« 高尾山に負ける | トップページ | 鎌倉は目まぐるしい »

2015/10/17

かきお

一日中家でのんびり過ごそうかと思っていた昼下がり、そこそこ近場からのおまつりのお知らせが届き、急遽電車に飛び乗り柿生の、
“禅寺丸柿まつり”
に、行ってきた。

オレンジ色じゃなくて柿色

初めて柿生で降りた


この地の古刹・王禅寺にあった柿、“禅寺丸柿”は、小ぶりで素朴ながらもしっかりと甘い名物なのだそう。

そして毎年この時期になると、“かきまつり”が開催されるのだ。

甘美な響き「つめほうだい」

これが禅寺丸柿


小さな商店街だったが、地元商店の出店、柿の種とばし大会、柿の皮早剥き大会、フォトコンテスト授賞式、地元ダンスチームに柿生音頭、そしてプロレスと、イベント目白押しでがんばっていた。

柿の種って大きいの?

柿生音頭やボンボン


プロレスは“プロレスリングヒートアップ”

実況解説・ルール説明・ちびっこプロレス教室と、たくさん来ている「はじめてのプロレス」のお客さんにも優しかった。

しっかりした生徒さんたちだった

ガトームーブも初めてみた

おまつり男

兼平、どんな選手?

高梨も


代表の田村和宏は地元出身。(あの日の西調布以来・初めて“ヒートアップの田村”をみた)

数週間後には新百合ヶ丘でビッグマッチを行う。

今日は彼の“地元愛”や、コツコツ頑張ってきた結果の“根付き”が感じられて、よかった。

楽しそう

|

« 高尾山に負ける | トップページ | 鎌倉は目まぐるしい »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

プロレス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かきお:

« 高尾山に負ける | トップページ | 鎌倉は目まぐるしい »