四国上陸(その3)
遠くで鳴るタイコの音で目覚める。
朝風呂をいただきに道後温泉に。
そこはウワサ通りの異空間だった。
古くからこんこんと湧き続けるお湯に、趣のある建物。
全てが魅力的で、楽しくて!
湯上がりに浴衣を着て、大広間でお茶菓子をいただきながらゆっくり風に当たっていると(「霊の湯二回」コースにした)、まるでどこかに迷い込んでしまったような、現実が吹き飛んだ感覚になった。
温泉の方もさすがに慣れていて、チャキチャキと、でも丁寧に“おもてなし”してくれる。
とても貴重な体験になった。
朝ご飯を食べたら、松山市街に戻る。
松山は、街のド真ん中にお城が鎮座している歴史ある街だった。
どこもレトロで、愛媛県庁もステキだった!
そして何といっても、街を彩る路面電車の存在。
かわいくて絵になって、バッシバシ写真を撮ってしまった。
やっぱりお城を中心に栄えた街は、雰囲気があって、イイネ!
街全体からそこはかとなく感じられるプライドの高さも素晴らしい。
近くに海があって山があって温泉があってお城があって…カンペキじゃないか、松山!
四国はどこの街も個性が強く、驚いた。
行くとこ行くとこ雰囲気が全然違い、また食事も全然違う。
やっぱりここは独特の文化圏なのだということを実感させられた。
今度行く時は、徳島と高知かな…
ここらもきっと、おとといから体験したところとは全然違う雰囲気で、でもまた刺激的なのだろう。楽しみだ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 再会(2019.12.05)
- メッセージ(2019.11.13)
- アッパレ!ミニストップ!(2019.11.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「おいしそうな、こぶただなぁ!」(2020.02.08)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- うきょーっ(2019.11.29)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
- おらが街のおまつり(2019.11.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 再会(2019.12.05)
- ぬりかべにのぼりたい(2020.02.04)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
松山、道後温泉・・・・ほんといいところです。昔はよく行きました。父がその土地が好きで、何か夢でも見たらしく、土地まで買っていました。老齢になったら移住するつもりだったのかしらん。。。。
いや、それくらい大好きな土地だったんです。
私も、洗面器片手にカランコロンと下駄の音させて路面電車乗ってお風呂に行きました。
なんかよい思い出です。
そして、食べ物も美味しい!!!
聞くところによると、台風らしい台風もこないとか・・・
いいところですね!また行きたい!!
投稿: まんちゃん | 2014/10/07 15:27
まんちゃんさま、こんばんにゃー。
ホントいいトコでしたー!ってそんなに惚れ込むくらい…やっぱりそれだけのところなんですね。
あぁ、カランコロンの光景が目に浮かびます…。
LCCなんかパッと飛び乗って、また行きたいです〜。
投稿: かんげ | 2014/10/15 17:36