« うまいどころ!ケーン! | トップページ | 今日もプロレスの話 »

2012/11/06

横浜市民の私が八王子市を憂う。

今年はじめ、惜しまれつつそごうが閉店したJR八王子駅ビル。
「かつて市内に5つあった百貨店が全て撤退。」
など寂しいニュースばかりだったこの八王子に、先月25日、

複合型商業施設
“セレオ八王子”
が誕生した。


と、いうわけで先日、どんなもんだろうとワクワクしながら行ってみた。


例えば最近だと、今月頭にオープンした、横浜市鶴見の“CIAL鶴見”

地元に禅寺が多い特色を行かし、禅文化ー和を基調とした内装になっているという。


同日に遠くは高山に誕生した複合型商業施設“フレスポ飛騨高山”は、町家をイメージした建物に。
街を流れる水路をも引き込んで、地域にとけ込める建物を目指したそう。

そしてショッピングはもちろんのこと、地域交流の場としても活かすそうだ。


ではセレオはどうだ!?


どれだけステキなオシャレシティが展開されているのかと思ったら…

普通ー!

よく言えばシンプル!

白い!


きっと元の建物をなるべくそのままに使っているのだろう。

店舗のラインナップもありふれたもので、まるで地方のショッピングモールのよう。
あまりにも没個性で驚いてしまった。


しかしながら今の八王子には、こういったベターなものが求められているのかもしれない。

特に家族連れ・子どもが楽しめる、6階7階の広くて優しい空間は、最近の八王子には無かったものなのかも(この辺は家族もいないし地元民でもない私にはわからない)。


色を出すのはその後でいい。

ようやく定番のものが整備され、この先が楽しみではある。

|

« うまいどころ!ケーン! | トップページ | 今日もプロレスの話 »

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜市民の私が八王子市を憂う。:

« うまいどころ!ケーン! | トップページ | 今日もプロレスの話 »