カテゴリー「心と体」の記事

2020/02/06

濃厚インフレ

 中国・武漢市からのツアー客を乗せた奈良県内在住のバス運転手の男性(60歳代)が、新型コロナウイルスによる肺炎に感染したと確認されてから1週間となった4日、県は記者会見を開き、状況を説明した。入院中の運転手は快方に向かい、県内の濃厚接触者17人も発症はしていないという。また、県は、県保健研究センター(桜井市)で検体検査を始めたことも明らかにした。 
 記者会見した鶴田真也・県医療政策局長によると、バス運転手は、県内の感染症指定医療機関で室内の空気が外に漏れないように気圧を下げた陰圧室にいる。当初は脱水症状がみられたため、点滴を受けるなどしているが、熱は下がり、せきなどの症状も緩和している。ただ、「現時点では退院のめどはまだ立っていない」という。(後略)
 (20.2.5『読売新聞オンライン』

「濃厚接触者」って言葉、なまめかしいよねェ…。
濃厚ですよ、「濃厚」。

きっと粘膜と粘膜を接触させ合ったくらいの関係…だとするとバスの運転手とバスガイドの濃厚接触関係ってもしや…!


なんて思っていたらそんなことはなく、

「感染者と衣食住をともにしたり、2メートル以内で会話したりする」

だけで「濃厚接触」と言われるそうだ。

この「濃厚」のハードルの低さ…改めて新型コロナウイルスの脅威を感じるというものだ。

| | コメント (0)

2020/02/01

新たな脅威

 中国・武漢市から1月30日にチャーター機第2便で帰国した日本人2人が「新型コロナウイルス」への感染が確認された。また、千葉県のバスガイドの女性も感染が確認され、国内で感染が確認されたのは17人になった。
 厚生労働省によると「新型コロナウイルス」への感染が確認されたのは、1月30日に武漢市からチャーター機第2便で帰国した30代と50代の男性。2人は、症状はなかったが、国立国際医療研究センターで念のため検査を行ったところ、感染が確認されたという。2人は、宿泊施設に滞在していたが入院したという。
 また、第2便で帰国したほかの208人については、症状を訴え病院に搬送された人も含め、「新型コロナウイルス」への感染は確認されなかった。
 症状がなく感染が確認された人は、第1便もあわせると約400人のうち4人だった。
 国立感染症研究所の長谷川秀樹氏は、症状がなく感染している人の割合は多いと分析し、「肺炎になる人は少ない」と述べた。
 一方、1月31日に第3便で帰国した150人のうち、症状があったため入院したのは25人で、2月1日にも全員の検査結果が判明する見通し。
 また、厚生労働省は、千葉県に住む外国籍でバスガイドの20代女性が感染したと発表した。女性は、武漢市からの人と接触はなかったということだが、先月28日に感染が確認された奈良県のバスドライバーと一緒に仕事をしていた。
 日本国内で新型コロナウイルスへの感染が確認された人は、あわせて17人となる。
 (20.2.1『日本テレビ系』

完全なる又聞きだが中国の人曰く、

「武漢の市場はグルメをこじらせた金持ちが最後に行き着くところ。そこで誰も食べたことのない食材…コウモリとかヘビとか…そういうもの。それに手を出して、『誰も手の出したことのない最高のグルメだ!』と悦に浸るの。だからニュースであそこが発生源だってきいても、『あっそう。だろうな。』くらいにしか思わないよ。」

だそうだ…。


日に日に増える国内外の患者数、死者数。

何より怖いのは、これがまだ未知のものだからだ。

感染力は?
致死率は?

子どもやお年寄りがかかるとどうなるの?
妊婦が感染するとお腹の子に影響あるの?


各国、そしてWHOの初動が問題視されているのも仕方ない。

最悪のタイミングで中華民族大移動の春節を迎え、
「中国人アッチいけ!」
「春節中止せよ!」
なんて差別的なことは言いたくない。

そして、個人レベルでの、
「自分だけは大丈夫だろう」
「今さら旅行の予定は変えられない」
みたいな意識の発生も理解できてしまう。

だからこそ、上記のような規模で対応するしかなかったのだ。


それにしても今回の件しかり原発事故しかり、何か未曾有の大事件が起こった時、国レベルの大きな組織というのはなぜ最初に、
「大したことない。大丈夫だ。」
と言ってしまうのだろう。

あまりのショックにそうでありたいという願望が口から出てしまうのだろうか。

| | コメント (0)

2019/10/08

帰還

夏前に2度目の脳疾患(前回はくも膜下、今回は脳梗塞だったそう)を発症して入院→リハビリ入院をしていた母。

不幸中の幸いか、リハビリ病院の先生には「がんばればがんばっただけ回復します」と励まされ、早く家に帰りたいとグチりながらも退院を数度延ばしていた。


その間父はお見舞いをしながら、部屋の照明を自動点灯のものにしたり、いたるところに手すりをつけたり、2階にあった母の家財道具を全部下におろしたりと帰宅の準備を進め…
晴れて先週末、退院となったのであった。


当日、仕事終わりにちょっとだけその実家に顔を出したら、家の中をお気に入りだというファンシーな色の杖をついてよちよちと歩いていた。

本人は家に帰れて嬉しそうだったが、病気をしてからの彼女は180度人が変わりアクティブではなくなってしまったため、ここにいると“一日中テレビを見ていた”みたいなことになりそうで心配ではある。


それにしても気づけばすっかり両親も老け込んだ。
母はこのようにチンプンカンプンだし、父もずいぶんと耳が遠くなり、はたして家族の会話は成り立っていたのか不安である。

| | コメント (0)

2019/09/18

キタ…

毎年書いていると思うが、

今年も…

キタ…

キタ…


クシュン!
クシュン!
クシュン!

ブタクサ花粉の襲来だ。


季節の変わり目も相まって、花粉のせいなのかカゼをひいたのかどちらかわからない粘膜のグズグズが、相変わらず忌々しい。

| | コメント (0)

2019/05/26

6ヶ月後

“うえのこが保育園からもらってきた胃腸炎を家族全員で回す”

を、昨年末以来またやった。


しかも今回はしたのこもしっかりかかってしまったので大変。


よく生後6ヶ月までは母親の初乳成乳で免疫があり病気にかかりにくい、と言われるが確かにそう思う。

うえのこが生まれて初めてカゼをひいたのも、今回したのこが病気でダウンしたのも、ちょうど6ヶ月を過ぎた瞬間だったからだ。


とりあえず今はモーレツな勢いで消化される(お腹ゴロゴロ)オムツを補給するので精一杯だ。

| | コメント (0)

2019/05/20

競争だ

先日実家の階段から転げ落ちて頭を打ち入院した母。

くも膜下出血で死の淵から何とか戻ってきたのが5年前


先日実家に寄った際に、
「どうもここ最近、物を落としたり、つまずいたりすることが増えてきている」
なんて話が出ていた矢先の出来事であった。


転倒による脳の異常は見られなかったのだが、半身のマヒが進行、現在車イスでSCU内にいて、その後はリハビリ入院が続くことになりそうだ。

5月末や6月頭に入れていたという夫婦でのバス旅行や好きなアリスのコンサートなど、遊びの予定は全部パァで落ち込み、そして今は家の近くの病院だがそこそこ遠いリハビリ病院への転院をすすめられていることにイヤな顔をしていた。


どう考えたってこのまま寝たきり→涅槃という大きなフラグが立っているのは明白。

「ウチの6ヶ月児とどっちが早く歩けるようになるか競争だよ!」とハッパをかけてきた。

| | コメント (0)

2019/05/07

10連休明け

ワイドショー系ニュース番組を見ていたらこの10連休に関しての街頭インタビューで、
「長過ぎる」
「早く仕事に戻りたい」
なんてセリフを言っている人がいて驚いた。

自分には10連休、全く、足りていない!
もっと休めるぞ!
もっともっとー!


と、いうわけで、しぶしぶ職場に行く父を向こうに、わがこは張り切って保育園に出かけて行った。

しかし2歳児クラスでの連休の話題は、
「〇〇へ出かけた!」でも、
「パパとあそんだ!」でもなく、

「この間のカミナリ、こわかったねェ」
で持ち切りだったそうだ。


そして職場に着く直前に実家から緊急連絡が。

朝から母親が家の階段から転がり落ち頭を打ったと…!


リハビリ気分を吹き飛ばす、バタバタの連休明けだ。

| | コメント (0)

2019/03/19

代償

先月2月期のマクドナルドの“ハッピーセット”が『おかあさんといっしょ』だったのだ。

わがこのために…と言いつつ半分は自分のため、コンプリートを目指し、2週間ほどランチ時にほぼ毎日これを食していた。

(それ以外はラーメンとカップヌードルね)

Kannge_1903_happy_4

 


無事におもちゃは揃って一安心となったのだが、その代償か、肌荒れがヒドくなってしまった。

吹き出物!

白ニキビがほっぺたやアゴのラインに出てくる出てくる…治ってはまた新しいのが出現し、少しよくなってはまた悪くなり…ニキビ面のおっさんなんて、何て気持ち悪いのだろう…!


と、いうわけでそれから一念発起し、マクドナルド・ラーメン屋・コンビニに1歩も入らない生活を2週間続け…
ようやく現在元の状態に戻りつつある。


どうやら加齢により食べるものの内容が顕著に体調にあらわれるようになってきているようだ。
気をつけねば…。

 

| | コメント (0)

2019/01/28

地獄への入り口

濃いぃ家系ラーメンを食べても、強い蒸留酒を飲んでも、胃もたれ胸焼けなどはなく若いつもりだと思っていた自分。

しかし最近、これを食べると確実に調子が悪くなるというものを見つけてしまった。


それが“ポテトチップス1袋”。

これを一気食いすると確実にダメになるのだ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/12/24

パス!

金曜日の夜中に突然うえのこが高熱を出し、

「バー!」

と息をするかのように嘔吐。


どうやら保育園で流行っていた胃腸炎をもらってきたようで、わがやはてんやわんやに襲われた。


しかしそれも次の日の夕方には回復、ニコニコと夜ご飯を食べているわがこの姿に安堵したのであった。


…それから1日半後。

「バー!」

と息をするかのように嘔吐したのは私。


…それから1日半後。

「バー!」

と息をするかのように嘔吐したのはおよめさん。


見事に家族で本胃腸炎を回し(したのこにだけうつらなくて本当によかった)、せっかくのクリスマスを台無しにしたのであった…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧