« 1人のカリスマ | トップページ | 柔と剛 »

2014/05/03

宇都宮専門店紀行

久しぶりにギョウザを食べに宇都宮へ行った。

おめでとう!


前日に下調べをしていると、なんとあの老舗“正嗣”本店がつい先日、商店街の火災に巻き込まれ全焼してしまったというではないか。

おそるおそるお店に向かってみると…路地に連なる大行列。

正嗣はつい3日前にたくましく新店舗をオープンさせていた。…ホッ。

おいしいとわかってるからがんばって並べました


新装開店のお祝い、そしてゴールデンウィーク、さらにはお昼時も相まって、並んだ時間は2時間20分!

こんなの前代未聞!
しかしそれだけのおいしいギョウザにありつけたから、よしとしよう。

しっかり味がついてるのだけれども、ショウガが効いていてサッパリ。しかもとても安い!
たくさん注文したのに、汗をかきながらパクパクパクパク、あっという間に食べてしまった。

焼きはおやっさん(水餃子もおいしいです当然)


「ギョウザ専門店」のうたい文句通り、メニューはギョウザ2種類のみで、ライスもビールも無し。
きっと地元の人はテイクアウトして楽しんでるんだろうな。

10皿くらい食べてる人もいた


このようにギョウザで有名な宇都宮だけれども、意外とこの街、“焼そば”も有名。

街のランドマーク・ヒカリ座の向かいにある小さなお店は、屋号なしで50年続く有名店。

実は老舗で有名店!


具はキャベツだけというシンプルな焼きそばは、モチモチ太麺でおいしい!しかもとても安い!

メニューは焼そば1本、
「お水のおかわりなら水道ひねってください。」みたいなラフな雰囲気も居心地がいい。

250円、テイクアウトでいただきました


帰りがけに寄ったのは、パルコ近くの路地にたたずむ“Chambertin(シャンベルタン)”

ここはシュークリームの専門店。

何語?読めない!


ショーケースに並ぶそのほとんどがシュークリームで、種類もたくさんあって、圧巻。
オリジナルのクリームはクドくなく上品で、シューともよく合って、とてもおいしかった!

ちょうどいい甘さでした


宇都宮には「専門店」と名乗るお店が多い気がする。

そのどれもが誰にも負けないようなこだわりを持ち、“この1つ”だけで勝負している。

また、それでありながら、お店の人は全くガンコではなくとっても気さくという共通点も。


何だろうこの、真っすぐさ。
風土的な影響はあるのだろうか。

|

« 1人のカリスマ | トップページ | 柔と剛 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇都宮専門店紀行:

« 1人のカリスマ | トップページ | 柔と剛 »