罪
関東地方を中心にパソコンやスマホの販売・サポートなどの事業を展開する「PC DEPOT」(ピーシーデポ)が、高齢者に合わないサポート契約を結ばせていたとして、インターネット上で物議をかもしている。運営会社のピーシーデポコーポレーション(東証一部)は8月16日、同社サイト上に「お騒がせし申し訳ございません」というコメントを発表した。
ことの発端は、あるツイッター投稿者の「怒り」のつぶやきだ。この投稿者は8月14日、「80過ぎの独居老人である父が、PCデポに毎月1万5千円の高額サポート契約を結ばされてました。解約に行ったら契約解除料10万円を支払わされました」とツイートした。契約解除料「10万円」のレシート画像も添付。投稿は5000回以上リツイートされている(8月16日15時現在)。(後略)
(16'8.16『弁護士ドットコム』)
〈引用〉
○「PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景」(16.8.23『Yahoo!ニュース』)
上記はライター・ヨッピー氏による事の顛末のレポート。
本件が話題になったきっかけから、その当の本人と共にPC DEPOT側との交渉に立ち会ったその様子など詳細なものである。
その全般に渡り、冷静に・両者の言い分をしっかり聞いてそれぞれの立場に立とうとする筆者がいて、とても真摯な文章であった。
しかしそんな第三者的目線から見ても結果的に「アウト」と言われてしまうのだから、PCデポの罪は重い。
ネットの普及と高齢化社会が同時に押し寄せてきている日本にあって、両者を相入れるこういった業者の存在・そのサービスが必要なものであることは明白だ。
そんな中で先駆者のようにモデルとなってもらいたい彼らが、クライアントである高齢者や無知な者を半ばダマすようなカタチでお金をもうけているというのは本当に残念だし、腹立たしいものである。
| 固定リンク
« 謎が謎呼ぶ | トップページ | A型は試合をしない »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- その声はどこへ響く(2016.09.20)
- 罪(2016.09.09)
- ネットは話半分くらいがちょうどいい(2015.11.20)
- たねあかし(2015.02.07)
- チャボった。(2014.12.09)
「ニュース」カテゴリの記事
- 思いやり、これだけ(2018.03.04)
- 新時代の実感(2018.02.17)
- お前がやるな(2018.02.08)
- リス→フクロウ(2018.02.04)
- 俺より強い奴に会いに行く(2018.01.24)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットの世界よ、成熟せよ。(2018.01.18)
- #MeToo(2017.12.18)
- はじめてのクレーム電話(2017.10.10)
- 妻へ。母へ。(2017.09.26)
- この時代それじゃあダメだ。(2017.07.12)
コメント