« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月の記事

2013/12/31

今年も大みそかは女子プロレス!

アイスリボン後楽園ホール大会へ。

オープニングで全選手が入場した時、そしてアイスリボン興行特有のエンディングを迎えた時に、団体の層の厚さと充実を感じた。

あおいちゃんこっちこっち


それもこれも、マッスルビーナスのがんばりと安定があることは間違いない。
かつてやる気があるんだかないんだかわからない微妙な・普通ーの女の子だった彼女たちは、業界にもまれながら三者三様に進化し、今や完全なプロレスラーとなっている。

ダンシングクイーン

魂のスリーカウント

ビーナスシュート!


アイドルのようにプロレスを応援する新しモノ好きなファンにとっては、キャリア5年を迎えたマッスルビーナスはもうベテランで、興味の対象ではないのかもしれない。

しかし創設者が突然飛び出し不安定になった団体を支えて、ここまで盛り立てている彼女たちは、今イチバン輝いてるし、カッコいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/30

今年はがむばりました!

毎年大みそかに年賀状のデザインを決めて、いざつくって、プリントアウトして、宛名とそれぞれに向けた文章を書いて…元日の朝にポストに投函していたのだけれども…

今年は29日の時点でプリントアウトを終わらせたのです。
えっへん!

引っ越した家の大そうじがあるからね!


と、いうわけで今日は大そうじ。

窓みがいて、玄関掃いて、エアコン換気扇のフィルターキレイにして…

しかしまだ引っ越して半年も経っていないというのに、放置していたおフロの流し最下層がドロンドロンで大変なことに…。

改めて水回りの不安定さを実感したセミ大みそかだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/29

ガストはもうちょっとだけお酒の種類があったら嬉しいの

今夜は毎年恒例、高校部活動の戦友達との忘年会。

会場も変わらず、あの頃練習終わりに毎日通ったファミレスだ。


こう年末も近づいていると、店内は6時〜8時くらいまでは家族連れでこみ合うのだけれども、それ以降になるとパッタリと客足が遠のく。

人の少ない店内で、のんびりお酒を飲みながら昔話に花を咲かせられるのだ。

まだ糖質気にしています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/25

大きな声でズケズケと…

とある飲み屋さんにいたら、向こうの席で盛り上がってる場所があった。

齢40くらいのおじさんと、30くらいの女性。

どうやらはじめて合った、常連同士のよう。


「どこ住んでるの〜?近いの〜?」から、

「どんなお酒飲んでるの〜?」
「ココの料理おいしいよね〜?」

なんて話が弾んでいたのだが、


「今度この店で常連飲み会あるじゃん!?」

って会話を男の方がふったら会話が止まった。


すると追い打ちをかけるように大きな声で、
「キミ誘われてないの〜!?」


なんてヤボなオッサン!

背筋が凍るように寒くなったのであった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/23

商店街プロレス最終戦

大日本プロレス×横浜市商店街総連合会による“商店街プロレス”も、いよいよ最終戦。

寒かったぁ


夏前からはじまっていたシリーズも、気づけば年末、クリスマス。

寒空の下であったがたくさんの人が観戦し、熱い試合と笑顔と、サプライズの詰まった金沢文庫大会であった。

ヒールの星野カンタクロースはゴミをプレゼント

子供たちのアイデアから生まれたヒーロー・彩鳥セイヤ!


今年は特に、サクラ舞う時期に大岡川沿いのお酒のテントで偶然商店街総連合会の役員の方と同席し、その、

「プロレスをたくさんの人に届けたい!」
「地元の商店街を盛り上げたい!」

という熱い思いを聞いていたので、より思い入れが深まった。

ニューリーダー、奮闘!


また来年も、たくさんの人の興奮と笑顔が溢れるものになって欲しい、そう願う。

「プロレスみるなら大日本!買い物するなら商店街!」

ナウリーダー、勝利!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/22

地元の実力

「クリスマスチキンはケンタッキーかー?モスかー?」

なんて言っていたのだけれども、家の3軒隣の古めかしいお肉屋さんが、ものすごい大きな手書きポスターで、

「今年もとてもおいしいチキンができあがりました(筆文字)」

なんて店頭宣伝しているので、せっかくこの街に引っ越してきた身、試しに買ってみた。


すると…

予想以上!


とってもおいしい!


パリパリに照り焼きされた皮に、ギュッと詰まったお肉!

しかも大きくてお安い!

すっかりホレ込んでしまったのであった。


地元のパワー、侮るべし!


この勢いで、年越しそばも商店街のおそば屋さんに買いに行こうと決意するのであった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/20

きくのにきくのに

年末も近づいたので、ここのところ毎晩、今年お世話になった飲み屋さんを巡りながらごあいさつをしている。

どこに行っても、合言葉のように決まって、
「年末年始の営業は?いつまで?いつから?」

と聞いているのだけれども…いつも酔っぱらっているため覚えていない!


大切なことなのに、困っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/19

崖のふち復活

悪夢の鈴木みのる戦から8ヶ月…
崖のふちプロレス、復活!


今回の相手は、引退を目前に控えたGAMI

1本目はプロレス、2本目はフラフープ対決


一クセも二クセもある、様々な面においての実力者を前に代表大苦戦。

3本目はテスト

4本目はテトリス対決


結果、僅差で敗北を喫するのであった…。


試合後、
「GAMIさんとは戦うだけじゃなく、組んでみたかった。」
「私たちならあの“ヤンキー二丁拳銃”のようなタッグになれたのに。」

という都の願いを叶えるため、宮本裕向木高イサミ、登場!


そしてハードコアマッチで…代表流血!

コンタクト紛失!(後に血で視界が悪くなったことによる勘違いと判明)

Kannge122013gake04


×二丁拳銃として年末のGAMI引退興行、そしてアイスリボン後楽園大会に向けて、大きな遺恨を残したのであった。


それにしてもさっきまでフラフープ対決で腰をくねらせていたこと思えば、今はラダー最上段から場外へのテーブルプレス!

ハードコア!


松本都のそのふり幅には驚かされた。


そしてこのサプライズに次ぐサプライズは、まさに崖のふちプロレスの真骨頂!

ボロボロの代表とはウラハラに…崖のふちプロレス完全復活だ!

この世界観!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/18

私に足りないモノとは

 ソーシャルネットワークにおける調査では、人は自分に似た友人を選ぶ傾向があるということがわかっているが、最新の研究によると、無意識に選択している友人は、遺伝子的にも近いことが判明したそうだ。
 これは、米カリフォルニア大学サンディエゴ校のニュー・ヘイブンとジェームズ・ファウラー、イェール大学のニコラス・クリスタクスの共同研究により明らかになったものだ。
 研究者らは米国人2000人のゲノム調査を行った。その結果、友人同士は、見知らぬ者同士と比べて遺伝子的に共通点が多くみられたそうだ。遺伝子学的にはいとこ同士の関係と同等かそれ以上の共通点があったという。(後略)
 (13.9.11『カラパイア』

私も強烈に、
「友人は、『自分と似ているタイプ』がいい」
と思っている。

なるべく・少しでも多く、自分と共通項がある方が嬉しい。

趣味や価値観など、様々なことを共感・共有したい。

なれ合いたい。

そして、安らぎを得たい。


しかしこれが“対友人”ではなく“対恋人”になると、少し話が変わって、
「自分に足りないモノ」
を求めはじめるのだ。

きっとそれが、“刺激”だとか、“尊敬”の部分になるのだろう。

もしかしたらカップルは、無意識で互いを補完し合おうとしているのかもしれないとも思う。


そう考えてゆくと、私が恋人に求めるモノは…

社交性
オシャレ

料理上手
計算の速さ

容姿のよさ
若々しさ

だよなぁ…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/12/17

あと7年…選挙あるな。

 東京都の猪瀬直樹知事が徳洲会グループから5000万円を受け取った問題について、猪瀬氏は17日の都議会総務委員会の集中質疑で「港区の個人事務所で、徳田毅衆院議員から5000万円が用意できたと電話連絡を受けた」としていたこれまでの説明を訂正し、電話を受けたのは自宅だったと述べた。
 猪瀬氏は16日までの答弁で、5000万円受領前日の昨年11月19日午前10時ごろ、仲介役の新右翼団体「一水会」の木村三浩代表から「徳田議員から連絡がある」との電話を事務所で受け、11時ごろに携帯電話に徳田議員から電話があったと説明していた。
 しかし、公開された知事公用車の記録では午後0時半に自宅を出発したことになっており、この点を問われると、最初は「車の中で電話を受けた」と答弁し、さらに「記録だとそう(自宅に)なる」と説明を二転三転させた。その上で「電話の時間はあまり変わっていなくて、場所が変わっただけ」と述べた。(後略)
 (13.12.17『毎日新聞』

必死にがんばってがんばって、自分が決めたという思いのある東京オリンピックの開催まで、猪瀬知事は何としてでも今のイスにこだわりつづけることだろう。

それはまるで、お給料出なくったって、人を殺してでも、東京都知事の職にこだわりそうな勢いだ。


もういっそのこと全部罪を認めて、あやまって、
「それでもどうしてもどうしても2020年まで知事でいたいんですごめんなさいごめんなさいごめんなさい〜。」
って言えばいいんじゃないだろうか。


そうして2020年までの給料全額寄付をはじめ、ありとあらゆるペナルティを自分に課し、修行僧の如く痛みに耐え続けながら、東京五輪の開幕式の中心に涙を流しながら立てばいい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/12/16

おもちゃのようなパン

南部線尻手駅近く、国道1号線沿いに、“コンガリアン”という古くて小さなパン屋さんがある。

Kannge122013kongarian


ここの惣菜パンがとにかくかわいい!

たこきゃべつ


どれもてのひらサイズで、100円するかしないかのお値段。

キレイに具材が挟まれ、キレイにラップが巻かれ、なつかしいショーケースの中整列してるそれは、キラキラしていてまるでミニチュアみたい。


かわいくておいしくて軽くて、ほんのちょっとだけ小腹が空いた時にピッタリなのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/15

ホクホクナイト

フランス料理研究家の斉藤かすみさんプロデュースによるお食事会に行った。

女性ならではの、優しくて、鮮やかで、おいしい料理の数々。

ほたてとグレープフルーツとかぶ…が合う!

女子にサーモン好きが多いのナンデ?

にくだー!

ベリーベリーベリー


中でも、ポルチーニのリゾット、最高だったー!
香り高く、お米の塩梅もちょうどよくて、おいしかった。

アルデンテ


食後はベーシスト・鳥越啓介氏によるコンサート。

ありえないほど近くで聴くコントラバスの音色とそのテクニックは、ため息が出るほど素晴らしかった。


外は北風がピープー吹いていたが、“いいもの”にふれ合えて、ホクホクとなった夜だった。

神楽坂でお料理教室やってます

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/12/11

ユニオンプロレスのシングル王座が新設。

今夜新宿FACE大会で、石川修司とイワン・マルコフの間で初代王者決定戦が行われた。

序盤からイワンを血だるまにし、ペースをつかんだ石川だったが、

あっという間に終わってしまうんじゃないかと思った


終盤になり、
ポストから!エプロンから!場外ステージから!

テーブルかすっただけー!


背中から!頭から!肩から!

とにかくダメージ大きそうでした…


落とされる落とされる!

あんなに雑に投げられまくる巨人を見たのは初めてで…衝撃の敗戦となってしまった。


さらには試合後、テイオー福田がイワンと結託し、新勢力“ワールドメンズクラブ”という新たなる脅威が誕生…。

これがワールドメンズクラブだ!


混乱の中、そこに誰よりも先にかみついたのが、FUMA

セミ前に行われた那須晃太郎とのフレッシュでバチバチな一戦を征して、勢いづいたまま、年内最終戦のバッドエンドをかろうじて救ったのであった。

いい試合でした

最近ナスリン黒星多い


それにしても今夜の興行はそれだけでなく、第1試合から全てにテーマや見所があって、とてもいい興行だった。

恒例の入場式も役者が揃い始めたワクワクに溢れていて、とても雰囲気が良く、そんな暗闇に差し込むたくさんの光に、来年のユニオンがますます楽しみになったのであった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/07

納得。たこ焼きパーティーは楽しい。

以前もらってそのままにしていた“電気たこ焼き器”を引っ張り出して、人生で初の「おウチたこ焼き」をやってみた。

タコ買って~、小麦粉買って~…あっ生地にダシを入れるのね。
他には紅ショウガとあげだまと、お好みでチーズとかハムとか(脱線)。


さぁ!
あたためた機器に油をひいて!

お店で見るように豪快に生地を流し込む!ジュワ~。

そしてたこを並べる!

予想外の苦戦


少し待ったら手際よくポンポンポンポン…とひっくり返…アレ?うまくひっくり返らない…。


見よう見まねでやってみたものの、クルクルと横回転するばかりで、なかなか上手にクルリといかない。

そうこうしているうちにどんどん時間は過ぎ、ようやく丸くなってるところが見えたと思ったら、そこはすっかり黒くなっていたのであった…。

簡単そうに見えて、なかなかのテクニックがいるのだなぁ。たこ焼き。

使用済み「あぶらひき」の保存法は…?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/12/04

かの編隊飛行を見た

ミル・マスカラスとドス・カラスが来日!
東京愚連隊興行で試合を行った。

すでに引退を発表しているドス。
兄弟揃い踏みを見られるのも今夜が最後だろうと、後楽園ホールにたくさんのファンが集まった。


入場通路に人が集まりすぎて、レスラーがなかなか入場できない光景なんて初めて見た!

体はもちろん衰えてはじめているけれども、その紳士さ、高貴さ、オーラは健在。

なんてきらびやかな!


マスカラスブラザーズ、飛んだよ!
しかも1回ではない、何度もだ!

待ってましたの大声援

フィニッシュはお兄ちゃん


試合後には日本のファンに向けてメッセージ。
「日本を尊敬しています。アリガトウ。」(マスカラス)

ベルト獲っちゃったー!


年末の素晴らしいプレゼントだった。


それにしても今年はファンクスが来てくれたり、プロレス界に限らず言えばポール・マッカートニーが来てくれたり、教科書に載るような歴史的大物の「最後かも!?」来日が多い印象がある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/12/02

混乱

JRの駅貼りポスターを眺めながら、ついこの間までここに本田翼のスキーのポスターがあって、
「カワイイ子だなぁ…。」
と思ってたのに…

もう再びスキーの季節が来てしまったと驚いている。


ホンっト、1年って、あっという間ね!


それなのに、きのう食べたランチのメニューは遠い昔・記憶の彼方、というのは意味がよくわからない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/12/01

最後の横浜マラソン(?)

今日は横浜マラソンの日!

今回突然ハーフマラソンの部が消滅してしまったため、10kmマラソンに参加した。


イチョウ。

イチョウ並木がスタート


山下公園。

1部減った分、さすがに人少なかった


ランニング。

しかし走るのは倉庫街


アフターピザ。(山下公園すぐ近く“Razzo”)

ピザとルービー!ピザとルービー!


もはやすっかり毎年恒例の行事だ。


しかしこの大会、2015年からフルマラソン化されることが先日宣言され、そのため今大会で一区切りになるのだという。


10年以上にわたり地元のみんなで参加していたのだが、きっとさ来年からは気軽に揃って参加できるものにはならないだろう。

寂しいけれど…

でも、「横浜マラソン」という名が日本に・世界に誇れるブランドとなるのなら、それはそれで嬉しい。

やるからにはヨコハマを挙げて市民みんなで参加し、たくさんの人が楽しめる、素晴らしい大会になりますように!


 横浜市の林文子市長は27日、初めて開催する市民参加型フルマラソン大会を2015年3月15日に実施すると発表した。冬の風物詩として知られる「横浜マラソン」がことし12月で最後となり、フルマラソン化した「横浜マラソン2015」として新たなスタートを切る。林市長は会見で「走って楽しい、横浜らしさが感じられる大会にしたい」と意気込みを語った。
 主催は、会見に先立ち設立された市や県、市体育協会などで構成する「横浜マラソン組織委員会」。名誉会長に林市長、名誉顧問に黒岩祐治知事、会長に山口宏市体育協会会長が就任した。
 開催規模は約2万5千人。パシフィコ横浜をスタート・ゴール地点とし、横浜三塔(県庁、横浜税関、開港記念会館)や横浜スタジアム、山下公園など市中心部の観光名所を巡るコースを計画。海沿いを南下して折り返し、復路は港の風景を楽しめるような景観重視のコース設計を想定している。(後略)
 (13.11.27『カナロコ』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »