青青青青青青青
暖冬による早い開花宣言に焦りながら、国営ひたち海浜公園へ、
“ネモフィラ”
を見に行った。
JRの特急電車で勝田駅へ。
そこから路線バスには乗らず、ローカル線ひたちなか海浜鉄道に飛び乗る。
のんびり車窓からの眺めを楽しめるし、終点の阿字ヶ浦駅には無料シャトルバスが待っていてくれる。
さらには到着する公園の入り口がメインゲートではなく、お客さんも少なくネモフィラの丘に近い海浜口なので、とても便利なのだ。
いざ公園の発券機に並ばぬよう、JRかひたちなか鉄道の入園券とのセット乗車券を買っておくことも重要だ。
初めて行ったひたち海浜公園は、広い草原、向こうに見える海、咲き誇る花々、アスレチックやスポーツ施設、バーベキュー広場、深き樹林エリア、さらには遊園地まで…とにかく広大で驚くべきところだった。
歩みを進めていくと向こうから見えてきた青い丘…
ネモフィラが満開の「みはらしの丘」は、とにかく圧巻の光景であった。
パンフレットで見て抱いていたのは濃い青色のギラギラしたイメージだったのだが、実際はパステルブルーでほんわかとしたものだった。
お昼前くらいにもなるとものすごいお客さんの群れであったが、ただただ目の前に広がる青にほっこりしていた。
そして同時に登場するこの時期の名物が、
“ネモフィラカレー”!
茨城名産のローズポークを使用、そしてネモフィラの美しい青を再現したこの色鮮やかなカレーは…
…
うーん…
食欲がわかない…。
ただただ目の前に広がる青に唖然とさせられるばかり。
つくづく人間ってのは視覚情報に左右されるものだと痛感させられたのであった。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 再会(2019.12.05)
- メッセージ(2019.11.13)
- アッパレ!ミニストップ!(2019.11.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 再会(2019.12.05)
- ぬりかべにのぼりたい(2020.02.04)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント