たかがファンのくせに
浦和レッズは3月26日、サポーターが差別的とみられる横断幕を掲出した問題について「浦和レッズの現状と今後について」とする告知を公開した。
この問題は、3月8日のサガン鳥栖戦において、会場の埼玉スタジアムに「JAPANESE ONLY」と手書きされた横断幕が掲げられたことが発端。Jリーグはこの件で、23日の浦和レッズ対清水エスパルス戦を無観客試合とする制裁を科した。
レッズは「過去の慣行にとらわれ、一部のサポーターを特別扱いしていると見られるような運営手法が、これまでトラブルに適切に対応できず、またその後のトラブル防止に活かせなかった要因のひとつ」と問題の背景を説明。「横断幕を取り外すときは掲出したサポーターの合意がいる」という慣習から、問題の横断幕をすみやかに撤去できなかったという。サポーターの自主性を尊重するあまり、「サポーターの活動に対する、配慮や便宜が一部のサポーターに偏り過ぎた点がありました」とも認めている。
今後の取り組みとしては、差別撲滅に向けたアクションプログラムを策定し、啓発活動を行う。ファンとサポーターには、FIFA(国際サッカー連盟)の指示に基づくJFA(日本サッカー協会)の懲罰規程に基づいた運用を行い、規程に抵触した場合は最低2年間スタジアムへの入場を禁止する。
また浦和レッズのファン・サポーター全員に対して横断幕、ゲートフラッグ、旗類、装飾幕などの掲出を禁止する。浦和レッズを象徴するコレオグラフィーも禁止とする。安全確保が確認され、掲出ルールを策定する中で再開など今後の掲出基準を決定するとしている。警備体制も安全確保を重視して再構築する。
慣習の見直しも行い、サポーター有志が行っている自由席の入場の順番についての「前日抽選」の取りやめなどを検討している。サポーターグループの登録制度を導入し、登録グループのみが横断幕類掲出などサポートツールの利用を申請できるような仕組みも考えている。座席の席割りについても、「ファミリー席」の新設や、必要であれば自由席の「ブロック指定席化」や「完全指定席化」なども検討していく。
これまでサポーターの自主性を強調したあまり、規制・抑止とのバランスが崩れてきた、とレッズ。今後は安全確保を最優先とし、「いったんは熱狂的なスタジアムの源泉でもある自主性を制限してでも」トラブル防止と迅速な対応を行うとしている。
(14.3.26『ねとらぼ』)
自分たちが応援しているスペースに、ものめずらしがってか仲間に入りたがってか外国人が入ってくることに拒否反応をおこしたらしい。
サポーターって自由席でも座席予約ができるの!?
そんなに偉いの!?
スポーツでもアイドルでも飲み屋でも、どこの業界でもそうなのだけれども、このようにたかがイチファンが、
「自分は他のファンとは違う。」
と、勘違いで意識するようになると、途端にタチが悪くなる。
同じものを応援し志を共有していた仲間がいつしか敵となり、界隈のバランスが崩れると、主張合戦がはじまったり、奪い合いになったり、足を引っ張り合ったり…。
さらにエスカレートすると、今まで応援していた対象にまで攻撃的になる輩も存在する。
試合後に選手達のバスを囲むサポーターや、
自分の思い通りにいかないだけで「○○ちゃんは最近変わっちゃったからもうダメだ!」
なんて叫ぶファンを、幾度となく目にしたり聞いたりする。
ファンの優劣なんてものは、応援している期間でも使ったお金の額でも熱量でもなく、基本的には存在しない。
あるとするならば、第三者がどう思っているか、それだけ。
特に、応援している対象者によるもの。
みんな横一線のはずなのだ。
ファンなんて、その人やそのモノやその味の可能性に惚れ込んで、「応援させてもらってる」のだから。
それで自分の人生が楽しく、張りのあるものになっているのだから。
そんな感覚が少なからずなくてはダメだと思うのだ。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- ナスリンの変化(プロレスリングランズエンド)(2019.11.23)
- お子さまのプロレス観戦デビューならココ!(2019.11.10)
- 日菜太選手は伊東軍団員(2019.11.15)
- 5回目の両極譚(2019.11.04)
「ニュース」カテゴリの記事
- 濃厚インフレ(2020.02.06)
- 裁判とは(2019.12.04)
- 燃えよ斬鉄剣(2019.12.02)
- 新たな脅威(2020.02.01)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 「MGC」とは「マラソングランドチャンピオンシップ」ではなく「まちだガールズ・クワイア」の略である(2019.11.07)
- 芸能人の、大阪の、日本の、(2019.10.25)
- こうなってしまったからには(2019.07.01)
- 転がし屋(2019.02.10)
- 町ガの大一番!(2019.04.13)
コメント