« ブロークンハート… | トップページ | お祭りの夜の出費 »

2013/07/29

「急行」より「快速」の方が速いイメージ

慣れない電車に乗ると、絶対に迷う。

特に自分はシンプルな東横線ユーザーだからなおさらだ。


京王線の“新線”や“相模原線”などに代表される、枝分かれする路線のまぎらわしさ、
「どれ乗れば行けるんだ問題」
も大変だけれども、


“準急”“急行”“特急”“通勤特急”などの種別によるまぎらわしさ、
「どれ乗れば止まるんだ問題」
は何よりも大変だ。


それはまるで
「“吉”と“中吉”はどっちが上?」
というおみくじ問題や、

「この服サイズが“O”って書いてありますけど…大きいの?小さいの?」
という洋服サイズ問題と似ている。


今日西武線の車両に乗っていて、ぼんやりと池袋線の路線図を眺めていたら…

「各駅停車」
「準急」
「通勤準急」
「快速」
「通勤急行」
「急行」
「快速急行」
「特急」
(遅い順)

と、8つもある!
こりゃ迷うはずだわ!

|

« ブロークンハート… | トップページ | お祭りの夜の出費 »

電車」カテゴリの記事

コメント

私のイメージでは。。。

遅い順

・各駅停車
・準急
・通勤準急
・快速
・急行
・通勤快速
・快速急行
・特急

多分間違ってますね。。。
私は主に横浜線と京浜東北なので
さっぱりわかりません。。。

関西では「普通」というのがあります。
「普通電車」これ、フツーに使ってましたよ^^
何が普通なのかわかりませんが、各駅停車っぽいですね。。。
な、なんでしょーー。今更ギモン・・・

投稿: まんちゃん | 2013/07/30 13:05

まんちゃんさま、こんばんはー。

きっと当たってる!常識人ですね〜。
コレ、全部速い系の名称だからダメなんですよ。
「速い」「なかなか速い」「そこそこ速い」「けっこう速い」
とかですからね…。
だから紛らわしい!

「遅い」とか「高速」とか入れたらわかりやすいんじゃないかと思います。

「普通」ってなんでしょね。普通?
「普通」があると「特急」とかが別料金になりそうな気がしてしまいます。

んー、なんだかとにかくわかりにくいですよね…。

投稿: かんげ | 2013/07/30 15:17

「普通」は各駅停車です。駅に全部止まるのが普通である、という意識なのでしょうか!?
近鉄電車は特急が別料金です。指定席切符を買わないといけません。大阪→名古屋間でも大阪→奈良間も。

投稿: ばーにんぐK | 2013/08/03 00:22

ばーにんぐKさま、こーんばんは。

確かに、全ての駅に止まるのが普通かも…。

しかし特急にお金がかかるのは私の乗る電車からしたら理解できません!
イヤでも、「特急料金」って言葉があるくらいですからね…おかしいのはコチラのほうなのかも。

何にしろ、こういう同じようで違うことがあるから、迷ってしまうんですよねー!もうっ。

投稿: かんげ | 2013/08/06 12:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「急行」より「快速」の方が速いイメージ:

« ブロークンハート… | トップページ | お祭りの夜の出費 »