そもそも新しい靴を買おう
毎年恒例、横浜マラソンに参加してきた。(ハーフマラソン)
早朝に関内駅スタジアム側改札で待ち合わせして
イチョウの具合を見て
いざヨコハマの倉庫街をヘロヘロになりながら走り
レース終わるや否や、RAZZOでおいしいピザを食べ
万葉の湯で疲れをとる
これがお決まりのパターンだ。
しかし今年は1つだけ、いつもと違うところがあった。
それはレース後の荷物引き取りの大混雑。
ランニング後シャツ1枚の状態で、海風の当たるところで、1時間も並ぶハメになるとは…。
震える大行列の隣では、荷物預かり所以外の持ち場の仕事を終えたスタッフさんたちが、ベンチコートに身を包み、談笑しながらお弁当を食べている…過酷な罰ゲームだった。
タイムが、タイムが凡庸だったからこの罰なのか!?
同大会は10数年参加しているけれども、こんなにお粗末な対応は初めてだったので驚いた。
おまけに昨年から1,500円も参加料が値上がりしているというのに、逆に運営がヒドくなるこの有様だよ!
原因はたくさんあるのだと思う。
協賛企業などの物販テントの煩雑さ。
たくさんいたけれども、いるだけで仕事しないスタッフの意識。
数年前に大手スポンサーが撤退したことも関係しているか。
もちろん、ランナー側のマナーの悪さも目立った。
混乱を極めたテントの前では、怒号が飛び交い、横入りなども横行していたと聞く。
レース中も、ゴミやカッパの投げ捨てなどがいつもより目立っていたように思う。
ランニングブームにより競技人口が増えたことの弊害だろうか…。
来年こそは満足できる大会になって欲しいと、練習不足がたたって痛めたつま先をさすりながら、常連ド市民ランナーは切に願うのであった。
| 固定リンク
« 行け、ドールズ! | トップページ | 新時代 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- ナスリンの変化(プロレスリングランズエンド)(2019.11.23)
- お子さまのプロレス観戦デビューならココ!(2019.11.10)
- 日菜太選手は伊東軍団員(2019.11.15)
- 5回目の両極譚(2019.11.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 再会(2019.12.05)
- ぬりかべにのぼりたい(2020.02.04)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かんげさん、お疲れ様でした~。
横浜マラソン、、、、あーそんな時期でしたね。
私も一人で参加していました(10Kコース)。
関内駅から一人でトボトボ歩いて、いつも寂しかったですね。
周りにはクラブや団体の人がたくさん。。。
銀杏並木も懐かしいな~~。
最後に走ったのは、石原東京都知事が来て挨拶したとき。。
それにしても、1500円も値上がりしてんですね!!!
その上、そんな対応!!
風邪引きませんでしたか??
そして、足の怪我・・・大丈夫ですか??
ところで。。。私はもう走れないですね。。
投稿: まんちゃん | 2012/12/10 12:28
まんちゃんさま、こんばんにゃー。
木枯らしが吹くと、決まってこの大会です。
ですよねー。まんちゃんさまもかつての常連ランナーですもの。
ぜひ来年は…と、言いたいところですが、今回のような運営じゃ改めてオススメできないっ。
私は大丈夫でしたが、カゼひいた人も多かったと思います…。
そもそもダンサーとして、あまり激しいランニングはよろしくないかもしれませんね。
古い靴で流血なんかしたらたーいへん!
ぜひのんびり楽しめる大会にご参加など、いかがでしょうかっ。
投稿: かんげ | 2012/12/11 20:13