« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月の記事

2013/01/31

糖質制限ダイエット【4日目】

------------------------------
1月31日(木)
【体重】60.2kg


【食べたもの】
〈朝食〉
プレーンヨーグルト250g


〈昼食〉
[バー]
ブロッコリーのパルメジャーノソースかけ
※白ワイン入ってるなァ。
コーヒー(ブラック)2杯


〈間食〉
緑茶(冷)1リットル
ささみ缶1つ
プロセス6Pチーズ1P


〈夕食〉
[沖縄料理屋・友人と]
海ぶどう(ポン酢)
ゴーヤ−チャンプルー
※おいしくて糖質わずか!かしこい!

アグーあぶり焼き
たことエビともずくと海ぶどうの乗ったサラダ(青じそドレッシング)
山芋キムチ
チョリソー(マヨネーズ)

シークワサーサワー(泡盛)4杯
------------------------------

木曜日は決まってなじみのバーでパスタランチなのだが、マスターにお願いして、パスタの代わりにブロッコリーをゆでてもらった。

みどりのもじゃもじゃ


これも以前からのダイエット宣言の賜物。

こうしてブログも含めて色々と周りの人にふれ回り、なんとなく後へは引けない状況に自分をぷち追い込んでいる。


「1ヶ月後のかんげくんが楽しみだなぁ!」(バーの常連さん)

どうしよう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/30

糖質制限ダイエット【3日目】

「(糖質を控えれば)お腹いっぱい食べてもいい」
と言われているので、漠然とした安心感がある。
イライラしたりはしない。

何より、お酒が飲めるのはイイネ〜。

------------------------------
1月30日(水)
【体重】61.3kg


【食べたもの】
〈朝食〉
プレーンヨーグルト250g


〈昼食〉
[スーパーマーケット]
キャベツとキュウリの塩和え
ささみ缶1つ
納豆1パック(からし・こんぶだし)
もずく酢1パック
冷凍食品のミニハンバーグ2つ

今日のお昼!


〈間食〉
緑茶(冷)1リットル
コーヒー(ブラック)1杯
冷凍食品のミニハンバーグ1つ
※お腹空くなァ


〈夕食〉
[自宅]
スペアリブときのこのトマト煮込み
※トマトちょっと心配
------------------------------

生まれてはじめて毎日体重をはかっているが、人体って意外と日々1kg〜2kg変動しているものなのだと驚いた。

満腹まで食べてもいいかもしれないが、さすがに食べ過ぎは次の日まで響くことを実感したのであった…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/01/29

糖質制限ダイエット【2日目】

ちゃんと勉強してみて意外だったのは、「くだものとおイモは食べちゃダメ」ということだった。

なんとなくミカンとフライドポテトばかり食べてりゃ何とかなるだろうと思っていたのに…。

------------------------------
1月29日(火)
【体重】60.5kg


【食べたもの】
〈朝食〉
インスタントみそしる


〈昼食〉
[中華チェーン店]
冷ややっこ(しょうゆ)
野菜炒め


〈間食〉
緑茶(冷)1リットル
コーヒー(ブラック)1杯
のど飴


〈夕食〉
[焼き鳥屋・友人と]
おから
シーザーサラダ
たら入り湯どうふ
焼き鳥もも・つくね(たれ)
※出来心

ししとう・しいたけ焼き(しお)
たこのからあげ
サイコロステーキ
フライドポテト1本
※出来心

ハイボール4杯
------------------------------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/01/28

糖質制限ダイエット【1日目】

高校時代の体重を、大学時代も、社会人になっても、ずっと無意識でキープしていたのだが、それに変化があらわれたのは数年前。

年に1回の健康診断で、決まって1年に3kgずつ増量し出していることに気づき、今年もまた3kg太るんだろうなと思っていたら…

12月だけで3kg太ってしまった!


と、いうわけで、新年会も落ち着いた今日から、“糖質制限ダイエット”、はじめます!

------------------------------
1月28日(月)
【体重】62.5kg


【食べたもの】
〈朝食〉
インスタントみそしる


〈昼食〉
[スーパーマーケット]
蒸し鶏サラダ(柚子こしょうドレッシング)
※コーンが入っていてちょっと失敗
炭火焼きローストポークステーキ80g(わさび・だししょうゆ)


〈間食〉
緑茶(冷)1リットル
コーヒー(ブラック)1杯
のど飴


〈夕食〉
[スーパーマーケット]
サーモンサラダ(青じそドレッシング)
からあげ4つ
冷凍食品のミニハンバーグ1つ

 ↓↓↓
[バー]
ウイスキー(ロック)8杯


〈夜食〉
[家・12:00]
カレールー1口
インスタントおすいもの
------------------------------

勉強しています。

教科書

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/01/26

友人が陽気に悪酔い

新橋のメキシコ料理屋“ドンブランコ”に行った。

ソンブレロのかかる店内。

ビバメヒコ!


タコス、ナチョス、チキン、チョリソー、フリッター…豊富なメニュー。

トルティージャ!


チャレンジチャレンジ!
なじみのない料理にもチャレンジだ!


お酒も、特にテキーラがたくさん揃えてあって頼もしい。

クエルボ1800のレポサドが好きです


チャレンジチャレンジ!
普段飲まないお酒にもチャレンジだ!

ビールも


メニューの片隅にあった“幼虫のスナック”ってのには、さすがにチャレンジできなかったが…。

いいお店でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/25

夢かうつつか

大日本プロレス主催の新年会に潜入した。

選手が時間ごとにファンそれぞれのテーブルを回って、雑談。

みんな入り口に立つと圧迫感がスゴいぜ!


オカピ梅干しみたい


星のように遠い存在のプロレスラーが、同じテーブルに座り、同じ鍋をつついている…
なんて夢のような時間なのだろうか!

私の血は白ワインですのよ


ヌマっちはイベント時いつも正装


と、いうわけで楽しくも、とてもとても緊張したのであった。(喋れない)

ドラゴンは特に緊張してしまう


もしまたこのような会があるならば、今夜は店員じゃないのに店員以上に注文を受けつけ、料理を運び、ずっと店内を駆け回っていた、まとめ役だった日韓さんともお酒を飲みたいものだ。

過労死しちゃわないか心配です…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/01/24

どっちが目的なのか

部長が多忙でなかなか活動できていなかった皇居ラン部が、久しぶりに活動を再開した。

利用している半蔵門ランナーズサテライト“ジョグリス”の、スタンプカードの日付を見てみると…

「6/4」

「7/10」

「8/14」

「1/24」

ほぼ半年ぶりじゃないか!
何やってたんだ!

職場のラジオはTFM!


この連日の寒さで走っている人も少ないんじゃないかと思っていたが、東京マラソンが近いこともあってか、結構な数が汗をかいていた。

うんうん、各自調整は順調な様子。


そんな中我が皇居ラン部は、わずか半周で全員が息切れ…。

「久しぶりだから。」

「うん。久しぶりだからしょうがないよね。」

と、互いになぐさめ合うのであった。


周りに抜かされながらもなんとか2周走り切ったものの…
その達成感から練習後いきつけのラーメン屋になだれ込み、ラーメンにギョウザにビールにハイボールにとしこたま食べてしまいカロリーリカバリ−。

相変わらず負のスパイラルに陥り、

「久しぶりだから。」

「うん。久しぶりだから新年会も兼ねてるんだよね。」

と、互いに肯定し合うのであった。

半年ぶりだったのにお店のお姉さんが覚えてくれてた、嬉しい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/22

つまらない自分

昨晩は、数年前まで同じ職場にいた後輩が、よく一緒に通ったなじみのバーにフラリと立ち寄ったので、共に飲んだ。

2人きりは久しぶりだったので、積もる話がたくさんあり、楽しく、お酒も大いに進んだのであった。


と、いうわけで、朝起きてみると案の定、

「ニ軒目の(お店の)記憶がない…。」

ちゃんとお会計したのか、ちゃんと後輩を見送ったのか、心配になってケイタイを開いてみると…日付が変わるくらいにメールを送っていた。


「思い出のパスタとワインはどうだった?」
「また近々飲みましょう!」

つまんねェメール!


投稿していた自分のTwitterも、開いてみると、

「飲んでる!」
「楽しかった!」

つまんねェつぶやき!


もうちょっと気の利いた言葉があるじゃないか〜。

改めて、酔っぱらっている時の自分は普段にもましてつまらないなと実感するのであった。


そしてネットでこれならば、リアルの自分はほとほとつまらないのだろうなァと、今になってようやく気づき、青ざめている。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/01/21

現場はどうしたいの?

 大阪市立桜宮高校2年の男子生徒(17)が体罰後に自殺した問題で、橋下徹大阪市長は21日朝、同校を訪問し、自身が市教育委員会に要請した体育科などの入学試験の中止や教員の入れ替えについて、全校生徒に説明した。
 市教委によると、橋下市長は生徒に対し「一度立ち止まって考えないといけない」と入試の中止を強調。生徒を代表した2人からは「受験の機会を奪ってほしくない」「体育科を継続してほしい」などの意見が出た。全校集会は1時間15分に及んだが、うち約1時間を市長の発言が占めた。
 橋下市長は、同校の生徒たちが直接話をしたがっているとの報告を受け、説明の上、意見を交換することにしたという。入試を中止するかどうかは21日午後、市教委の会議で決定される。
 (13.1.21『時事ドットコム』

朝のニュース番組が、同高校を受験予定だった生徒と、その保護者をインタビューしていた。

これで、市長・市教育委員会・受験生の3者の声が出たことになるが、そのどれもが、ある意味正しいしある意味間違っているから、この問題は解決することはないだろう。


市長の「こんな学校に子どもを預けられない」はもっともだ。
確かにこのままでいったら、「ことなかれ主義の最たるもの」だ。

しかしこの時期に受験中止というのはあまりに暴力的。
なぜこの人はこう何でも極端なのだろうと、心配になるほどだ。


教育委員会がこのまま予定通り受験を遂行したいと言うのは、ある意味生徒のためを思ってのことだろう。

しかし早急に何か策を講じようとすることもなくコレを叫ぶのは、あまりにも身勝手で、何か生徒のためというよりも身内への甘さや罪を認めたくない、保身の感しか伝わって来ない。


生徒にとっては、確かにこの時期の志望校変更は厳し過ぎる。

しかしこのまま暴力ふるう教師とそれを認識しながら無視する学校に行ってもいいの?
スポーツ強豪校というブランドだけが欲しいだけなんじゃないの?といういかがわしさも感じてしまうのだ。


今、本当に知りたいのは、常軌を逸した体罰をふるった当事者の声。
周りでそれを黙認していた教師たちはどう思っているのか。

そして体罰を受けていた生徒たちはこのことをどう思っているのか。

総じて、“桜宮高校はどうしたいのか”、現場の声である。


憎むべき暴力や憎むべき聖職者の盾に隠れた犯罪者たちへの論議がおざなりになり、ドンドン話がズレているのが、もどかしくてたまらない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/01/20

リングに向かって、カンパーイ!

フリーダムズ新木場1stRING大会へ。

第2試合は崖のふちプロレスルールの試合だったが、カラテバラモンに松本代表が(間接的に)犯され、完全に事故。

(写真も撮ったけれども、プロレスを知らない人に見られたらプロレスの品格を疑われるので掲載しない)

ずっとリングサイドの家族連れが心配になっていた…。

この後代表に悲劇が…


メインは正規軍×アンチェインの5×5イリミネーションマッチ。

フリーダムズ正規軍にとってマンモス佐々木の復帰は大きく、有利に試合を進める…!

デカくて強い!


しかし粘った竹田が大逆転勝利!


復帰後あまり勝率が思わしくなかったロッキンポだったが、頭も丸め心機一転。

「アンチェインには葛西・藤田だけじゃない!」

竹田ここにありを改めて宣言した。

EからU


全試合終了後は新設されたシングルタイトルのトーナメント抽選会。

バラモン兄弟が引いたカードは、「4」と「13」。

「どっちも縁起悪ィーよ!」

抽選はキャリア順


そしてさらには同会場をそのまま使って、新年会になだれ込んだ!

はじめはどんなシステムか説明不足で、お客さんも戸惑っていたが…
最終的にはみんな缶ビールを片手に持ちつつ、会場全てを使ったレスラーとファンのラフな交流会に。

吹本さん大活躍(試合後)


吹本さんもっと飲んでください


カラテさん超意味不明紳士「応援してますから」てコッチが言われた


楽しかった!


これはたかしらしい、素晴らしいアイデアだと脱帽させられた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/01/19

不可能の文字は無い!

今まで一度も行ったことのなかった、しながわ水族館に行った。

公園の中にあるので自然に囲まれ、周辺ではたくさんの家族連れがひなたぼっこをしていた。

お陽様ポカポカだけども空気寒い!


館内も同様。

同じ品川の冠の付くエプソン品川アクアスタジアムと比べると、ずっとのんびりで、ファミリー向けの雰囲気だった。

エイの裏は鶴瓶ソックリ


オススメは、水中トンネルのアオウミガメ。

照れ屋っぽかった


水中ショーでエサを持つお姉さんにがっつくエイ。

積極的〜


元気なミズダコ。

ずっとうにうに、動いてた


スケルトン。

スケルトンブーム再来


そして何だかとてもブサイクな魚がいて、Twitterに上げたら、

何だこの魚…


「ナポレオンフィッシュだ!」

とたくさんの方からリプライをいただき、はじめて有名な魚だと知るのであった。


イルカショーも小さいスタジアムながら迫力があった。

上陸スピンがすごくよかった、水面蹴りされたい!


休日は、イルカショー→水中ショー→アシカショーなどと30分おきにイベントが開催されるので、それほど大きくない施設内をアッチ行ったりコッチ行ったり、行ったり戻ったりしながら、なかなか楽しむことができた。

ショーでのアシカくんの失敗が多いのも、この施設の雰囲気なら許されるってものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/18

ビューン!(まぐろ納豆)

渋谷“魚べい”という回転寿司がおもしろい。

イヤ、回転寿司じゃない。


回転はしていなく、店内にはカウンターと平行に走るガランとしたレール。

席に座って、頭上のタッチパネルで商品を注文すると…奥からおスシを乗せたお皿が、

「ビューン!」

と結構なスピードで目の前まで走ってくるのだ。

Sushi!






Oh!
近未来か!

何となくおもしろくて、クセになる!


人間も動物。
動いている物があるとついつい目で追ってしまうようで…

厨房から遠い席に座ると、カウンターに居並ぶお客さんに走って来る自分の頼んだネタを次々と見られるという何とない恥辱もまたステキ。


味は完全に全品105円のそれだが…その手軽さもあり、ついつい小腹が空いた時に寄ってしまうのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/17

ダウンが苦手

ダウンジャケットが苦手だ。

あの、テカテカして、サイの目状に区切られ、パッツンパッツンに張り詰めた姿が…

まるで虫みたいだからだ。


特に最近、女の人が着ている細身のダウンコート。

アレの後ろ姿なんか、完全にイモムシだ。


オシャレにキメて、颯爽と歩く彼女に、

「幼虫ですか?」

と偏見に満ち満ちた一言を浴びせたいと、街を歩いている時いつも思っている。

かさばるから着るのも苦手です

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/01/16

ダメなのはこんな店

お酒メーカーの機関誌を見ていたら、地元のとあるバーが載っていた。

「常連のお客様の健康を考えて、野菜のカクテルをつくっています」
と、店主の言葉。

ふーん…。


ココ、以前友人と飛び込んだことがあったのだが、カウンターの奥で店主と常連がずっと、前に一見で来たお客さんの悪口を言い合っていて、へき易した覚えがあるのだ。

お酒の知識が無いお客さんが、居酒屋感覚で来店したことに、相当気分を害したらしい。


もちろん、それから2度と足を運んでいない。


飲食店に限らずサービス業全てに言えるのだろうけれども、常連と常連ではないお客さん、そのどちらを重宝し過ぎてもぞんざいに扱っても、そこに未来はない。


そしてお店は・サービスは、時に学び時に学ばせ共に歩むもの…相互関係の上に成り立っていることに気づいていないところには、成長がない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/15

ポテト大好き!

フライドポテト業界の雄といえば、当ブログでも以前紹介した“ラスポテト”がある。

それとはもう1つ、私が大好で大好きでたまらないポテトがある。


それが、居酒屋庄や系列

“ビール酵母漬けポテト”だ!

ハイよろこんで!


ハッキリ言って「ビール酵母」と言われても、何がなんだかわからない。

何となく…ダイエットサプリとかに入ってるイメージ?

それがジャガイモとどういう風に絡んで、こうなっているのかもわかっていないが、とにかくしっかりと味のついた、後ひくおいしさ!

もちろんビールにもとてもよく合い、グビグビ、モリモリだ。


学生時代とは違い最近はすっかりチェーン居酒屋には足が遠のいてしまっているけれども、このポテトだけは別!

突然食べたくなり、たまに庄やになだれ込むのである。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/01/14

それでも出かける。だから出かける。

前日のポカポカ陽気下では全く信じられなかった、「あしたは雪」の天気予報。

しかし起きたら、雪!

しかも思ってた以上の、雪!


街のいたるところではノーチェーンの車が立ち往生していて、大騒ぎだった。


こうなると…

もう…

テンション上がらずにはいられない!

キャーーーーー!


と、いうわけで、ハシャギ過ぎて上野公園まで行ってしまった。

お昼過ぎくらいがイチバンヒドかった

新雪ギュイギュイ踏み締めて、とても気分がよかったのであった。

でも結構な人出でした『ツタンカーメン展』まさかの大行列!


これくらいの雪はキレイね〜


しかししばらくすると、「さすがに寒い…。」


逃げるように飛び込んだ国立科学博物館では、

「チョコレート展」

が開催されていた。

くじらも寒そう


「チョコレート展」チケット


開場全体にはほんのり、チョコレートの香り。

そんな中、チョコレートの歴史や、その製造過程を、とてもわかりやすく学べて楽しかった。

「チョコになってつくられよう体験」もあります


チョコとココアは、途中まで同じものなんだなぁ。


森永グリコ明治、日本の名だたるおかしメーカーの懐かしいCMコーナーもよかった。


だけれども、あわよくばと期待していた試食会的なものは、残念ながらなかった…。

ジュルリ!


科学館の喫茶店に、冷えきった体を温めるホットチョコレートドリンクがあったら最高だったのだが。

ホントスゴい雪でしたねェ…(上野駅前)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/01/13

久々におモチを食べた

大日本プロレスの新年1発目の道場イベントは、決まってモチつき大会だ。

お正月だもの。

商店街6人タッグ新チャンピオン


残念ながらプロモチつき士の岡林選手は他団体での試合のため不在だったが…

やっぱり、プロレスラーのついたおモチだもの。
おいしかった!

新春価格!


他にも、ちゃんこやビール。

極道なのに汗水流してビールを売ってる(売れない)


そして倉庫からブチョーが次々とおろしてくる古いグッズの数々の、在庫処分市。

100円ショップの隣は500円ショップ


Tシャツカワイイ!でもデカい!


奥でひっそりと行われていたのは、東京スポーツ選定プロレス大賞2012敢闘賞・アブドーラ小林撮影会。

新調したシューズが超カッコよかった、シューズが


もちろん試合も。

紅組勝利!


もちろんあのレジェンドレスラーも。

出た!ドラゴンの「山川の隣顔」


今年はファンクラブも活動再開し、よりファンと団体が密になれるイベントなどを開催するという。

選手のがんばりとフロントのがんばりで…団体の充実と勢いを強く感じた。

リング内外で、今年も楽しみだ!

商品補充中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/12

変化ナシ

3,4年ぶりに小学校時代の友人たちと会って、新年会をした。


このメンバー、いい意味でも悪い意味でも、驚くほど変わらない(もちろん私も含めて)。


普通これくらいの年齢になったら、

「結婚した」

「子ども生まれた」

「起業した」

などの話が出そうなものなのに、誰からもそんな話は出ず…


いつものようにバクバク食べて、ゴクゴク飲んで、返事のなかった友人の悪口をジメジメ言って、昔話でゲラゲラ笑って。

そうして2軒目はキャバクラに行くかパチスロに行くかでモメたりするのだった。

ストロベリーハイボールとやら


変わらないのは、悪い意味でしかなかったか…。

超居心地よかったけどな!

「ゴウショウ」がうんたらかんたら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/10

若い頃は、“食べること”に関する欲求が全く無かった。

食べないで済むのなら食べたくなかったし、お腹に入れるとしても、それは精進料理でもステーキでもジャンクフードでも駄菓子でも、何でもよかった。

何より、食事の時間がもったいないと感じていた。


それが変わってきたのが4,5年前。

きっかけは定かではないが、たぶん、お昼の時間くらいは静かに過ごしたいと社外で食事をするようになったとか、必然的におひとりさまを経験し独り飲みをするようになったとか…
そしてそこで様々なイイお店に出会ったからだろう。

どちらかといえば癒しというより、ストレス解消か…?


と、いうわけで今では、食材にはこだわりはないけれども、食の時間と場所は大切にするようになった。

1人でならゆったりと、誰かとなら楽しく、過ごす時間が欲しい。

そのためのおいしい料理だ。


食の時間は、精神的な豊かさをくれる。

私も、かつてよりそうなっていると思う。

ただしサイフの中身と、太ったことによる自尊心は豊かではなくなったが…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/01/09

昨年の私のプロレス

昨年の手帳を見ながら、プロレス観戦を数えてみると…

全部で48興行(無料の商店街プロレスも含む)。

ちょっと行き過ぎたかしら…。


ま、回数はいいとして、団体別に分けてみるとこんなカンジ。(↓)

「1回見てみた」が意外と多い!


さらに大日本への傾倒が進んだと思いきや、意外と攻めていたようだ。


そして先ほど、「ネットプロレス大賞2012」にも投票した。

私の投票は以下の通り。(各賞内、上掲載が上位)

〈MVP〉------------------------------
○棚橋弘至(新日本)
今の新日本の隆盛があるのも、ずっとブレないタナがいたから。

○KENTA(NOAH)
復帰→シングル王座挑戦失敗→タッグベルト戴冠→三日天下→リーグ戦制覇、と彼には一喜一憂させられた。
そして選手の離脱騒動渦中での、『週プロ』のコラム…一生ついて行こうと決めた。

○大仁田厚
初代タイガー、曙、KENTA…今年1年の対戦相手の幅広さ。
そのバイタリティには感服させられた。


〈ベストバウト〉------------------------------
○武藤×秋山(3/20全日本両国国技館大会)

〈カコキジ〉「全然まだまだ!」(12.3.20)

読み合い、間の潰し合い…2人にしかできない極上のプロレス。
年明けに内藤が武藤相手に何もできなかったのを見ていただけに、相手の土俵に上がり、勝ち名乗りを受けた秋山の姿も頼もしかった。
プロレスの試合を“作品”と言うのは好きではないが、あの試合はまさしく作品であった。
もちろん同時に“闘い”でもあった。

○小林×竹田(2/26大日本後楽園大会)

〈カコキジ〉「壮絶」(12.2.26)

両者五寸釘ボード上でバンプを取り合うという従来のデスマッチの一線を超えた試合。
終盤の狂ったようなラッシュで今までコミカルでしかなかった王者小林が強さを見せつけ、1年にわたる防衛ロードのスタートとなった。

○KENTA×杉浦(11/23NOAH後楽園大会・グローバルリーグ戦決勝)
満員の後楽園ホールを熱狂させた壮絶なタフマッチ。
KENTAの2012年の夢が結実した瞬間の美しさ!


〈最優秀タッグ〉------------------------------
○ゲットワイルド
文句なし!
タッグタイトルの奪取や、メジャーインディ問わず幅広いリングで試合をした経験、特訓映像の素晴らしさ…強くておもしろくて、最高だった。

○ヤンキー二丁拳銃
各々の活躍もあった上で、今年1年も安定して好試合を連発、素晴らしかった。
友情を媒介としたステキなタッグだ。

○NO MERCY
KENTAの復帰とマイバッハの活躍でいいチームになった。


〈新人賞〉------------------------------
○塚本拓海(大日本)
大日本のデスマッチ戦線に新風を巻き起こし、一気に未来のエースに。
みんな、待ってたんだよ!

○那須晃太郎(U-FILE)
STYLE-E無差別級への挑戦、IGF参戦、そして年末の天龍プロジェクト“MIZUCHI”の優勝など、成長目ざましかった。

○福田洋(ユニオン)
わずかなキャリアなのに、あの完成されたキャラクターは何なの!?
他団体でも自分のホームのようにしてしまうあの雰囲気は、驚異の新人だ。


〈最優秀興行〉------------------------------
○大日本/商店街プロレスシリーズ

〈カコキジ〉「みんなのヒーローに!」(12.7.27)

2012年大日本プロレスが様々な場所で開催した商店街プロレス。
特に地元横浜市では、横浜市商店街総連合会とタッグを組み、大規模なイベントを開催した。
どこの会場にも子どもからお年寄りまでたくさんの笑顔があって…プロレスの裾野を広げた功績は素晴らしい。
2013年もぜひまた開催してもらいたい!

○ALL TOGETHER/2/19仙台サンプラザ大会

〈カコキジ〉「オールトゥギャッザー!」(12.2.19)

忘れがちだが、被災地で開催された、今年の出来事。
地元石森ヘの声援に感動させられた。

○FREEDOMS/8/27後楽園大会・葛西純プロデュース興行・デスマッチトーナメント決勝

〈カコキジ〉「帰ってきたクレイジーモンキー」(12.8.27)

負けたら引退を公言し戦った、血みどろのアンダーグラウンドヒーローの姿。
イサミ、MASADAとの壮絶な試合、そして試合後の感動シーン…全てがドラマのようだった。


〈最優秀団体〉------------------------------
○新日本プロレス
試合内容ははもちろんのこと、広告、メディア戦略、その全てが他団体の追随を許さないほど完成されていた。

○大日本プロレス
デスマッチとストロングが完全に両立され、あれだけの試合数を消化しながらも、全選手どの会場でも血を流し、熱い試合を見せてくれる…素晴らしい安定感だった。

○全日本プロレス
何度倒れても立ち上がる姿こそがプロレスの醍醐味。
かつての全王座他団体流出から、よくぞここまでと感心する。


〈最優秀マスメディア〉------------------------------
○石川晋也(大日本)公式ブログ「Always Peckish!!!」
ユーモアとインテリジェンスあふれるブログ。
「アブドーラ小林×佐々木義人、子どもの頃どっちがかわいかったか対決」などファン参加の記事もあった。
選手とファンをグッと近づけた。

○テレビ朝日系『SOFTくりぃむ』3/20放送「テレビ的なプロレスラーオーディション」
耕平のジャイアントスイングで“笑いボロ儲け状態”に突入するアンガールズ田中。
自身のいい人キャラが大爆発したヌマっち。
単純に、すごく、おもしろかった!

○辰巳出版『G SPIRITS』
毎回興味深い特集を、しっかり読ませてくれる。
プロレスの魅力を再確認させてくれるステキな雑誌だ。


と、いうわけで、2013年もプロレス界で、たくさんのドラマに出会えますように…!


最後に、病気療養中の「ネットプロレス大賞」発起人・『ブラックアイ2』管理人、杉さまのご回復を、心よりお祈りしております。


〈トラックバック〉○「お待たせしました、「ネット・プロレス大賞2012」投票受付開始」→12.12.24『ブラックアイ2』

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/01/06

スキスキ!

渋谷へお買い物しに出かけた。

お店は軒並みセール期間中。

街は外も内も人でいっぱい、熱気でいっぱい!

…を予想していたのに、あまりに人が少なくて拍子抜けしてしまった。


夜ご飯に寄ったレストランから外を眺めていると、向かいにあった、
「日曜日営業:〜23:30」
と扉に書いているホルモン屋さんが、21時ぴったりに閉店した!

どうやらまだ、人も店も、お正月休みを引きずっているようだ。


そうよねー、そりゃそうですよねー。
(絶望的にあしたメンドクサイ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/05

フェスタの本当の利用法(その3)

(つづき)

夜の部は大日本プロレス

新チャンピオン石川修司の勢いがスゴい!

ヘッドバッドやニーでゴツンゴツン!
痛みの伝わるプロレスというか、相手を痛めつけるプロレスで、今日は前チャンプコバも前々チャンプ伊東も、手も足も出ず完敗だった。

このとんでもなく強い巨人を、誰が止められるのだろう…!

楽勝!


メインでは、年末年始大車輪で試合をしていたイサミが、鉄檻&蛍光灯デスマッチで塚本に完勝。

イサミ働き過ぎ


さすがに差があった


そして試合後、“大日本プロレスの未来”と称されるツカに、
「今を、生きな、さい!」
とステキなメッセージ。

しかしツカは、
「お言葉ですが、自分には自分のやり方があるんです!」
と反論するのであった。

「それだけ考えてりゃ大丈夫だ」


それにしても、あの甘いマスクを持ちながら、ツカはかなりのガンコ者だ。

マイクもそうだけれど、プロレスのスタイルもそう。
自分のペースを崩さず、
「ゴング前から自分がやると決めていたことは、必ず全部やる!」
といったイメージ。

もっとキャリアを積めば、試合中のひらめきがあったり、客席の求めているものが分かったりするのだろうけれど…
レスラーとしてもデスマッチファイターとしても「若手」というたがが外れはじめる2013年、彼にとっては勝負の年かもしれない。

アイアンメイデン


と、いうわけで、今日は幸か不幸かアイスリボン大日本プロレスというよく足を運ぶ2団体が、場所を変えずして観戦できて、よかった。

しかし行けないあしたに、DDTK-DOJOという俗に言う“食わず嫌い”の2団体があって(もう1団体はFREEDOMS)、そちらに触れることこそがプロレスフェスタの醍醐味だったのかもしれない。

格安で“全興行通し券”とかがあったらイイナ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェスタの本当の利用法(その2)

(つづき)

昼はアイスリボン

メインにアジャコングが参戦。
そんなアジャさまを前に、ハム子がハム子を貫き、喝采を受けていた。

裏拳出ず…


しかし誰よりも主張してもらいたかった志田と、新王者の成宮は目立てず…。


志田は新人教育やオープニングのトークや、団体の中枢の仕事をしている以上は、ヒールターンはムリだろう。

この時代、中途半端なキャラクターだけのヒールは通用しない。

竹刀も剣道経験者だけに邪感が…


成宮はベルトが重過ぎたのか、悲愴感がただようというか、ずっと下を向いているイメージ。

大みそかも今日も、「結果を出した」とマイクをするならば、もっと上を向いてもらいたい、胸を張っていてもらいたい!

お酒を飲めばいいのか…?


(つづく)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フェスタの本当の利用法

プロレス5団体による
“新春横浜プロレスフェスタ”
が今日から2日間、赤レンガ倉庫で開催。

せっかく地元で開催してくれるんだもの。
このイベントならではの回数券を利用して、行ってきた。


本日のオープニングはトークショーから。

各団体のエースが揃うが、トークショーで何よりあってはならない、“無口な人ばかりで盛り上がらない”が実現してしまった極寒のリング上…!(予想できたこととはいえ)

みんな「特に…」って…


ガールズトークは、「妄想告白コーナー」なんかがあって、おもしろかった。

つくしは真霜に体育館裏で


告白成功バンザーイ!


首脳陣会議では“離島プロレス”というアイデアが浮上!

離島プロレスはたかしが仕切りに


レスラーを近くに感じることができるステキなイベントだった。

(つづく)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/03

今年の目標

数ある中でも今年の目標の最右翼は、やはり、
“ダイエット”だ。

久しぶりに会う友人知人に必ず言われる、
「太ったね〜。」
の言葉、もううんざりだ…。


2月には昨年も参加した“日産スタジアム駅伝”も控えているので、ちょうどいい。
きちんと走ろう!

食もそう。
年末に毎日ラーメン食べて、口内口外炎症まみれ&顔面脂性になり反省。
ラーメンは週に1回、夜中に酔った勢いでなんて最低よ!

また新年会が一段落付くタイミングで、周りの多くの人が成功体験を叫んでいる“糖質ダイエット”にもチャレンジしてみたいと思っている。


もう1つは、見聞を広めるためにたくさんのメディアに触れること。

興味のあることはとことん掘り下げたが、興味のないことはてんで手のつけなかった2012年。
歳を重ねるにつれてだんだんと頭が固く・ガンコになってきているような気がするのだ。

ニュースはもちろんだが、もっとテレビを見て雑誌も読んで、いいものも悪いものも全部消化し、一人前の俗っぽさをまといたい。


「アベノミクス?誰の必殺技?」
なんて大人にはなりたくないのと同時に、

「ももクロ?それっておいしいの?」
なんて大人にもなりたくないのだ。


その他諸々含め、総じて2013年は、
“決断をしはじめる年”に!

もう全てが手遅れ?

わかってるけれど、やらないよりゃマシだたぶん!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/01/02

初プロレス

すっかり定番の新春プロレスはじめ、デスマッチはじめ。

大日本プロレス1月2日の後楽園ホール大会へ。


しかしおとそ気分ではいられない。

正月早々3大タイトルマッチが開催されたのだ!


結果的に、タッグタイトルは移動なしだったけれども…

ワイルドがストロングへビー級王座奪取
     ↓
義人、「一生のお願い」発動で、全日本マットでのリターンマッチが決定

ワイルドにいこうぜーっ


ためてためて…逆転!いつもの義人のペースじゃなかった


石川修司がデスマッチヘビー級王座奪取
     ↓
アブ小、丸腰で東京スポーツプロレス大賞受賞パーティーに臨むことが決定

あけましておめでとうバカチンガー


強烈過ぎる!


昨年あれだけ磐石に王座を守り続けてきた2人が、あっさり負けてしまうとは…。

新年早速、動き出してきた!


そして、今夜はよく行くバーのマスターを招待してのプロレス観戦だった。

「よくプロレス行くねぇ…?」
「じゃあお正月、お店休みなんだからご招待しますよ!」

と、いうわけで、60ウン歳、初めてのプロレス観戦!


ホール名物のレモンサワーには目もくれず、ウイスキーを片手に観戦。

「アレは効いてるな?」
「頭から落としたから、これで決まりだろう!」

などのプチ解説スタイルで微笑ましかった。


未知との出会いのその瞬間。
そしてそこにあらわれる、観戦スタイルという性格…

やっぱり、プロレスを見たことがない人を、プロレスに連れて行くのは、とても楽しい!


全試合終了後、何が印象に残ったか聞いたら…

「メインの試合と、関本岡林の肉体。そして橋本和樹のイキのよさ。」

だって!

笑ってはいけない

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/01/01

初もうで初とざん

初もうでは、高尾山薬王院へ。

ピノキノ!


本当は初日の出も同高尾山山頂で眺めようかという話にもなっていたのだが、寒さ&混雑の前評判があまりにもスゴ(ヒド)かったので止めて、ゆっくりとお昼から出かけたのだった。


しかしそれでも、薬王院へは大行列!

参拝者の列で30分〜40分待つことになった。

ディズニーランドみたいだった


さすが元日、さすが天下の高尾山

世界平和


お腹に煙(ダイエット)


おみくじは今まで決まって私が「凶」近辺で、カノジョさんがそれよりもずっとよかったのだが、今回はなぜか逆転。

凶はいいことまるでなし!


「もういいかげん、アンタがしっかりしなさいよ!」
ってことなのだろうか…。


参拝後は山頂へ。

新しく大きくなったトイレと、富士山を拝んで、やまびこ茶屋でおそばと熱燗をいただき、ポカポカしながら下山。

キレイに見えました


ポカポカ、グイグイ!


ようやくスッキリと新年を迎えられた気がする。

ご利益を〜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

謹賀新年

あけましておめでとうございます!


2013年は昨年同様、誰もいない職場でしこしこと年賀状を書いておりました。

徹夜で。

元日朝4時15分渋谷始発の東横線は、酔っぱらった乗客ばかりで、そりゃあもうヒドいありさまでした…。


昨年12月に入って毎日のようにあった忘年会ラッシュ&プロレス観戦ラッシュで、毎日お酒を飲み、毎日ラーメンを食べていたら、栄養が偏り、ついに終盤口角炎と舌炎を併発。今も苦しんでおります。

楽しくご飯が食べられない悲しさったら!


朗報は、先月恐ろしいほどに大量だった抜け毛が、お休みに入ってパタリとなくなったこと。

やはりアレは、仕事のストレスが原因だったのでしょうか…。


と、いうわけで、どちらにしてもパッとしない年明けであります。

今年こそはいいこといっぱい、ありますようにっ。


本年も宜しくお願い致します!!


今年の年賀状ニョロよ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »