カテゴリー「映画・テレビ」の記事
2020/02/02
2019/10/25
芸能人の、大阪の、日本の、
数ヶ月前あれだけ世間が騒ぎ問題提起がなされ、「変わらなきゃ」「変わります」なんて言われていた言っていた吉本興業の問題が、今現在何も体制が変わらないままなかったことのようになっていることに恐ろしさを感じる。
大きな組織は、こういうことができるのだなァ…。
そんな中で進む、松っちゃんのアイコン化。
『ワイドナショー』
『探偵!ナイトスクープ』
『笑ってはいけない~』
で、彼ももはや、
芸能人の、
大阪の、
日本の、
アイコンだ。
数年前だったら彼も丸くなった、変わった、なんて言いながら喜んでいただろうが、先のような騒動の渦中であるからこの権威の集中には複雑な思いを抱いてしまう。
ダウンタウン・松本人志(56)が、俳優・西田敏行(71)に代わり、ABCテレビ「探偵!ナイトスクープ」(金曜、後11・17)の3代目局長に就任することが25日、明らかになった。この日、大阪市の同局で、11月15日放送分と、18日に退任を表明した西田の最終出演回となる同22日放送分の収録が行われた。2本目の最後に松本が呼び込まれ、西田とバトンタッチした。新局長体制は同29日放送分からスタートする。4代目秘書には同局新人の増田紗織アナウンサー(22)が就任する。(後略)
(19'10.16『デイリースポーツ』)
2019/10/03
いつも大変お世話になっております
10月3日は、テレビアニメ『それいけ!アンパンマン』放送開始日ということで”アンパンマンの日”と登録されている。
3歳のうえのこはまだまだアンパンマンがイチバン大好き。
夕食を食べ終えると決まって、
「アンパンマンみよう〜」
と言う。
(他の絵柄のものもあるのに)出してくるパズルは絶対アンパンマンのだし、
つみきを積めばパン工場かきのこブラザーズのおウチをつくるし(そこにバイキンマンとドキンちゃんを襲撃させる)、
目があって口があってホッペがあって…人の顔を描けるようになったのはアンパンマンのおかげだし、
もはや人生のバイブルだ。
親は親で、家のことをやりたかったりしたのこの世話に行ったり手が離せない時、ついつい、
「アンパンマンみてて〜」
とやってしまう。
完全に頼りっぱなしだ。
彼らには家族揃って大変大変、お世話になっているのだ。
2019/05/25
「しつれいこかせていただきます」
『おしりたんてい』というアニメ。
風のウワサで知った時、
「なんでこんな下品なアニメが世に出てきてしまったのだろうか」
思ったものだ。
しかしながらよくよく鑑賞してみると、
直接的な単語は「おしり」以外絶対出てこない
主役のおしりたんていがとても紳士
周囲のキャラも魅力的
子どもにちょうどいい謎解き要素
その上シニカルな笑いもある
と、とてもレベルの高いアニメで…
もちろん初見の「おしり〜」というインパクトも相まって、
「そりゃあ子どもたちもハマるか」
と納得させられたのであった。
2019/04/17
2019/03/19
代償
先月2月期のマクドナルドの“ハッピーセット”が『おかあさんといっしょ』だったのだ。
わがこのために…と言いつつ半分は自分のため、コンプリートを目指し、2週間ほどランチ時にほぼ毎日これを食していた。
(それ以外はラーメンとカップヌードルね)
無事におもちゃは揃って一安心となったのだが、その代償か、肌荒れがヒドくなってしまった。
吹き出物!
白ニキビがほっぺたやアゴのラインに出てくる出てくる…治ってはまた新しいのが出現し、少しよくなってはまた悪くなり…ニキビ面のおっさんなんて、何て気持ち悪いのだろう…!
と、いうわけでそれから一念発起し、マクドナルド・ラーメン屋・コンビニに1歩も入らない生活を2週間続け…
ようやく現在元の状態に戻りつつある。
どうやら加齢により食べるものの内容が顕著に体調にあらわれるようになってきているようだ。
気をつけねば…。
2019/03/17
2019/03/14
近づくお別れの時
衝撃と悲しみの卒業発表がされたEテレ『おかあさんといっしょ』。
4月の半ばにポニーキャニオンから『最新ソングブック』のDVDが、講談社から卒業時の定番『〜ありがとう』ムックが発売されるが、まず最初におとずれるよしおにいさんりさおねえさんとのお別れが同講談社の2月に1度の恒例雑誌
『NHKのおかあさんといっしょ 4月・5月号』
だ。
表紙だけでも泣けるのだが、中は卒業セレモニーの速報や4人のおにいさんおねえさんのインタビュー、よしおにいさんりさおねえさんのポスターに、付録はブンバ・ボーン!のデラックスカード(缶がスゴくカワイイ!)とプレミアムでもっともっと泣ける構成。
2冊買ってひとつは子ども用、ひとつは保存用、としたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019/03/12
エーオ!
絶対に映画館でみておかないと後悔するという思いから、恥ずかしながらようやく『ボヘミアン・ラプソディ』を鑑賞した。
もはや大ヒットとアカデミー賞も経て散々語り尽くされている作品、今さら自分が何かを書くのもはばかられる程であるが…とにかくウワサに違わぬ作品であった。
よくこの尺に入ったなというくらいのQueenに起こった様々な事象の全てが、最後のライヴ・エイドのシーンにつながり、彼らの歌で、演奏で、パフォーマンスで消化される…フレディが歌う全ての歌詞に意味がある、突き刺さる!
素晴らしい彼らの楽曲に加えて、こうして構成も秀逸なのだから!
子どもが生まれてからおよめさんと映画館に行くことがなくなってしまっている昨今、いい劇場で彼女(UKロック好き・公開すぐに鑑賞済み)とふたりでみてみたかったなぁと切に思った。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019/03/08
現場主義の勝利
金曜ロードショーで恥ずかしながら初めて、かの話題作『カメラを止めるな!』を鑑賞した。
“答え合わせの物語”は斬新といった感はなかった。
しかしこれは事前情報を入れていないと言いつつも公開から1年以上が経ち、ちょこちょこと作品についての話題が耳に入ってきてしまっていたこともあるだろう。
案の定退屈な物語前半を眺めながら、「早く後半になぁれ」と待ち遠しく思ってしまっていたくらいなのだから。
この前半と後半でのギャップはやはりお金を払って実際に劇場に足を運び、
「なんじゃこりゃあ!」
「退屈な映画だ…」
「途中で帰ろうか…」
「金返せ!」
と本気で思った人が勝ちなのだ。
そんな人たちに後半部で訪れる、いい意味での裏切りこそが最高なのだから。
しかしそれでも次々と明らかになる舞台裏のドタバタ劇と「そういうことだったのか」という発見がおもしろかったのは確か。
しかも途中まで「おもしろいだけで何のメッセージ性もないのか、これで映画として成立するのか」と心配していたが、終わってみれば心から「ものづくりの現場ってステキだな」とほっこりさせられていた。
他にも家族愛親子愛や最後まであきらめないことなど、この上質コメディに普遍的なメッセージを詰め込み最終的に大衆娯楽に昇華させていて、そのヒットにも納得したのであった。
最後に何よりも言いたいのは、撮影助手の女優さんのコケっぷりに感心したということだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 転がし屋 2019.02.10
- 教育にガチャピンを 2019.02.03
- 大みそかは紅白 2018.12.31
- フォッ フォッ フォ 2018.12.26
- ダークヒーロー 2018.12.20
- パタハラってなんやねん 2018.12.10
- テレビのガンは 2018.12.05
- スーパーベビーフェイス 2018.11.26
- 日曜朝の定番 2018.11.23
- 2歳→3歳の大きな変化 2018.10.23
- 王道のその地へ 2018.10.20
- 半休とりました 2018.10.17
- 子どもにとってハレとケのバランスは難しい 2018.09.24
- もう今後はずっとIKKOさんやってろって言われちゃうわよ! 2018.09.22
- 年末の気配 2018.09.10
- まめ! 2018.04.18
- ガチャピンとムック 2018.04.04
- NHK×幼児 2018.03.11
- 川上さん 2018.03.10
- 現場でもどかしい 2018.03.05
- 日曜日のテレビをもっとおもしろく 2018.02.25
- 期待が足かせに 2017.12.03
- ダメ亭主にはついてけない 2017.11.17
- 復権なるか 2017.11.13
- 新星の目撃はタイムリーに 2017.11.05
- 全ての登場人物に「ありがとう」 2017.09.30
- 元気なバラドル 2017.09.19
- 人は抗い、生きている。 2017.09.18
- 全ては偏っている 2017.07.11
- ガッデム!!! 2017.06.25
- 「青春映画みたいだっぺー!」 2017.06.05
- 「ダメウーマン!」 2017.06.01
- 『土曜スタジオパーク』で見たあだっちぃーの顔が超小さかった 2017.05.13
- いつだってどこだって世代闘争が望ましい 2017.04.27
- 「お父ちゃん、みね子はここにいます。」 2017.04.19
- どんぴょん! 2017.03.18
- 賛否両論は当然 2017.03.13
- ジャスティス!!!!! 2017.01.19
- 「テレビは悪影響」と初めて思った(シニア層に対して) 2017.01.09
- 新MC 2017.01.04
- 年越しはテレビの前で運を寄せる 2017.01.01
- TOP3 2016.12.04
- カリスマの復帰 2016.11.24
- 気さくという能力者 2016.10.16
- 炎上プロモーションはもはや時代遅れだ 2016.10.06
- 帰ってこい丸高 2016.10.05
- 「!?うんちあるよ!?」 2016.10.02
- “常軌を逸したくらいの演技”でないと目立てない 2016.09.04
- 朝は静かに家を出たい派 2016.09.02
- マツコの番組はおもしろい 2016.08.23
- おフランス芸は止まらない 2016.07.20
- 老舗には理由がある 2016.06.25
- たかみなの不幸 2016.06.08
- 「お時間となりました」 2016.05.08
- 花束を君に 2016.04.18
- 『タモリ論』を読んだばかりだったもので… 2016.04.01
- ドハマり役 2016.03.30
- Glee、終わる。 2016.03.22
- 青 2016.03.18
- 吉田さんの声がイイ 2016.03.15
- 三谷作品 2016.02.14
- 『VITAMIN』→『DRAGON』と来ての『ORANGE』がイチバン自分は好き 2016.02.08
- 人間は強い 2016.02.06
- カナシミの意味 2016.02.03
- まれも相撲をとればよかったんだ 2016.01.29
- フロアのパワーバランス 2016.01.24
- 「ジャニーさんに謝る機会を」 2016.01.19
- 伝統 2016.01.11
- 食べて飲んで寝て見る 2016.01.02
- 今さらながら… 2015.12.18
- 今年の流行語は… 2015.12.17
- Qも大活躍 2015.12.12
- 漫才の枯渇か 2015.12.06
- 色々見たけれど結局この1本 2015.10.28
- びっくりぽん! 2015.10.26
- 百獣の王 2015.10.19
- 好きな人にはサイコーだ。ピコピコ。 2015.10.03
- サンタナ 2015.09.24
- ポーン!ポーン! 2015.09.12
- 「寿司」のインパクト 2015.08.22
- 前髪自慢 2015.08.19
- ラブストーリーは突然に 2015.07.11
- 助走が丸わかり 2015.07.08
- 新世代の旗手 2015.06.16
- 蓼科 2015.06.14
- マロス 2015.05.25
- 日本人ですから 2015.05.22
- それにしても藤竜也はカッコいい。 2015.05.19
- マッサン 2015.04.01
- 見えないものを受ける能力 2015.02.16
- お正月 2015.01.01
- ナンバーワンテレビ 2014.12.30
- 自分以外はみんな他人。 2014.12.20
- ダンプ松本の血と笑顔。 2014.11.30
- 永遠は残酷 2014.11.29
- わかっているから 2014.11.07
- 嵐ってスゴいなァ。 2014.10.11
- ユメヲアキラメナイデ… 2014.10.04
- TOTSUZEN私的ベストナイン〈女性アナウンサー〉 2014.08.22
- なんのための人類か 2014.07.29
- ウイスキーはストレート 2014.06.13
- ビールおかわりクレージーゴン! 2014.06.06
- 新天地は伊予国 2014.06.01
- 国民総ジャーナリスト化 2014.05.13
- ずっとともだち 2014.04.26
- テレビ最後の(!?)大花火 2014.03.31
- アパートの上にたくさんの思い 2014.03.28
- わかったからもういいです 2014.02.26
- 彼について悩むことも快感の一部なのだけれども。 2014.02.25
- ヒットガールとの再会 2014.02.13
- そこに真実などない 2014.01.22
- 2014年のドラマは 2014.01.19
- のんびりお正月 2014.01.01
- タモリタモリ 2013.10.28
- 私も、三村氏と同じ“昔のカノジョをようやく吹っ切れた感”があります。 2013.10.06
- ゴジラ立場ねーなー。 2013.10.01
- ロシアメカチョイ役だったのかよ! 2013.08.31
- 「鳥だ!」「飛行機だ!」 2013.08.21
- 今日はメトロン星人 2013.07.22
- 日本語吹替版(田中) 2013.07.15
- 情報に端的にたどりつきたい朝 2013.07.02
- 『シュガー・ラッシュ』は大人の映画 2013.04.15
- 「よぉとっつぁん、待ちくたびれたぜ〜。」 2013.03.11
- ダンスは5点あればいい 2013.02.24
- テレビへのエール 2013.02.03
- 新時代 2012.12.08
- 行け、ドールズ! 2012.11.28
- うまいどころ!ケーン! 2012.11.05
- お師匠さまの役者さんがイケメン 2012.11.03
- 新しい波だった 2012.09.26
- 伝説が、壮絶に、終わる。 2012.08.11
- こうでなくっちゃ! 2012.07.23
- 3Dはもう見ない 2012.07.01
- いびつな関係 2012.06.28
- 選挙ブームが起これば国政選挙への投票率も上がるのか 2012.06.06
- 装着! 2012.06.02
- テレビ 2012.05.22
- スタンリー! 2012.03.19
- スタジオパークからこんにちは 2012.02.29
- ぼくたちの先生 2012.02.08
- 今さらながら“実況”にハマる。 2010.06.18
- サクラの名所・入江川 2010.04.30
- 宇宙人も、ブタも、舞ってた 2010.04.22
- 俗気が若さを保つ 2010.04.06
- あどでー 2010.03.19
- 愛はコンプレックスを超える 2010.03.02
- 試合に負けて勝負に勝つ 2009.12.21
- あの頃のワクワク…和久和久… 2009.12.17
- KING OF POP 2009.11.12
- アド街パワーを! 2009.11.07
- もうクリスマスだ、にゃー。 2009.11.05
- スリーカウント! 2009.06.21
- 戦う女 2009.05.03
- お仕事見学 2009.05.02
- サクサク編成期 2009.04.02
- 元日に結婚式 2009.01.01
- もっとプロレスを! 2008.12.17
- テレビ 2008.10.27
- 今週は完全にルパンの週。 2008.07.29
- まだまだ続くよ(きっと)!こまちゃんの挑戦! 2008.07.24
- 素晴らしき人生 2008.06.12
- 立派になったなぁ…どーも。 2008.05.07
- 突っ込まざるを得ない言葉 2008.04.25
- 革命戦士 2008.04.03
- 課長を誉めまくってみる 2008.03.30
- 久々のこまちゃん 2008.02.27
- おどろおどろせよ 2008.01.11
- 奇跡のような 2007.12.24
- ぶらりに垣間見るリアル 2007.12.22
- 伝説のアノ、 2007.12.19
- 「いただきます」って、だれに言いますか? 2007.12.16
- 男 2007.12.09
- 初バルス! 2007.12.08
- 「誰!?誰!?誰誰誰誰誰…」 2007.11.28
- 街の品格 2007.11.15
- あいちゃん 2007.10.29
- みんなオタク。とどのつまり。 2007.09.04
- 伝統の一戦 2007.08.09
- バギョォォ 2007.08.03
- こまちゃん風が家に来た日 2007.07.24
- 風呂屋で満足 2007.07.06
- 「だめだこりゃ!」 2007.06.20
- そんな私は「やじうま」派。 2007.06.15
- そこまでの需要なのか 2007.04.11
- 縁、ドロドロ。 2007.04.10
- テレビってそんなに崇高なもの? 2007.01.31
- こまつり 2006.12.16
- 功名が辻 2006.12.10
- 青い旅 2006.10.27
- “小指の謎”、これにて解決、か。 2006.10.16
- 医者と患者、男と女。 2006.10.13
- 『功名が辻』、クライマックスへ。 2006.10.02
- 変化 2006.09.10
- お帰りムック! 2006.08.30
- 振り返ればモジャモジャ。 2006.08.30
- ガチャピンに忍び寄る影。 2006.08.29
- ガチャピン、彷徨う。 2006.08.29
- こまちゃん、じょーぅほーぅ! 2006.07.27
- テレビはテレビ 2006.05.18
- 老戦士達の懐古 2006.04.24
- こまちゃん、DVDになる。 2006.04.18
- 木村カエラ『sakusaku』辞職に寄せて。 2006.03.31
- 追いついた大河 2006.03.26
- まったかいが、ありました。 2006.03.15
- 韓流という名の懐古 2006.03.14
- おゎたたたたたたたたーっ! 2006.03.11
- 大人の中の大人 2006.01.16
- 風車の理論だ!小川直也 2006.01.03
- 正月に武田鉄矢を語る 2006.01.02
- 大みそか格闘技戦争 2005.12.30
- 私は鳥、そう鳥よ。 2005.12.08
- 企画力無し 2005.12.03
- 買い物依存 2005.11.29
- 踊って、学ぶ。 2005.11.28
- 私も組織の一員です 2005.11.25
- リキコリキ 2005.11.02
- いいもんも悪いもんも、教え導くのが、大人の役目なんでしょうにね。 2005.10.19
- 答えが無いものも、わからないというものも、美しいのよね。 2005.10.12
- こういう気持ちをいうのかなぁ。 2005.10.05
- 左利きにはかなわない。 2005.09.20
- 今年は「宇宙戦艦ヤマト」で締めくくりたい! 2005.09.07
- 外国人の声がでかい訳。 2005.09.04
- 破壊王追悼、その後。 2005.08.22
- 最近の『sakusaku』へ寄せて。 2005.08.18
- 「じいさまとばあさまの…。」 2005.08.12
- ルパンを憂ふ。 2005.07.22
- だから、プロレス。 2005.07.13
- スターウォーズすげー! 2005.07.03
- いっちょめいっちょめ 2005.06.24
- ショートショート 2005.06.23
- 一路ほめちぎり〜。 2005.06.16
- ケンスキー 2005.06.10
- 昔「UFOにさらわれた。」って言ってた。 2005.06.07
- ノアのジュニアは最強ですね。 2005.06.06
- 日曜日は寂しい。 2005.05.29
- どうしても欲求が溜まったので。 2005.05.25
- サヨナラ、バドミントン記念日。 2005.05.22
- フリーランスだ!ジャストミート朗。 2005.05.15
- 一流実況アナのオリジナリティを。 2005.04.17
- 「好きです、仲間由紀恵さん。」 2005.03.19
- 『ちびくろさんぼ』復刊へ 2005.03.07
- 自粛 2005.03.01
最近のコメント