ねないこ だれだ
自分の思い出の絵本は数冊あるが、その中の一冊がせなけいこさんの作品だ。
「ねないこ だれだ」
「あーんあん」
「もじゃ もじゃ」
「ふくれっつら ぷくー」
どれもカワイくて、でも怖くて、戒めがあって…すごく印象に残っている。
もはや自分はこのおばけに育てられたと言ってもいいくらい。
そんなせなさんの自伝的絵本、
『ねないこは わたし』。
内容は、彼女の歩んできた人生や、子どもとのやりとり。
それぞれの作品誕生に際する思い出。
そして、“おばけ観”など。
最後の方では、言葉がいき過ぎているのを承知で言うが…
どこか“遺書”のような、そんな雰囲気をも感じた。
それらを自身の切り絵や、その下絵、自宅の写真などいっぱいで飾ってあって、全てのメッセージが優しく入ってきたのであった。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 近づくお別れの時(2019.03.14)
- じゅんばん じゅんばん かわってよ(2018.11.17)
- いっさいはん に なりました(2018.02.07)
- この時代それじゃあダメだ。(2017.07.12)
- 「初恋の活字プロレスに乾杯!」(2017.04.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「おいしそうな、こぶただなぁ!」(2020.02.08)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- うきょーっ(2019.11.29)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
- おらが街のおまつり(2019.11.17)
「デザイン・イラスト」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2020.01.01)
- バランスが(2019.11.16)
- 今年もやりました(2019.04.19)
- かの言葉に触れられるチャンス(2018.05.12)
- デザイナーの仕事とは(2018.04.27)
コメント
この絵本は初めてです。。
私はいつも気に入れば同じ本ばかり読んでて、一番のお気に入りは、大根とごぼうの話。
題名が思い出せない。。。
「読み聞かせ!!」いいんですってね!
樹ちゃんに読んであげてくださいね。
親子二代で同じ印象に残る本♪
投稿: まんちゃん | 2016/09/13 16:28
まんちゃんさま、こんばんはー。
切り絵の絵本で、カワイイんですよーおばけが…
小さな頃はおばけ怖かったなぁ…
大根とごぼうのお話、何でしょう!?気になる…
あとは私は『ノンタン』とか『あいうえおの本』とかでしょうか。
確かにお気に入りは何度も何度も読んだ気がします。だから今でも覚えてるんでしょうねっ。
親子で同じものに触れられたらいいですよね。
そしてそんな作品があってくれることがスゴいし、感謝です!
投稿: かんげ | 2016/09/14 17:50