お母さんしづらい電車
今朝の通勤列車はダイヤが乱れたせいもあって、車内はギュウギュウだった。
毎度毎度、ダイヤ乱れした時の井の頭線の混雑の破壊力はスゴいなと、つくづく思う。
そんな中でも車内は静か。
誰一人声を発することなく、きゅうくつそうに身を固め耐えながら、職場という戦場に出向くにあたり各自思い思いに心を整えている。
ガタンゴトンと車輪の音だけが響いていた…
そんな中、突然、車両の奥の方で赤ちゃんが泣き出した。
その瞬間、車内の空気がピリッとささくれ立つのが手に取るようにわかった。
それを感じ取ったのだろうか、抱いているであろうお母さんのなだめる声が、ドンドン焦りに変わっていく。
「シーッ、シーッ!」
「お願いだから静かにして!」
「はァ…!」
もはやパニック状態。
それはまるで戦時中の沖縄。
壕の中に身を潜めながら、
「赤ん坊を泣き止ませないと鬼畜米兵に見つかってしまう…モゴモゴ。」
と、我が子に手をかけてしまう母親といった雰囲気で、とにかくいたたまれなかった。
赤ちゃんは泣くもの。(これが物心ついた子どもだとイラッとするが)
おまけに乗っている電車は通勤急行とかでもないただの各駅停車。
そこまで気を揉む必要なんてないのに…。
きっとお母さんは同じような状況で、他の乗客に文句を言われるなどのイヤな思いをしたことがあるのだろう。
(母子にとって生きづらい)社会は、国だけがつくっているわけではない、自分たちにも責任があるなと思った。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 父不要論(2020.02.11)
- 「おいしそうな、こぶただなぁ!」(2020.02.08)
- 保育園受かった(2020.02.05)
- 節分といえば昨年Twitterでバズった竹田誠志氏の“赤鬼訪問動画”を思い出す(2020.02.03)
- \ニャッハ~!/(2020.02.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「電車」カテゴリの記事
- 何をやってもゆるされるのか!?(2019.10.24)
- 自宅待機の切り上げ時は(2019.09.09)
- もはや身内感(2019.09.21)
- 駅売店総セブンイレブン化(2019.04.08)
- もう網棚には荷物を乗せない(2018.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分たちの気持ちの問題…母親の態度の問題とも思ってしまうところもあります。
でも”大人”なら赤ちゃんの泣き声を悠然と受け止めて微笑むようでいたい、と思いました。
満員だとゲームとかで携帯してる人に「ひっこめろ!」と言いたくなります。
投稿: ばーにんぐK | 2015/02/06 07:39
ばーにんぐKさま、こんばんはっ。
満員電車内、人の肩でスマホいじる人いますよねー。
それがゲームだったりしたらなおさらイラッチしてしまいます…。
イライラするのはよくないよくないと思うのですが…なかなかね。
もっと大人に、寛容に、なりたいものです…。
投稿: かんげ | 2015/02/07 12:42