\トリックオアトリート!/
だれがきっかけか知らないが、ここ2、3年で突然はじまった渋谷のハロウィン騒動。
それにしてもなぜ渋谷なのだろう。
六本木とか歌舞伎町とかなら外国人が多い雰囲気があるからわかるのだが。
早くも区の対策がニュースになっていたり、街中をコプレグッズのアドトレーラー(ドンキ)が走り回っていたり、今年はさらに過激化の予感のある現状だ。
センター街の老舗居酒屋“蓼科”でも、来るシューマツに早くも戦々恐々。
昨年は、バイトのゆりちゃんが帰り5分で着く駅まで20分かかり、途中知らない男に肩まで抱かれたというし、
ママは夕方、米寿でよちよち歩きなのにスクランブル交差点の交通規制に引っかかり大回りでひいひい言わされるし…
この街の重鎮に迷惑かけちゃダメだろ!
あまりの人波で駅から出ることができずお店にたどり着けなかった自分ながら、後日その話を聞いて憤慨したのであった。
外でウェイウェイするのではなくそれぞれお店の中で乱痴気騒いで、しっかり渋谷の街にゴミじゃなくお金を落としてもらいたいものなのだが。
それにしても、当日ママが外立ってたら、山姥のコスプレかと思って写真撮られるんじゃないかな…。
ここ数年大盛り上がりとなる、東京・渋谷でのハロウィーン。今年は昨年を超える人出が見込まれているといい、警視庁が10月28日から31日までの間、混雑状況に応じて一部の道路を歩行者天国にする方針であることが報じられた。
共同通信などによると、歩行者天国になる可能性があるのは渋谷駅前のスクランブル交差点付近から道玄坂下交差点、109ビル前を経由して道玄坂に向かう区間と、109ビルから道玄坂下2丁目交差点に向かう区間の2つ。ハロウィーンで都内の交通規制が実施されるのは初だという。また期間中、渋谷では誘導をおこなう“DJポリス”を含め、過去最大規模となる数百人態勢で警備に当たるとされている。(後略)
(16'10.27『R25』)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 再会(2019.12.05)
- メッセージ(2019.11.13)
- アッパレ!ミニストップ!(2019.11.12)
「ニュース」カテゴリの記事
- 濃厚インフレ(2020.02.06)
- 裁判とは(2019.12.04)
- 燃えよ斬鉄剣(2019.12.02)
- 新たな脅威(2020.02.01)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「おいしそうな、こぶただなぁ!」(2020.02.08)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- うきょーっ(2019.11.29)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
- おらが街のおまつり(2019.11.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 再会(2019.12.05)
- ぬりかべにのぼりたい(2020.02.04)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ハロウィンブームっていつ頃からなんでしょうか。。
ここ、病院でもコウモリやかぼちゃのシールがローカや部屋の入口に貼られています。
年配の方が多いのに、毎日ナースセンターで折り紙折ってるじいちゃんは分かってないだろうなぁ。。。
お店のママさん。。。確かに!!(笑)
すみません、、汗
投稿: まんちゃん | 2016/10/30 05:09
まんちゃんさま、こんばんはっ。
小さな子どもたちのイベントだと思ってたのに、いつの間にか大人たちが横取りしてたイメージですね…
子どもたちが年配の方におかしもらいにくる会にすればいいのに!
山姥はリアル山姥ですねー!アッ街姥かな…。
投稿: かんげ | 2016/10/31 17:57