カテゴリー「アニメ・コミック」の記事
2020/02/04
2019/12/02
燃えよ斬鉄剣
アニメ『ルパン三世』の石川五ェ門役(二代目)などで知られる声優・井上真樹夫さんが、2019年11月29日に持病の狭心症悪化のため死去していたことがわかった。81歳だった。12月2日、所属する青二プロダクションが公式サイトにて発表した。
井上さんは1938年11月30日生まれ、山梨県出身。『ルパン三世』石川五ェ門役(二代目)のほか、『宇宙海賊キャプテン・ハーロック』ハーロック役、『巨人の星』花形満役、『男ドアホウ甲子園』藤村甲子園役、『キャンディ・キャンディ』アルバート役、『銀河英雄伝説』アンスバッハ役などを務めた声優だ。狭心症悪化のため死去したのは、誕生日前日だった。
青二プロダクションは訃報を伝えたうえで、「生前、皆様から頂きました御厚誼に心より深謝いたします」と記している。
(19'12.2『アニメ!アニメ!』)
物心つきはじめた頃目にしたアニメ『ルパン三世』で、石川五右ェ門という人物の華麗な剣さばきと武士道に一目惚れし、そこから今の今までこのシリーズを見ている。
斬鉄剣で切れない“こんにゃく”のことをどれだけ憎んだことか…!
だから五右ェ門には、真樹夫さんには、心からの「ありがとう」をおくりたい。
2019/11/30
ゲゲゲ
水木しげる先生をしのび毎年調布市で大々的に開催される“ゲゲゲ忌”。
ちょうど1週間前調布駅前でのキャラクターグリーティングが開催予定で、家族で、
「ねずみ男と写真を撮ってもらって、それを来年の年賀状にしよう!」
と、張り切っていたのだが、荒天で中止になってしまったのだ…。
と、いうわけで、ちょうど水木サンの命日と重なった1週間遅れでの参加となった。
スタンプラリーの台紙を胸に抱きながら深大寺へ。
紅葉に、“そばまつり”も開催されていて大にぎわいであった。
鬼太郎茶屋の“じゃころっけ”がすごくおいしくてビックリした。
なんで今まで気づかなかったんだー。
昼下がりには調布駅周辺まで戻ってきてグルグル…
いたるところに貼ってあるポスター、街中そこかしこにいるコスプレした子たち、と、年々イベントの根づきが強くなっていることを実感した。
3歳児と0歳児とのスタンプラリーなので、スタンプ半分が限界。
それでもなんとかポストカードをもらって、満足の帰路となった。
それにしても年賀状どうしよう…。
2019/11/29
うきょーっ
マンガ『モンモンモン』は自分の青春の一部だ。
学生時代によくあそこがおもしろかったここがおもしろかったと話題にしたものだ。
モンチャック
まめ
さる刑(おさる刑務所)
そうじ大臣
ポチョムキン人形
タクシーのおっちゃん
はんぺら
糞政宗
「メガネバリアー!」
「俺はお前の…兄貴だからだ!」
下品で、勢いがあって、魅力的なキャラクターばかりで、時に人生の核心を突いたりシリアスになったりする、そんな名作だ。
そんなモンモンの世界が、中野ブロードウェイ“墓場の画廊”に展開された。
(『墓場のモンモンモン展』)
原画に、
サルコップ変身セットに、
コミックスの表紙になった立体作品に、
カワイイグッズまで…
「名カメラマンの腕がなるわ!よっしゃはんぺら!三脚持ってこいつ!!」
とかしゃんかしゃんとシャッターをおろしていると…
「作者のつの丸先生、緊急来店で〜す」
の声!
かしゃん!
かしゃん!
ツーショットにワンショットにたくさん写真を撮らせてもらって光栄の極み、先生は気さくで大きくてオシャレで、ステキなアニキみたいな方であった。
ちなみに開展3日目の本日の時点で品切れのグッズも出ていて(順次補充とのこと)、来るサイン会の整理券も札止め間近。
ゆっくりしてられんぞ!はんぺら!(かしゃん)
2019/10/27
ホラホラ~
娘の親友一家と、それいけ!アンパンマンミュージカル、
『おかしの国のおかしなパーティ』
府中公演へ。
会場に着くなり子どもたちのテンションが振り切れる!
場内のお客さんみんな、アンパンマンたちの登場に・一挙手一投足に、大歓声!
我が家的には大好きなホラーマンが活躍してくれて楽しかった。
その日の最終公演では劇後にキャラクターたちが出てきてくれ舞台上でハイタッチをして帰れて、特別感があった。
2019/10/03
いつも大変お世話になっております
10月3日は、テレビアニメ『それいけ!アンパンマン』放送開始日ということで”アンパンマンの日”と登録されている。
3歳のうえのこはまだまだアンパンマンがイチバン大好き。
夕食を食べ終えると決まって、
「アンパンマンみよう〜」
と言う。
(他の絵柄のものもあるのに)出してくるパズルは絶対アンパンマンのだし、
つみきを積めばパン工場かきのこブラザーズのおウチをつくるし(そこにバイキンマンとドキンちゃんを襲撃させる)、
目があって口があってホッペがあって…人の顔を描けるようになったのはアンパンマンのおかげだし、
もはや人生のバイブルだ。
親は親で、家のことをやりたかったりしたのこの世話に行ったり手が離せない時、ついつい、
「アンパンマンみてて〜」
とやってしまう。
完全に頼りっぱなしだ。
彼らには家族揃って大変大変、お世話になっているのだ。
2019/09/02
【いる】ちゃわんむしまろさん【いない】えのきだけよ
“横浜アンパンマンこどもミュージアム”へ行った。
先日移転リニューアルされたのだ。
アンパンマンブーム真っ只中のうえのこは数日前から興奮し、好きなホラーマンやどんぶりまんトリオ(てんどんまん・カツドンマン・かまめしどん)、きのこブラザーズ(しめじまん・まつたけまん・えのきだけよ・まいたけちゃん・マッシュルームくん)に会えるかなと楽しみにしていた。
と、いうわけで、その感想を箇条書きで。
【(リニューアル後の)よかったところ】
全て屋内になって雨でも楽しめる
もちろん完成したばかりでキレイ
エントランスの大きなアンパンマンがカワイイ
ベビーカー置き場とコインロッカーが広くて安心
トイレや授乳室も快適
ミュージアムのメインショーが見やすい、楽しい
ワークショップやミニステージがたくさんあって飽きない
(早い時間に行くと)たくさんのキャラクターが不定期にグリーティングで出てきてくれる
ミュージアムのグッズがスタイリッシュでステキ
ミュージアムのメインのショーは広い人工芝のスペースで行われ、ちょっとだけ高い丘のようなステージで行われるため見やすかった。
そして楽しい!
くらやみまんの登場に本気で怖がる子どもたち、そしてそこから生まれるアンパンマンへの全力の応援!
「それっ!」クライマックスのギミックには大人も感動する。
【(リニューアル後の)残念だったところ】
ミュージアム入館料の値上げ
ミュージアム入館時に子どもがもらえるおもちゃが廃止された
ミュージアムのボリュームはさほど変わらない
しめじまんがいなかった…(見られるキャラクターの減少)
1F中央ひろば(無料スペース)でのショーにキャラクター(着ぐるみ)が出てきてくれなくなった
以前は無作為のようにたくさんのキャラクターが並ぶ人形や壁画があったが、リニューアルでスッキリ・スタイシッリュになった分、出会えるキャラクターが少なくなってしまったように思う。
リニューアル前無知な時に見て、「ホラーマンに身内がいたのか!」と衝撃を受けたホラ・ホラコは確実にいなかった…。
娘の楽しみにしていたじめじめまん(しめじまん)もいなかった…。
『アンパンマン大図鑑』が出版されていて同館の売店にも並んでいるくらいなのだから、ここもムリヤリ窓際扱いのキャラクターがいてもいいから全てを網羅し、よくよく探せば超マイナーキャラも絶対に館内のどこかにいる、みたいになればおもしろいのにな、と思ったのであった。
「まつたけまんは1Fトイレの入り口の端の端の下、ここだけにいる!」みたいに。
そして実はその全てを把握している“キャラクターコンシェルジュ”がいたりしたらおもしろい。
2019/05/25
「しつれいこかせていただきます」
『おしりたんてい』というアニメ。
風のウワサで知った時、
「なんでこんな下品なアニメが世に出てきてしまったのだろうか」
思ったものだ。
しかしながらよくよく鑑賞してみると、
直接的な単語は「おしり」以外絶対出てこない
主役のおしりたんていがとても紳士
周囲のキャラも魅力的
子どもにちょうどいい謎解き要素
その上シニカルな笑いもある
と、とてもレベルの高いアニメで…
もちろん初見の「おしり〜」というインパクトも相まって、
「そりゃあ子どもたちもハマるか」
と納得させられたのであった。
2019/03/21
2019/03/15
思い出のぬりかべ
昔デパートが、子ども相手にわなげやくじやボール投げなんかのゲームをチケット制でやらせて成績に準じたおもちゃが当たる、というイベントを夏休みや春休みの期間によく開催していたものだ。
ハレの日に母と祖母とよくデパートに遊びに行っていた幼年期の自分は、もちろんこれを毎回楽しみにし、毎度熱狂していた。
これは、確か東急東横店のイベントのわなげで当てたぬりかべ。
とても嬉しくて嬉しくて、以来ずっと大切にしていたこれを、最近実家から持ってきた。
妖怪に目覚めた2歳のわがこに譲渡しようと思ったのだ。
きっとこのままずっと大切に遊んでいたら…そうアニメの『鬼太郎』が15期くらいにまでなった時、これもからかさ小僧のように魂が宿り妖怪になってくれると思うのだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- フォッ フォッ フォ 2018.12.26
- ダークヒーロー 2018.12.20
- 日曜朝の定番 2018.11.23
- じゅんばん じゅんばん かわってよ 2018.11.17
- とうさん…こんなに… 2018.11.01
- 2歳→3歳の大きな変化 2018.10.23
- 王道のその地へ 2018.10.20
- ♪ピュ〜ロ〜、ピュ〜ロ〜。ワンソンスンソンスンソンサンソン、スーンソーンサーンソーン、ピュ〜ロ〜。 2018.08.21
- ♪チントンシャンテントン! 2018.08.14
- 妻へ。母へ。 2017.09.26
- へなちょこだち。 2017.05.31
- ある寒い朝に 2016.12.19
- ゲゲゲ忌 2016.11.26
- パワッチ! 2016.07.10
- 日本三大美女 2016.06.28
- そこにあるのは優しさばかり 2016.06.09
- 実写版ルパンはコチラ 2016.05.09
- あちこちにゲゲゲ 2016.05.01
- 逆に「居心地悪い」説もあるが 2016.03.28
- 青 2016.03.18
- カナシミの意味 2016.02.03
- すぐそばにいるのなら… 2016.01.31
- しげーさんのいなくなった不思議 2015.12.01
- かの断面の彗星 2015.04.06
- おやこっこ 2015.02.15
- ランドセルザーッ! 2015.01.23
- プロの手引き 2014.12.07
- わかっているから 2014.11.07
- ぱるこ! 2014.05.25
- 好きな子(白黒) 2014.05.10
- 太ったワニもいる 2013.09.01
- 朴さん! 2013.08.20
- 『シュガー・ラッシュ』は大人の映画 2013.04.15
- 「よぉとっつぁん、待ちくたびれたぜ〜。」 2013.03.11
- ダッフィー=剛力彩芽 2013.02.20
- 行ってきたゾッッッ! 2012.10.25
- レジェンドに出会う 2010.07.25
- 「おとうさんっ!」 2010.05.29
- 牛丼戦争に最終兵器投入か 2010.04.13
- 俗気が若さを保つ 2010.04.06
- どーもの出世 2010.03.31
- 悔恨の地 2010.01.23
- キタロウ! 2010.01.18
- ビッチ! 2009.12.06
- もうクリスマスだ、にゃー。 2009.11.05
- 戦う女 2009.05.03
- TOTSUZEN私の五指〈アニメソングの名曲〉 2009.04.16
- オリジナルには絶対勝てない 2009.03.18
- ♪ヤーマートー! 2009.03.14
- 大人だってはーひふへほー 2009.02.07
- かもされた 2009.01.12
- 広がる地獄 2008.10.20
- 尾道に行ったっちゅー! 2008.08.23
- 珠玉の言葉 2008.08.12
- これで…これでいいのだ! 2008.08.02
- 今週は完全にルパンの週。 2008.07.29
- まだまだ続くよ(きっと)!こまちゃんの挑戦! 2008.07.24
- 今年こそは境港に逝きたい。 2008.07.12
- 共感、共感、そこは違うっ! 2008.06.20
- こまちゃんをタッチ。 2008.06.05
- 久々のこまちゃん 2008.02.27
- あなたの後ろにも、妖怪が… 2008.02.13
- おどろおどろせよ 2008.01.11
- 『僕とポーク』 2007.12.18
- 初バルス! 2007.12.08
- めーひかった!! 2007.12.01
- LUPIN! LUPIN!! LUPI-----N!!! 2007.09.09
- みんなオタク。とどのつまり。 2007.09.04
- バギョォォ 2007.08.03
- こまちゃん風が家に来た日 2007.07.24
- 遠きボンボン派の思い出 2007.07.17
- 2×9=18 2007.06.22
- 漫画バトン 2007.06.21
- 置き去りだゾナ~。 2007.06.16
- ♪まったりなぁー 2007.05.03
- 8888 2007.04.27
- 我々の父であり師であり 2007.03.24
- 東横線族はJRいらずだが 2007.02.13
- 漫画会のイチローの 2007.02.06
- こまつり 2006.12.16
- でんでーん。 2006.11.04
- 大手町で、火星人と、再会した。 2006.10.21
- 流れてよいとこ 2006.10.08
- 若者は苦悩する。 2006.09.28
- クロミ様「メイド・イン・ブラック」inアキハバラ! 2006.08.06
- こまちゃん、じょーぅほーぅ! 2006.07.27
- モテない男子への応援歌 2006.07.26
- 都市伝説ジャンプ 2006.06.16
- 年頃ですから 2006.05.19
- こまちゃん、DVDになる。 2006.04.18
- アニメづいてしまったでちゅ。 2006.03.30
- 人を呪わば穴二つ 2006.03.29
- あなたはどっち? 2006.03.19
- まったかいが、ありました。 2006.03.15
- 日曜日のシニカル 2006.03.12
- おゎたたたたたたたたーっ! 2006.03.11
- 立つのだ! 2006.03.03
- 好きであり続けることって、難しいことなのかな。 2006.01.31
- 大人の音楽、大人のアニメ。 2005.11.27
- こまねこ、長編映画になる。 2005.10.04
- バドミントン、ホントに行けるんじゃないのーっ!? 2005.09.14
- バドミントをもっとメジャーに、メジャーに! 2005.08.19
- ルパンを憂ふ。 2005.07.22
- 危うしルパーン! 2005.07.05
- 小っちぇ! 2005.06.29
- 一路ほめちぎり〜。 2005.06.16
- サヨナラ、バドミントン記念日。 2005.05.22
最近のコメント