2019年10月の記事
2019/10/31
2019/10/30
2019/10/29
好きなことをとことん
米山香織といえば、2011年の引退発表→約半年に渡る引退ロード→自身の引退興行でのテンカウントゴングを途中で止めそれを撤回し、業界内外で大問題を巻き起こしたプロレスラーだ。
そんな彼女が紆余曲折を経て結局引退せずレスラー生活20周年を迎え、今夜それをお祝いする興行が開催された。
場所は聖地後楽園ホール、そして顔の広い彼女の興行のため参加選手は女子プロオールスター状態。
なのに気取らずいつものノリで進む。
客いじりがあったり、メインイベントがコスプレマッチであったり、全試合終了後なぜかレスラーたちのイスとりゲームが始まったり…。
正直久しぶりの女子プロレス観戦の身には居心地の悪い部分もあった。
しかしながら迷いを吹っ切って覚悟を決め、好きなことをとことんやっている米ちゃんの姿は、輝いていた。
2019/10/28
2019/10/27
ホラホラ~
娘の親友一家と、それいけ!アンパンマンミュージカル、
『おかしの国のおかしなパーティ』
府中公演へ。
会場に着くなり子どもたちのテンションが振り切れる!
場内のお客さんみんな、アンパンマンたちの登場に・一挙手一投足に、大歓声!
我が家的には大好きなホラーマンが活躍してくれて楽しかった。
その日の最終公演では劇後にキャラクターたちが出てきてくれ舞台上でハイタッチをして帰れて、特別感があった。
2019/10/26
2019/10/25
芸能人の、大阪の、日本の、
数ヶ月前あれだけ世間が騒ぎ問題提起がなされ、「変わらなきゃ」「変わります」なんて言われていた言っていた吉本興業の問題が、今現在何も体制が変わらないままなかったことのようになっていることに恐ろしさを感じる。
大きな組織は、こういうことができるのだなァ…。
そんな中で進む、松っちゃんのアイコン化。
『ワイドナショー』
『探偵!ナイトスクープ』
『笑ってはいけない~』
で、彼ももはや、
芸能人の、
大阪の、
日本の、
アイコンだ。
数年前だったら彼も丸くなった、変わった、なんて言いながら喜んでいただろうが、先のような騒動の渦中であるからこの権威の集中には複雑な思いを抱いてしまう。
ダウンタウン・松本人志(56)が、俳優・西田敏行(71)に代わり、ABCテレビ「探偵!ナイトスクープ」(金曜、後11・17)の3代目局長に就任することが25日、明らかになった。この日、大阪市の同局で、11月15日放送分と、18日に退任を表明した西田の最終出演回となる同22日放送分の収録が行われた。2本目の最後に松本が呼び込まれ、西田とバトンタッチした。新局長体制は同29日放送分からスタートする。4代目秘書には同局新人の増田紗織アナウンサー(22)が就任する。(後略)
(19'10.16『デイリースポーツ』)
2019/10/24
何をやってもゆるされるのか!?
駅で他人にわざとぶつかりケガをさせ、逮捕された男が、
「歩きスマホを注意するためにやった」
と言っていたというニュースが以前あったが、
確かに男女に限らずスマホを見て、さらにイヤホンで耳をふさいでいたら、周りに気を遣わなくていいのか!?何をやっても許されるのか!?
と憤りを感じることは日々多々ある。
他人にわざとかのようにぶつかりながらエスカレーターの列に入り込んでくる若い女性、
満員電車の中で周囲にぶつかり自分がゲームをするスペースを空けさせる中年男性、
目も耳も周囲の環境と1枚隔てられているものだから気にならないのだろう。
それとも元々気遣いをしないためにスマホをイヤホンを常備しているのか。
何にせよこのように“よそさま”“ひとさま”の意識がドンドンなくなる現代社会では、上記のようなマナーファシストが生まれてしまうのは避けられないことのように思う。
2019/10/22
明ける未来
朝からの強い雨が、即位礼宣伝儀の時となると、止み、雲が晴れ、虹が出る。
「常に国民を思い,国民に寄り添いながら」
とお言葉をくださった天皇陛下の元、日本の未来を暗示しているかのようで、不思議で晴れやかな思いがした。
2019/10/21
Sくんママがキャッチャーで4番
「今晩飲みませんか?」
と朝の通勤時に保育園のパパ会LINEグループにメッセージを投下。
すると、
「急過ぎる!」
「ちょっと今日はキツいです。」
「子どもを寝かせた後だったらなんとかなるかも。」
「ママに確認しないと…」
などの返事。
わかってますわかってます。
みんな急にこんなお誘いされても難しいってこと、十分にわかっています。
仕事もあって家庭もあって共働きしていて、今は難しいお年頃の子どもがいる、自分も同じ立場なのでわかっています。
何よりおよめさんへの立場・気遣い!
奥様に媚びへつらってしかと許しを得られてからおこしください…。
そんなことを言いながら20時に3人ではじめた飲み会であったが、2軒目で日付が変わる頃にはメンバーが倍になっていて驚いた。
みんな難しい・辛い・怖いなんて言いながらどうやってママの許可をとったの!?
近所で飲むと終電を気にしなくて楽だとにぎにぎと会は進み、夜がすっかり深まった頃、ふと気づくとみんなへべれけで、
“ママたちで野球チームをつくるなら誰がどこのポジションか”
で熱く論議をしていた。
結局みんなママのこと好きだな!
2019/10/20
晴れた!
先週より3度の延期をくり返されてきたわがこの保育園の運動会が、今日雨だったら中止という崖のふちのタイミングでついに実現となった。
「色んなこと練習してきた!」
って、つたない言葉ながらたくさん耳にしてきたんだもの。
その発表の機会、なんとしてもなくては!
と、いうわけで父は前日酔っぱらって終電帰宅だったというのにアラームより先に起床、2歳児クラス全員のいいところをカメラにおさめてやると張り切りまくって出かけたのであった。
昨年までは親と一緒に手をつないだりすぐとなりで見守られながら参加していた彼女ら彼らであったが、今年になってついに親は離れ遠い観覧席へ。
そんな状況下で、自分より下の学年の子たちを準備たいそうでリードしたり、入退場に手拍子を送り盛り上げたり、自分たちだけじゃないという集団意識の芽生えを強く感じた。
肝心の競技も、走ったり跳んだり登ったりのためもちろんハラハラする部分もあったが、今までよりずっと安定感があってずっとスピーディーで、クラスメイト全員をカメラで追うのが大変だった。
全競技終了後、子どもたちを迎えに行くと、達成感なのか解放感なのか全員満面の笑顔。
その後園の周りをワーキャー走り回る走り回る!まだこんなに体力有り余っているのか!
たくましさも感じられた3回目のうんどうかいであった。
2019/10/16
2019/10/15
私の三連休
10月12日、台風19号が近づき、狛江市は過去の水害の記憶もあるためか早いうちから多摩川の増水状況に応じ細やかに緊急速報メールが送られ、臨時災害放送局が開設、市内サイレンが鳴り響いていた。
最終的には一部地域が冠水、避難勧告が出され、夜が開けるとそこらは泥だらけとなってしまっていた。
他全国の台風被害の痛ましいニュースと合わせて見ていると決して大きな声では言えないけれども、
結局、自分のあれだけ詰まっていた三連休の(遊びの)予定も全てなくなってしまった。
土曜日は台風直撃でイベントが軒並み中止となり自宅待機。
日曜日も小田急線が昼まで動かず、いい時間に出かけられず。
月曜日はまた雨が降り、負担の大きい子どもふたりを連れての外出をあきらめた。
ホント何ひとつ、予定通り物事が遂行されなかった…。
だというのに連休が明けたら予定通り通勤している現状にも腹が立つというものだ。
失意の中、何か楽しい思い出をこさえなければと急いだ。
日曜日の夜ご飯は秋だしわがこのリクエストもあったので、“きのこブラザーズ(アンパンマン)鍋”にした。
しめじまん、えのきだけよ、まいたけちゃん、マッシュルームくん…
もちろんマツタケマンは不在だ。
そしてラグビー日本代表の活躍をテレビで眺めながら、
「これを多摩川河川敷のパブリックビューイングでみていたらさぞや大盛り上がりだったことだろう」
と考えていた。
月曜日の夜ご飯は多摩川リバーサイドフェス“TAMARIBA”開催中止でさぞ店主が落ち込んでいるだろうと、“Pitatti”で慰めのピザやイベントで出す予定だったラムをオーダーした。
また来年。
「雨が降っても、槍が降っても、大丈夫だと思っていたのに」――。浸水した自宅で泥かき作業をしていた世田谷区在住の男性は、こう言って肩を落としました。
10月12日から13日にかけて、東日本を縦断した台風19号。各地で記録的な降水量を観測し、いくつかの河川で氾濫が発生しました。
東京都と神奈川県の境を流れる多摩川も、その1つ。東急田園都市線・二子玉川駅付近で氾濫が確認され、12日夜から各種メディアで報道されました。しかし、実際に現地を歩いてみると、当初報道されていたよりも被害は広い範囲に及んでいる状況が明らかになりました。(後略)
(19'10.13『MONEY PLUS 』)
2019/10/10
10月10日は晴れますね
大型で猛烈な勢力の台風19号が近づいてきています。台風19号は非常に強い勢力を保ったまま、12日(土)の午後から13日(日)にかけて、紀伊半島から東日本にかなり接近、上陸するおそれがあります。台風は発達していて雲域が大きくなっているため、広い範囲で影響が出て、その影響が長引くおそれがあります。必ず11日(金)のうちに台風への備えを行ってください。
非常に強い勢力で台風が紀伊半島から東日本に近づき、広い範囲で大きな影響が出るおそれがあります。12日(土)には台風の接近に伴って広く活発な雨雲がかかって、警報級の大雨となる見込みです。
さらに雲域が大きいために非常に激しい雨が長い時間、続くおそれもあります。暴風も吹き荒れて外出が危険なほどの大荒れの天気になりそうです。12日(土)は不要不急の外出は避けた方がよさそうです。(後略)
(19'10.10『ウェザーマップ』)
今週の頭から天気予報とずっとにらめっこしている。
大型台風の発生、そして関東直撃、しかも連休に。
最悪だ。
なぜよりによって休日に…腹が立ってしょうがない。
ちなみに今のところ台風上陸が予測されている12日土曜日の私の予定は…
午前>娘の保育園のうんどうかい
昼>プロレスリングHEAT-UP道場マッチ
夕>NKB日本キックボクシング連盟@後楽園ホール
夜>多摩川リバーサイドフェス“TAMARIBA”前夜祭「DANCE TRUCK TOKYO」
ビッチリ!
コレが全部台風で吹き飛ばされたら、泣ける…。
しかももし子どものうんどうかいが来週に順延となったら、私は仕事で参加できないのだ。
もう「台風消滅しろ」とか「それろ」とは言わない、妥協する。
せめて急いで今すぐ来るか、遅れて連休明けに来いや!
2019/10/09
2019/10/08
帰還
夏前に2度目の脳疾患(前回はくも膜下、今回は脳梗塞だったそう)を発症して入院→リハビリ入院をしていた母。
不幸中の幸いか、リハビリ病院の先生には「がんばればがんばっただけ回復します」と励まされ、早く家に帰りたいとグチりながらも退院を数度延ばしていた。
その間父はお見舞いをしながら、部屋の照明を自動点灯のものにしたり、いたるところに手すりをつけたり、2階にあった母の家財道具を全部下におろしたりと帰宅の準備を進め…
晴れて先週末、退院となったのであった。
当日、仕事終わりにちょっとだけその実家に顔を出したら、家の中をお気に入りだというファンシーな色の杖をついてよちよちと歩いていた。
本人は家に帰れて嬉しそうだったが、病気をしてからの彼女は180度人が変わりアクティブではなくなってしまったため、ここにいると“一日中テレビを見ていた”みたいなことになりそうで心配ではある。
それにしても気づけばすっかり両親も老け込んだ。
母はこのようにチンプンカンプンだし、父もずいぶんと耳が遠くなり、はたして家族の会話は成り立っていたのか不安である。
2019/10/07
みんなが待ってる
山梨県道志村の「椿荘オートキャンプ場」で9月21日から行方不明になっている千葉県成田市の小学1年、小倉美咲さん(7)の両親は6日夜、美咲さんを映した動画を公開し、情報提供を呼びかけた。
母のとも子さん(36)によると、約4か月前に撮影した映像で、小学校に入学したばかりの美咲さんが知人からプレゼントを贈られ、お礼を伝える様子を映したという。動画の美咲さんは行方不明当時よりも髪が長く、プレゼントの箱を開け「うれしい。ありがとうございます」などと話している。
山梨県警は6日午後5時で大規模な捜索を打ち切ったが、情報収集は継続している。とも子さんは同日夜、報道陣の取材に応じ、「どんな些細(ささい)なことでも構わないので、少しでも手がかりが欲しい」と訴えた。情報は山梨県警大月署(0554・22・0110)へ。
(19'10.7『読売新聞オンライン』)
タラレバを言っても仕方ないとわかっていても、自分が同じ親の立場だったらとしても絶対に、
「あの時わがこをひとりで行かせずに自分もついていけばよかった」
と思うはずだ。
何度も何度も思って思って、
後悔して後悔して、
自分を責めて責めて…
それを考えると本当に辛い。
これだけ足跡がみつからないということは…イヤ、憶測だけで語るのは止めておこう。
とにかく一刻も早く見つかって欲しい。
2019/10/06
CS
<セ・CSファーストステージ:DeNA6-4阪神>◇第2戦◇6日◇横浜
今日こそ勝って、下克上日本一の夢をつなぐぞ! 阪神福留孝介外野手(42)が、土壇場同点弾でナインを勇気づけた。
1点を追う9回。ゲームセットまであと1死から夢を見させた。試合は乙坂のサヨナラ2ランで敗れたが、プレーオフ、CS史上2位の年長弾は、最終決戦となる7日のファーストステージ第3戦への大きな活力。敗れても爪痕を残した虎が、巨人への挑戦権を勝ち取りにいく。 (後略)
(19710.6『日刊スポーツ』)
プロ野球クライマックスシリーズの存在に対しては相変わらずペナントレースおよびペナント優勝チームへの冒涜だと懐疑的だし、阪神タイガースがこの成績でCSに滑り込んだところで日本シリーズに出るなんておこがましいくらいに思っているけれども、それでも1試合でも多く試合が見られる・選手が見られるというのは幸せなことだと思う。
1日目、躍動する高山木浪近本北條…若い世代というのが嬉しく頼もしい!(ここに大山も乗ってくれなければ)
2日目、若いやつらに負けてられるかというかのように出た福留の1発!圧倒的アゥエーの9回2アウト、でも当の選手たちは諦めてなかった!
毎年尻すぼみが多かった中、こういういい雰囲気で終盤を迎えられているのは、来年につながる素晴らしい材料だと思う。
2019/10/05
地元のんびり感
味スタ(東京スタジアム)の玄関口としてラグビーワールドカップを盛り上げようとがんばっている狛江市。
駅前のオブジェや、旗、
開催日にはしっかりスタッフが常駐して駅から出てバス停に向かう人たちを誘導している。
今日は昼下がりからえきまえ広場でパブリックビューイングが行われていた。
夕方、イングランド×アルゼンチンを見に行ったら、なんとなくのんびりした雰囲気の中イベントは開催されていた…モニターの後ろ“だんごや”だしね。
それでも陽が落ちた後開催された日本×サモアではたくさんの人が集まり、見事日本勝利の内容結果も相まってなかなかの盛り上がりを見せていたようだ。
松島選手、速いねぇ、スゴいねぇ!
◆ラグビーW杯 ▽1次リーグA組 日本38―19サモア(5日・豊田スタジアム)
日本がサモアに4トライを挙げて勝利し、決勝トーナメント進出に必要不可欠なボーナスポイント(BP)を含む勝ち点「5」を獲得した。劇的トライを決めたのは今大会絶好調の右ウィング松島だ。試合終了の銅鑼(どら)が鳴った後の後半44分、敵陣5メートル付近のスクラムからSH田中が左に構えていた松島にパス。松島はフェイントで相手をかわし、大歓声を浴びながらゴールラインに飛び込んだ。土壇場でつかんだチーム4トライ目は、自身にとっても今大会4トライ目となり、さらにはW杯通算でも日本代表歴代最多となる5トライとなった。(後略)
(19'10.5『スポーツ報知』)
相手の気持ちになろう
自分がエレベーター降りた直後、うしろから、
「バチンッ!」とか、
「バチバチバチバチ!(連)」とか、
閉じるボタンを叩く音が聞こえると、そんなに急いでるのか、そんなにエレベーターを途中で止めた自分の存在が疎ましいか、とイラッとする。
なので自分が逆の立場の時すごい気をつけている。
「ふわっ」
↑閉じるボタンソフトタッチの音
2019/10/04
2019/10/03
いつも大変お世話になっております
10月3日は、テレビアニメ『それいけ!アンパンマン』放送開始日ということで”アンパンマンの日”と登録されている。
3歳のうえのこはまだまだアンパンマンがイチバン大好き。
夕食を食べ終えると決まって、
「アンパンマンみよう〜」
と言う。
(他の絵柄のものもあるのに)出してくるパズルは絶対アンパンマンのだし、
つみきを積めばパン工場かきのこブラザーズのおウチをつくるし(そこにバイキンマンとドキンちゃんを襲撃させる)、
目があって口があってホッペがあって…人の顔を描けるようになったのはアンパンマンのおかげだし、
もはや人生のバイブルだ。
親は親で、家のことをやりたかったりしたのこの世話に行ったり手が離せない時、ついつい、
「アンパンマンみてて〜」
とやってしまう。
完全に頼りっぱなしだ。
彼らには家族揃って大変大変、お世話になっているのだ。
2019/10/02
予想通りの襲来
窓を開けようとして、
「ギャア!」
洗濯物を取り込む時に、
「ギャア!」
我が家の秋の風物詩、クサギカメムシの不法侵入がはじまった。
拙宅は大通りに面したマンションの3階なのだが、通りの向こうが公園だったり大きな木のある家があったりとムシの住環境的にはバツグン。きっとそこら辺から飛んでくるのだろう。
そして彼らはかなりの大きさなのに体が平べったいのでゆうゆうと窓と網戸のすき間から家の中に入ってくる。
元々のムシ嫌いもあってとにかく気持ちが悪いのだ。
ムシ除けの薬品類もあまり効果がなく、空気が澄みはじめる時期だというのに爽やかに窓を開けられずストレスが溜まっている。
最近のコメント