パワッチ!
そこそこご近所なのに1度も足を運んだことがなかった、
に、ようやく行ってきた。
天気はよかったし、
シャトルバスの運ちゃんは優しいし、
いたるところにカワイイ小技が利いてるし、
予約制なのでそこまで混雑しないし、
展示は思った以上にボリュームがあったし、
カフェは待ち時間がどこからでもわかるようになってるし、
暗記パン食べれたし、
例の土管もあったし、
きれいなジャイアン(メインイベント)に会えたし、
大満足だった!
効率のよいオススメの歩き方は…
12時のチケットで入場(土日だとさすがにちょっと入場待ちがある)
↓
何より先に3Fのカフェの整理券をもらう(スマホがあれば館内どこからでも自分の順番がわかる)
↓
展示からはじめたお客さんや午後入場の人が流れてくる前に、ゆったり“はらっぱ”で記念撮影
↓
2F“みんなのひろば”でのんびりしていると…予約していたカフェの時間
↓
食後“Fシアター”を鑑賞して、いよいよ展示へ
↓
メインはもちろん「きれいなジャイアン」!
↓
お土産買って帰りましょう
展示室にあった藤本氏と安孫子氏が高校生の頃につくった少年誌のパロディ(マンガ、読者コーナー、広告までもがオリジナル!)『少太陽』が、デジタル化され全部見ることができて、その高校生とは思えぬものすごいクオリティに改めて天才っているんだなァ…そりゃあ手塚治虫も嫉妬するよなァ…と感激した。
自分は子どもながらに『ドラえもん』のアニメを見て、
「ドラえもんはどうして怠け者ののび太ばかりを助けるんだろう…。」
と不公平さを感じて、あまりこの作品に触れることがなかったんだけれども、
改めて(特に)連載を読むと、シニカルな笑いがあったり社会問題をテーマにしていたり、大人でも楽しめたんだなぁと思ったのであった。
またそれを、『小学一年生』から『小学六年生』まで絵と話を変えながら同時に連載していたというスゴさったら!
ま、それでも自分は普通に…パーマンのが好きー!
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- うきょーっ(2019.11.29)
- ホラホラ~(2019.10.27)
- 【いる】ちゃわんむしまろさん【いない】えのきだけよ(2019.09.02)
- いつも大変お世話になっております(2019.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気づけばすっかり、時が経っていた(2019.12.01)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- うきょーっ(2019.11.29)
- やってやるってパパ(2019.11.24)
- ナスリンの変化(プロレスリングランズエンド)(2019.11.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- うきょーっ(2019.11.29)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
- おらが街のおまつり(2019.11.17)
- さんさい(2019.11.09)
コメント