小橋建太引退試合
いつまでも、小橋のファイトをみていたい。
しかし、満身創痍の鉄人にはゆっくり休んでもらいたい。
結局気持ちの整理がつかぬまま、日本武道館へ。
周辺はすごい人!
グッズ売り場の行列も入場待機の行列も、共に北の丸公園からはみ出して、駅にまで延びていた。
九段下駅構内にも行列ができて、地上に出られない!
それでも後ろのエスカレーターは、次から次へと人を運んでくるので、事故が起きるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまった。
結局、入場まで45分かかったのであった。
会場内も、3階席までビッシリ埋まり、さらにその上に立ち見まで!
圧巻の光景とその熱気に、プロレスと、小橋建太の底力を見せつけられた。
ハヤブサの開会宣言にはじまり、セレモニーには馳P、AKB倉持さん、福澤アナ、徳光さん、野田前首相と著名人が列席。
ジャストミート朗の時の歓声は、やはりスゴかった。
海外からのメッセージは、ジョニー・エースとスタン・ハンセン。
会場には菊地毅の姿もあったという。
最後には蝶野、そして百田と川田の登場も!
色々あったけれど、小橋がとりもった縁。
百田や川田や渕、そして大森、秋山が、緑のリングに上がった姿には感動した。
来て欲しい人が来てくれた。
試合をしてくれた。
色々言われていたカードも、鉄人の魂を継承するためにはやはり必然で、入場順も含めて(秋山が小橋の直前に入って来てくれてよかった)完璧。
長いけれどあっという間だった今日までの間に、ファンが思いを巡らせていた、「見たい!」と思っていた光景。
それをちゃんと見せてくれた、素晴らしい興行だった。
そして何より、小橋建太!
驚いたのはそのコンディション。
大阪での復帰後よりもずっと動けていて、ベルトを巻いたその姿は、絶対王者と呼ばれていた頃のようだった。
青コーナーの後輩たちに熱くチョップを打ち込み、キックにチョップにプレスにさすまた…同じ分だけ受け止める!
ローリングクレイドル、ハーフネルソン、ラリアット…そして最後は、ムーンサルトプレス!
アシスト役に徹していた赤コーナーの3人も姿勢もまた、美しかった。
きっとだれよりも寂しいであろう秋山の姿なんか、特に!
「五体満足でリングを下りられないんじゃないか」なんて心配を吹き飛ばし、
「プロレスは、青春でした。…でも、これからも青春は続きます!」
と言葉を残して、笑顔で小橋はリングを下りた。
何度倒れても、大切なのは、そこからまた立ち上がること。諦めないこと。
それこそがレスラーの、人間の強さである。
鉄人から、それを教わった。
ありがとう小橋建太!
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- ナスリンの変化(プロレスリングランズエンド)(2019.11.23)
- お子さまのプロレス観戦デビューならココ!(2019.11.10)
- 日菜太選手は伊東軍団員(2019.11.15)
- 5回目の両極譚(2019.11.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「プロレス」カテゴリの記事
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- ナスリンの変化(プロレスリングランズエンド)(2019.11.23)
- いっさい(2019.11.19)
- お子さまのプロレス観戦デビューならココ!(2019.11.10)
- 日菜太選手は伊東軍団員(2019.11.15)
コメント
武道館の熱い夜から日にちが経ちましたが…小橋建太が無事にリングを去る事ができてよかったです。
ですが最後まで全力の小橋建太!それが見れた喜びもありました。
ハヤブサの開会宣言で目頭が熱くなるものがあり、
川田の来場・労いにたまらない喜びを感じました。
記憶の中の感情が良い形で浄化できた気がする夜でした。
人生は続きます。即ち青春は続きます。これからも小橋建太と同じ時代を生きる熱りを感じて拳を握っていきたいです!
投稿: ばーにんぐK | 2013/05/25 22:06
ばーにんぐKさま、きょんばんは!
ハヤブサと川田はもう、ホント、よかったぁ!
「ありがとう来てくれて!」って叫びたいですっ。
小橋の変わらぬ熱いファイト、そして笑顔で、ようやくその決断を受け入れられた気がします。
そしてこの人についていこう、この人を応援していこうと、改めてコチラも決意させられましたね。
青春はまだまだ続くのだから!
投稿: かんげ | 2013/05/27 13:30