« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月の記事

2018/11/29

熊王中毒

ずっと行きたい行きたいと思っていた隣町国領の老舗ラーメン店、

“熊王”

に、昨晩夜中、飲み会の帰りがけでついに入店できた。(深夜まで開いていて嬉しい)

暗闇のオアシス


昔ながらだけれども今でも十分通用する、イヤハイレベルな、ダシ香る繊細な醤油ラーメン。

具材が水菜でおもしろい。


これにさらに、

「ニンニク入れますか?」
「入れます!」

で、緑色に輝く刻んだニンニクとネギが加えられる。

これが急激に味をパンチのあるものに変える!

美しい


次の日起きて、鼻腔に残っているニンニクネギとだしと醤油の香りに、

「あぁ熊王ラーメンに今日も会いたい…今日も食べたい…。」

とクセになる、とてもおいしい、老舗の納得の実力を目の当たりにしたのであった。


あぁ…今日も…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/28

パパ友というやつ

狛江市は子育て世代が多い。

それもちょっと年齢を重ね落ち着いてから結婚・出産した、30代くらい、我が家と同じくらいの世代が多いように思う。


自分たちだけが枯れていて浮くんじゃないかと心配しながら出かけた保育園の保護者会も、同世代(と見られる)が多く安心した覚えがある。

そんな教室で、少し目立っていた一番若いだろうなと思われるご家族と、子ども同士・母同士・父同士で仲よくさせてもらっている。


私の場合、いわゆる「パパ友」というやつだろうか。

じっくり話を聞いたら、パパもママもちょうど我が家と同じ干支、つまり一回り下!こんなに差があったとは…。


でもかのパパは、明るくて、しっかりしていて、お酒もたくさん飲めて、仕事もできて、酔うとおよめさんの話ばかりする、

憎めなくて、きっと彼が歩み寄ってくれているからなのだろうが年齢差を感じさせない、ナイスガイなのだ。


今夜はそんな彼と地元でしっぽりハシゴ酒。

シブい飲み屋街でした


ビール片手に、
「パパは年相応ですが、ママは自分たちと同い年くらいかと思ってましたよ!」

と言うサービス精神まで持ち合わせている、もしかしたら私よりもずっと“大人”のパパ友だ。

スナック飛び込みました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/27

大げさな父の思い

朝イチで市役所へ。

無事にわがこの出生届が受理され、晴れて今日日本国民となった。

春菜名誉市民


名前は、

「喜久穂(きくほ)」

とした。

よろしくおねがいします!


彼女の「久」という漢字。

私が父から継いでいるものなのだ。

男児誕生の際には絶対にこれを次の世代にもと思っていたのだが、2女となり男子が1人もいない我が家系、これが最後の機会だと思い家族には半ばムリを言って自分のワガママを通させてもらった。


喜びが、久しくたくさん、実りますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/26

スーパーベビーフェイス

 年末の風物詩、大みそかに放送される歌番組「第69回NHK紅白歌合戦」の出場歌手が発表された。
 初出場は、紅組ではあいみょんさん、DAOKOさん、白組ではKing & Prince(キング・アンド・プリンス)、Suchmos(サチモス)、純烈、YOSHIKI feat. HYDEの計6組。
 「U.S.A.」がヒットしたDA PUMPが16年ぶり6回目、活動再開したいきものがかりが2年ぶり10回目の出場を果たすほか、特別企画として椎名林檎さんと宮本浩次さんも出場する。
 発表された中に、原爆Tシャツで注目を集めたBTS(防弾少年団)、『アンナチュラル』の主題歌が東京ドラマアウォードを受賞した米津玄師さんは含まれていなかった。
 (18'11.14『KAI-YOU』

2018年の音楽…イヤ芸能…イヤ全ての事象の中で、一番のヒットを飛ばしたのがDA PUMPだと思う。


彼らの音楽はもちろんのこと、

SMAP解散騒動あたりから求心力が衰え始め今や批判の多いジャニーズ事務所との軋轢…

「再ブレイク」
「大手事務所の圧力を覆す」

一部で根強く語られているこれらのストーリーもまさに日本人好みで、今や彼らはすっかりスーパーベビーフェイス・国民のアイドルだ。


年末は他番組でも引っ張りだこだろうし、より彼らを目にする機会が増えるだろう。楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/24

歓迎の甘噛み

冬に家族で行った町田のフクロウカフェ“Rapace”で、フクロウ大好きプロレスラー・竹田誠志氏が一日店長をつとめるということで、うえのことふたりで出かけた。

アヒルのマリリンもいます

竹田氏もどうやら新しい家族を迎えることになりそう(フクロウ)


「前に行ったこと、おぼえてる?」
「こわそうな顔しながらナデナデしたでしょ?」

「うん?」


半年以上前のこと、2歳児の記憶はあやふやだったようで、変わらずこわそうに小さなフクロウくんをなでようとすると…

「パクリ!」

と、向けた指を甘噛み!


「ギャー!」

驚いたわがこの泣きわめきはそれから30分も続いたのであった。


店員さんから一日店長まで、お店にいる方総出で子どもをあやしてくれて…

フクロウにも子どもにも優しい方々ばかりでした…
ご迷惑をおかけしました…。

「ジュースだよ!」「おかしだよ!」「おえかきだよ!」


ここのシヨップの店主は鳥類への造詣が大変深く、その上竹田選手のファンでいて、サービス精神も旺盛。

今回もオリジナルコラボグッズの作成や催しなど、とても気合いの入ったイベントになっていて感心させられた。

この泣きはらした顔…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/23

日曜朝の定番

今年も調布市による名誉市民・水木しげる氏を偲び開催される、

“ゲゲゲ忌”

に参加。

しげーさん


今年は『ゲゲゲの鬼太郎』の第6シーズンも放送され、決まって日曜日の朝はわがこと揃って鑑賞しているため、ふたりで楽しめた。

布多天神社をお参りして、鬼太郎たちに会って、グッズをのぞいて…

今年も

大盛況

cool!

ねこちゃん役


「ぬりかべがいい!」
「パパはおやじさん!」

子どもたちは妖怪が好きね〜大人も好きだけど


自分で塗ったぬりかべをカンバッヂにしてもらい、モデル立ち(風)になってしまうほどに気に入っていた。

ビシィ!

家に帰ってDVDをみました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

追放処分

無事に母子が退院し、実家に帰ってきた。

おかえりなさい!

我が家の守り神・セキモティートと


ここで、家族がひとり増えた里帰り出産先に問題が。


母の里帰り出産に付き添い、ばあばとじいじの寵愛を受け、すっかりワガママとなったうえのこの存在だ。


1ヶ月に渡る彼女への接待で、義母も義父も満身創痍。

そこに新生児が来てしまったら…もう持たない!


と、いうわけでうえのこは里帰り出産先から(一時)追放!
土日限定で家に帰り父とふたり暮らしすることとなってしまったのであった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/22

ただの思慮の浅い人たちだった

 最近、韓国の男性音楽グループ「BTS(防弾少年団)」が話題だ。
 K-POPが誇る男性7人組のグループで、アルバムなどのセールスも好評で世界的に人気が高い。日本にも進出してオリコンのチャートで1位を獲得している。日本にもファンは多い。
 そんなノリに乗っているグループが今、騒動を巻き起こしている。メンバーが過去に、キノコ雲と「愛国心」という単語がプリントされた「原爆Tシャツ」を着ていたことが判明。結局、予定していた日本の音楽番組の出演を中止する事態になり、海外でも大きく報じられた。
 すると今度は、ナチス親衛隊の記章がついた帽子をかぶって写真に収まったり、ナチスを想起させる旗をコンサートで振ったりしたことが明らかになり、米ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」が抗議。BTSが国連でスピーチをしたこともあるグループということで、こちらも海外で大々的に報じられている。
 BTSにしてみればもはや言い訳もできない状態で、この状況がしばらく沈静化することはないだろう。(後略)
 (18'11.15『ITmedia ビジネスオンライン』

結局全ての韓国の歌手やアイドルはその根底に“反日”というものを抱えていて、表層やコッチでいい顔しながらも心の中やアッチじゃ我々に中指立てながら活動しているのだなと思っていたら、それも違うよう。


ナチスの問題も持ち上がり、どうやら事務所を含む彼らには思想的なものは無く、ただ単純に、

「タブーに触れてるオレたちカッコイイ!尖ってる!」

のような中二病的な考えに支配されてしまっているようで、逆にさらなる浅はかさを露呈してしまったようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/21

無痛分娩

うえのこの際陣痛から出産までほぼ1日かかり、出血も多く、とにかくシンドかったというおよめさんが、したのこの妊娠を知った時に選択したのが、

“無痛分娩”

というものだった。


単語だけ聞くとそのリスクの部分がクローズアップされることもあったりするが、幸い実家の八王子市にある“新クリニック”というその分野で専門の病院にお世話になれることとなったし、何より出産する本人がそれに前向きで安心感を抱いているのだから、それ以上のものはない。


と、いうわけで、その無痛分娩を終えた母の感想は…

「楽だわ〜!」

とにかく出産時もその後も、自然分娩の時とは大違いだということであった。


陣痛が来て、
背中に注射を打って、
「ハイいきんで!」と言われて、
「エッ、ほとんど感覚無いのにどうやってやるの?こう?」
とやってみたら産まれたとのこと。

そして前回出産後あちこち痛くて疲れ果て体を引きずりながら歩いていたのが、ウソのように今ピンピンしているそうだ。(これがとにかく嬉しいそう)

産後復帰が早い、これがイチバンとのこと


もちろんふたり目というのもあるだろう。

それと同時に、
「もしこれがひとり目だったら楽が過ぎて、よく言われる『痛みを伴わないから赤ちゃんへの愛情が少なくなる〜』とか余計なこと考えてたかもしれない。」
とも語っていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/20

姉妹

今日は産まれたての妹と面会させるため、うえのこを連れて母子のところへ。

今日からのために、以前から母の大きなお腹をなでなでさせたり、赤ちゃんが生まれてくる関係の絵本を読み聞かせしたり、「妹ができるんだよ」と教えたりしてきたが、一体どうなることやら…。


道中で耐えられず、病院に着きまずは母のベッドで昼寝。

スヤスヤ…


その後目覚めてご対面。

「だっこしてみる?」「頭なでなでしてみる?」と聞いてみても、一定の距離を保ちながら「いい。」とキッパリ。


他人事のように「赤ちゃん、えーん、えーん、って言ってるよ〜。」などと言うものの、それよりも母の病院食を横取りすることに夢中であった。

距離感


うーん。

自覚があるのかないのか。
姉、はなはだ心配である。

母のイチゴ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/19

うまれました

週のはじまり。

いつものように憂うつな気分を抱えながら通勤列車に揺られていると、里帰り出産・予定日は11月22日のおよめさんからLINEが。

「陣痛かも…ひとりでタクシー呼んで、病院行ってみる。」


職場に着くや否や12時30分の早退届を提出して、仕事を急ぎ片付けていると、再度およめさんからメッセージが。

「産まれちゃった。」

スッポン!


ひとり目の時の陣痛がヒドかったのでまだまだと思っていたら結構切迫した状態で、先生に怒られたそうだ…。


私が病院にかけつけた時、わがこは出生時に羊水を飲んでしまい呼吸不全となり紫色の体をして保育器に入っていたのだが…それも夕方には回復、元気な泣き声を聞かせてくれた。

元気な3430グラムの女の子。

泣くのが仕事


そして、おかげさまで母も元気です。


自分としてはこれから姉妹の父となるわけで…近い将来の自分の家庭内ポジションのために今からだっこやミルク後のぽんぽんなどを積極的に行い、恩を売っておこうと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/17

じゅんばん じゅんばん かわってよ

セレオ八王子の上の有隣堂に行ったら、偶然ノンタンがいた!

デカい!


私はもちろん『ノンタン〜』シリーズは育ててもらった本の1つだし、

先日ボールあそびに目覚め・保育園でおもちゃのとり合いをしているであろう・夜なかなか寝ようとしない、そんなわがこにも半年くらい前に『ボール まて まて まて』『ブランコ のせて』『おやすみなさい』の3作を教育のため与えていたばかりだったので、家族みんなで大興奮であった。
風船ももらえたし。

おまけのおまけの


せっかくスーパースターが来ているというのに、告知がしっかりされていなかったようでお客さんはまばら…
張り紙ビラまきHPはもちろんのこと、イベント直前に館内放送とかすればいいのにこんなに子どもたちがビルの中にいるというのにみんな気づいていないよ!と歯がゆく思ってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/15

 15日(木)朝は、この秋一番の冷え込みになっている地域が多いものの、日中は高気圧に覆われて晴れのエリアが広がり、穏やかな秋晴れのもとで過ごせそうだ。週末は天気の崩れる所が多いため、きょうの日差しを有効に活用しておきたい。
 この時季としてはやや冷たい寒気が流れ込んだ影響で、けさは各地で冷え込みが強まり、東京都心でも最低気温が8.9℃(午前5時現在)と、今季初めて10℃を下回った。
 ただ、日中は日差しの力を借りて西・東日本で18℃前後まで上がる予想。北日本でも2桁の気温となる見込みだ。(後略)
 (18'11.15『ウェザーマップ』

ここのところ急に冷え込んできた。

ヒザが痛む。
気分が滅入る。
元々ない仕事へのやる気がさらに減退する。


昼下がりにノソノソと外へ出てひなたぼっこ。

少しずつポカポカ


ウミイグアナのように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/11

この悔しさが証明か

大日本プロレス一年一等のビッグマッチ、両国国技館大会“両国譚”へ。

デスかも体操第一


竹田誠志1年3ヶ月に渡るデスマッチ防衛ロードの到達点

めちゃくちゃカッコイイ!


ストロングBJ極上のタイトルマッチ、鈴木秀樹×関本大介

互いにリスペクトの関係


「刺激」を求めて…4年半ぶりの葛西純参戦と復活!045邪猿気違's

最狂に絵になるタッグチーム!


注射器デタ!


待望の岡林裕二復帰戦ピッサリ!

完全復活


アンダーカードでレスラーとして両国大会初参加、フランク篤

感動した


と、今年の両国は話題が多かった。


結果的には、「気が向いたらまた来てやるよ!」と葛西氏の継続定期参戦の気配はなかったし、もう少しストロングチャンピオン鈴木秀樹の苦悩も見たかったし、年末年始の賞レースまではクレイジーキッドに完全無欠のデスマッチ二冠王でいてもらいたかったなど、悔しい点も多かった。

しかしながら戦前からのワクワク感とこの感情の揺さぶりは、興行として確実に成功であったことだろう。

また来年も!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/08

風物詩

弘明寺“プロレス道場”へ。

ターザン色が強い!


おかみさんの出身・北海道から、今年も“レッドムーン”が届いたと聞きつけ足を運んだのだ。


毎年ここで、これをいただいて、冬の訪れを感じる…


レッドつながり


今年のレッドシューズ(メニュー名)も、ホクホクでおいしかった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/06

共通項

今夜はSNSとプロレスがきっかけではじまり今やすっかり家族ぐるみのお付き合いまでなった友人とお酒を飲むために遠征。

まずは船橋のおもちゃ箱・“ゴールデンバーガー”。

まるでおもちゃ箱


レベルが高くてカワイイバーガーが今夜の食事。

これが「エメラルドフロウジョン」!


そしてお次は津田沼のミュージックバー“2213”。

おや?真ん中にステッカーが…!


お酒を楽しむ人、音楽を楽しむ人、お客さんそれぞれが明確な目的を持って訪れる硬派なバー。

食後のダークラム


どちらも友人のなじみ。

そしてどちらにも共通するのが、「店主がプロレス好き」ということ。

と、いうわけで今夜はずっとみんなで趣味の話で持ち切りであった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/05

各自できることを

寝坊しているわがこ。

おーい保育園の時間ですよー(いつもなら)


でもいいのだ。
今日から彼女は1ヶ月と少しに渡り保育園お休み。

そして同時に母の里帰り出産に同行する。

じいじばあばに甘えてわがまま放題にならないか。
帰ってきてからこのブランクで登園拒否にならないか。
赤ちゃんに嫉妬しないか。

心配は多々あるが、私が仕事に出かける時寝ぼけまなこに、
「ママのこと頼んだよ!」
と、言ったら
「うん!」
と返したので期待したい姉よ。


そしておよめさんには元気に元気な赤ちゃんを産んでいただきたい。


と、いうことは、同時に私は今日からひとり暮らし。

第一子の時は、来る日も来る日も掃除をし、家の隅から隅までピッカピカ、赤子おむかえ体制カンペキや!となっていたのだけれども…
明らかな第二子への油断と慣れと(よく言われるが確かに本当に2人目ってかわいそうだなと思う)、そしてこの初冬の寒さでなかなかはかどりそうにない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/04

パンドラのボタン

わがこの保育園のクラス会が今年2回目の開催を迎え、父子で地元の公民館へ。

借りた会場はまるでホテルの宴会場のような広い和室で、普段と違う日曜日のうさぎぐみという環境もあってか子どもたちは大はしゃぎであった。


そんな中で絵本のよみきかせをしてくれるママがいたり、みんなでダンスを踊ったり、おかしを食べたり、円座となりママパパアンケートがあったり…たまのこうした会合にみんな楽しそうであった。


そんな中1つ、大きな問題が。

広間の後方の壁、ちょうど2歳児の手の届く高さにエマージェンシーコールが。
しかも目立つオレンジ色で、ご丁寧に握りやすいヒモまでついている。

忌むべきボタン


これを、子どもたちが、押さずにいられようか!


と、いうわけで、わずか1時間半の会の間に計7回このボタンは押され、その度に、

「遊ばないでください!」
「もうこれで5回目ですよ!いいかげんにしてください!」

と、係の人に大人たちが本気で怒られるという悲劇が起こっていたことを、子どもたちは誰も知らない…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/02

ふりかえて!

11月3日(土・祝)

↑コレ!

誰か!

ふりかえて!

前倒しで!

今日なんて最適!

早く休みにして!


働き方改革ってのはこういう、しっかり休日を尊重して休む時に休む、ってことから始まるんじゃあないの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/11/01

とうさん…こんなに…

今日からサービスが開始されたソーシャルゲーム、

「ゆる~いゲゲゲの鬼太郎妖怪ドタバタ大戦争」、

通称「ゆるゲゲ」を早速自分も始めてみた。

お宅


鬼太郎たちがカワイ…っていうかゆるい…。

それでありながらステージが「調布」から「境港」と、“わかってる”カンジもよい。

日本縦断


妖怪たちを仲間にして、育てて、変化させる楽しみもある。

とうさんパワーアップ!


のんびりシビアに、いいバランスで楽しめそうだ。

がしゃどくろが強くてゴチャゴチャ!

なんかいるんだよな…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »