« 音楽業界は変わらない(いや変わってしまった) | トップページ | さっぱり派 »

2014/10/29

世田谷さま

 11月に導入される自動車の世田谷ナンバーについて反対する区民132人が28日、「プライバシーが侵害される」などとして、保坂展人区長と区に損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。「金銭が目的ではない」として、賠償額は原告1人につき1円。
 代表して記者会見した田中優子区議は「ブランド力のある品川ナンバーを使えなくなる不利益や、住居地を特定されることでプライバシーや平穏な生活が侵害される」と主張。さらに区が導入を申請する際に実施したアンケートは「設問や配布先が偏っている」と批判した。
 世田谷ナンバーは国土交通省が募集した「ご当地ナンバー」で、11月17日から導入することが決まっている。同日以降に新規登録される区内の自動車は世田谷ナンバーが義務づけられる。保坂区長は「訴状が届いていないため、内容を確認でき次第コメントしたい」としている。
 (14.10.29『朝日新聞デジタル』

世田谷区さまはやっぱりスゴいですよ。

ハイソな住宅街と下町風情のある商店街を併せ持ち、さらには大きな公園まで有するバツグンの住環境。
都心へ隣接した最高の立地。
巨大スポーツ施設に代表される充実した区民福祉。

自称横浜のシティーボーイの自分から見ても、魅力的で、完璧な区だと思う。


もちろんそんなところに住む人も“それなり”だろう。

帰りの電車で千歳船橋駅くらいで下りてゆく人たちを見送りながら、
「勝ち組だな〜…。」
なんて思うことさえあるほどだ。


しかし、だからと言ってね、

「世田谷区民ってわかったら、お金持ちってバレて、犯罪に巻き込まれちゃう!」

なんて考えてたら、それはさすがにおかしいよ!考え過ぎ!


今までご当地ナンバープレート業界においては、
平塚市民も湘南名乗りたい問題”
に代表される、

「(地域外だけど)我々もナンバーが欲しい」
という主張ばかりであったが、

ここにきてまさか
「自分のところのナンバー欲しくない」
という全く逆の事例が起ころうとは…!


これも世田谷区民さま特有の余裕なのか、それともこれ以上ない強烈な自意識過剰なのか…とにかく驚いている。

|

« 音楽業界は変わらない(いや変わってしまった) | トップページ | さっぱり派 »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世田谷さま:

« 音楽業界は変わらない(いや変わってしまった) | トップページ | さっぱり派 »