)からは、現金と子どものおやつを含む食べ物だけがそっくり無くなっていたのであった…。

八王子で私が荷物から離れてから途中駅までの3,40分の間に、網棚に放置してある誰の物ともわからない・何が入っているかわからない気味の悪いカバンを躊躇せず持ち去り、現金と食べ物だけ抜いて戻すことができる人間って…
気持ち悪くて返ってきたものすべて除菌シートで拭きまくったのであった。


今回は前回と同じ轍は二度と踏まない!
と、いうことで気づいたすぐ次の山田駅でドロップアウト!

北野駅まで乗っていた電車の時間と車両と座席、そして自分のリュックの特徴を事前にしっかりまとめて、駅員さんに駆け寄り、
「どうか宜しくお願い致します!」
「ズザー!(スライディング土下座)」

向こうもこういうことは慣れたもので、さくさくと時刻表を調べ、すぐさま、
「それでは次に当該車両が到着する高幡不動駅で捜索をかけます!」

今回は迅速な対応のおかげで無事にそっくりそのまま私の持ち物は戻ってきたのであった。
寒い中一緒に駅で待ってくれたわがこ、ありがとうね…。


高幡不動駅で自分の名前と住所を記入し、カバンの中身の概要を伝え、それ通りに出てきたサイフの中の身分証明書で照会をし、受け取り完了。

特に同駅の駅員さんには昨年から大変お世話になっております…ありがとうございます…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/09/26

あの踏み切り

家族でちょっと遠くまでお出かけした時に何よりまずわがこが喜ぶのが、“踏み切り”だ。

「これがあの踏み切りか〜。」
とでも言うかのように、

「カンカンカンカン!」
と指差し言葉を発している。


我が家の周りは小田急電鉄による高架化事業が進んだため、踏み切りは絵本などで見るだけの珍しい存在だからだ。

これが…あの…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/09/04

西から来る悪魔

 台風21号が勢力を維持したまま、四国から近畿地方に直撃。台風の進路に当たるエリアでは大雨や暴風、高波、高潮に厳重な警戒が必要です。荒天時は不要な外出は控えてください。また、台風から離れた関東や東北でも段々と雨風が強まります。交通機関に影響が出る恐れがあるため、最新情報をご確認ください。それでは、お気をつけてお過ごしください。
 (18'9.4『ウェザーニュース』

お昼頃SNSを眺めていると、西の方から、

「屋根飛んだ」
「トラック横転」

など、目をうたがうような画像が次々と流れてきた。


だんだんとコチラにも近づいてくる台風を恐れ、夕方、さっさと仕事を投げて外に出ると…

モーレツな風!
強烈な向かい風に足を動かしているのに前に進まない、なんて初めての経験だった。


ほうほうの体で電車に滑り込んだものの、動き出した電車は途中で、
「駅設置の風速計が降り切れてしまったため、落ち着くまで電車を動かせません。」
と急停止。

しばらくギュウギュウの電車に閉じ込められるハメに。


とにかく日本全国の被害がなるべく少なくすみますように…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/03/04

思いやり、これだけ

 東京メトロ・千代田線の国会議事堂前駅で2月16日午前8時38分ごろ、停車中の女性専用車両に男性数人が乗車してトラブルとなり、電車が12分遅延した。東京メトロ広報は「それ以上の詳細は、現在調査中」としている。(渡辺一樹・ハフポスト日本版)
 今回の一件との関連は不明だが、「女性専用車両」に反対する男性が、あえて女性専用車両に乗り込んでトラブルになるケースは以前から一部で起きている。ネット上には、2月16日に男性が女性専用車両に乗れるか確認すると宣言しているグループもあった。
 公式サイトによると、東京メトロは、「痴漢をはじめとする迷惑行為の抑止」などの理由で女性専用車両を導入。駅では「女性専用車は、女性のお客様のほか、小学生以下のお客様、おからだの不自由なお客様とその介護者の方も乗車できます」と掲示している。
 東京メトロ広報によると、「女性専用車両のルールには法的強制力はなく、このルールでお願いしますとご理解を求めているもの」だという。千代田線では、朝7時10分に代々木上原/綾瀬を出発する列車から、午前9時30分まで実施している。
 (18'2.26『HUFFPOST』

電車の女性専用車両というものは、法整備や車内カメラ設置などの今後期待される性犯罪対策の着手・実現の前に、何より目の前で困っている女性に一刻も早く安心してもらおうという鉄道各社のとっさの対応なのだと思う。

「あっ女の子困ってる…何とかしてあげたい。」
これで済むことなのだ。


なのでそれにわざわざ文句をつけている男性がいるとするならば、それはもし眼前で女の人が泣いていたら、わざわざツバを吐きつけるような輩なのだろう。


そもそも(自分を含めた)世のオッサンたちは、自分が世の中において気持ち悪い存在・忌み嫌われる存在であることをもっと自覚すべきだ。

自分が満員電車でこんな必死に石ころのようになろうとしているのに、上記のような自分より醜い性格のオッサンども(実年齢はわからないけれども)が堂々とふるまっているのは、身をわきまえよと切に思うと同時にどうにも不公平さを感じるのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/03/01

あの町が燃えている

と、いうわけで、小田急線完全複々線化でにわかに活気付いている町がある。

それが日本で2番目に狭い市であり自分が在住している、“狛江”だ。


上記に伴うダイヤ改正で、何と今までスルーされ続けていた小田急線準急列車が狛江駅に停車することになったのだ!

このことが発表されるや否や駅には大きな広告が張り出され、市民は「ついに狛江もメジャーに!」「もう『狛江?それどこ?』とは言わせない!」と口々に叫んだのであった!

「あなたも変わる」…


祭りだ!
狛江成りあがり祭りだ!

狛江の快進撃が始まる!


しかしながら「準急」というところが地味なここらしいし、朝のラッシュ時にそれは「通勤準急」というものに変わりそれは今までのように華麗にこの駅を通過するため、サラリーマンなどは思った以上その恩恵にあずかるわけではなく上記の「大きく変わる。あなたも変わる。」なんてコピーのようにいくのかは怪しいところなのだけれども…

まぁでもみんな諸手を挙げて喜んでいるし、これで少しでも狛江が盛り上がるのならいいのかな…。


※狛江的にはおとなりの登戸駅に「快速急行」が停車する、というダイヤ改正の方が実際便利なニュースなのかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/02/28

小田急の夢、結実す

着々と3月3日の完成へと向かう下北沢駅B1F。

いよいよ

フェンス

そして狛江に準急が停まる


毎日通勤時帰宅時にここの変わりゆく様子を眺めていると、いよいよ“完全複々線化”という小田急電鉄の長年の悲願が、夢が、ついに実現するといった感がありワクワクする。

悲願が、夢が

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧