最後の横浜マラソン(?)
今日は横浜マラソンの日!
今回突然ハーフマラソンの部が消滅してしまったため、10kmマラソンに参加した。
イチョウ。
山下公園。
ランニング。
アフターピザ。(山下公園すぐ近く“Razzo”)
もはやすっかり毎年恒例の行事だ。
しかしこの大会、2015年からフルマラソン化されることが先日宣言され、そのため今大会で一区切りになるのだという。
10年以上にわたり地元のみんなで参加していたのだが、きっとさ来年からは気軽に揃って参加できるものにはならないだろう。
寂しいけれど…
でも、「横浜マラソン」という名が日本に・世界に誇れるブランドとなるのなら、それはそれで嬉しい。
やるからにはヨコハマを挙げて市民みんなで参加し、たくさんの人が楽しめる、素晴らしい大会になりますように!
横浜市の林文子市長は27日、初めて開催する市民参加型フルマラソン大会を2015年3月15日に実施すると発表した。冬の風物詩として知られる「横浜マラソン」がことし12月で最後となり、フルマラソン化した「横浜マラソン2015」として新たなスタートを切る。林市長は会見で「走って楽しい、横浜らしさが感じられる大会にしたい」と意気込みを語った。
主催は、会見に先立ち設立された市や県、市体育協会などで構成する「横浜マラソン組織委員会」。名誉会長に林市長、名誉顧問に黒岩祐治知事、会長に山口宏市体育協会会長が就任した。
開催規模は約2万5千人。パシフィコ横浜をスタート・ゴール地点とし、横浜三塔(県庁、横浜税関、開港記念会館)や横浜スタジアム、山下公園など市中心部の観光名所を巡るコースを計画。海沿いを南下して折り返し、復路は港の風景を楽しめるような景観重視のコース設計を想定している。(後略)
(13.11.27『カナロコ』)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 再会(2019.12.05)
- メッセージ(2019.11.13)
- アッパレ!ミニストップ!(2019.11.12)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- ナスリンの変化(プロレスリングランズエンド)(2019.11.23)
- お子さまのプロレス観戦デビューならココ!(2019.11.10)
- 日菜太選手は伊東軍団員(2019.11.15)
- 5回目の両極譚(2019.11.04)
「ニュース」カテゴリの記事
- 濃厚インフレ(2020.02.06)
- 裁判とは(2019.12.04)
- 燃えよ斬鉄剣(2019.12.02)
- 新たな脅威(2020.02.01)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 再会(2019.12.05)
- ぬりかべにのぼりたい(2020.02.04)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント