« アパートの上にたくさんの思い | トップページ | マッスルビーナス解散 »

2014/03/29

翌日完全二日酔い(花見の醍醐味)

サクラサク。

ようやく待ち望んでいた季節が来た!


渋谷の鎮守さま・金王神社では、「金王桜まつり」が開催。

満開!


江戸三名桜の一つ“金王桜”の下、地元商店の出店や、琴の生演奏、餅つき、お抹茶、年に一度の“金王丸尊像”ご開帳など、イベントめじろおし。

ぺったん!


昼前から足を運び、ポカポカ陽気の中、サクラを見て、おいしいものを食べて、ふるまい酒をいただき、いただき、いただき、いただきいただき…

夕方にはすっかりできあがり、これから飲みに行くという人々と逆方向を、記憶を薄れさせながら歩いたのであった。

ふるまい酒という名の飲み放題じゃあ〜

|

« アパートの上にたくさんの思い | トップページ | マッスルビーナス解散 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

わーキレイですね。
私は大岡川の夜桜を見に行きました。
はい、そいでしっかり飲みました。
ビール片手にふらふらとお散歩して、近くの一杯飲み屋で熱燗飲んで、、、
結局あんまり桜は見てないと・・いつも通りのついでにお花見という飲み^^
だけど、あっという間に散りましたね!
美しい期間は短いですね。。。しみじみ

投稿: まんちゃん | 2014/04/15 13:02

まんちゃんさま、こーんばんはー。

大岡川、咲く前と散った後には行きました…グスン。
そちらもさぞキレイだったでしょうなぁ…。

もうね、見上げなくても、周りの雰囲気が違いますもんね。
そりゃ飲んじゃいますよね〜!

あっという間に散ってしまうからこそ日本人はサクラを愛でるし、この時を逃してはならぬとお酒をがっつくのです…たぶん。

投稿: かんげ | 2014/04/15 20:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 翌日完全二日酔い(花見の醍醐味):

« アパートの上にたくさんの思い | トップページ | マッスルビーナス解散 »