もみじリベンジ
2日前に雨で中止になった紅葉狩りに行ってきた。
予定では陣馬山〜高尾山縦走の行程(数年前に経験アリ)だったのだが、やっぱりのんびり行こうと思い直し、遅く起きて陣馬山のみのハイキングにした。
--------------------
JR藤野駅【9:42】
↓
陣馬山登山口【10:20】
↓
〈一ノ尾根〉
↓
一ノ尾根・和田分岐点【11:38】
↓
陣馬山山頂(855m)【12:13】
↓
休憩(1時間10分)【13:23発】
↓
〈栃谷尾根〉
↓
栃谷尾根・陣馬の湯分岐点【14:20】
↓
陣馬山登山口【14:56】
↓
JR藤野駅【15:30】
--------------------
○JR藤野駅→陣馬山登山口
3分後に駅前から発車する神奈中バスに乗ろうと思ったら、アリの入る隙間もないくらいの満員!
臨時バスも数十分後に到着するようだったが、運転手さんに「いつ来るんだよ!」などと怒鳴り散らしている他の登山客のオッサンに閉口させられ、歩いて登山口まで行くことにした。
駅の横のトンネルを抜けた、澤井の自然は素晴らしかった。
澄んだ川に、大きな銀杏。
帰りには夕陽で金色に輝く山々。
集落には神社も点在していた。
バスに乗っていたら見られなかったステキなものがいっぱいあった。
歩くのオススメ。
○一ノ尾根
展望がよく、光もたくさんふりそそぎ、赤や黄色に色づいた木々もたくさん。
ハァハァ言いながら少し登ったら、平坦なところがあって、自然を眺め癒される。
それをくり返していたらあっという間だった。
周りの登山者も多過ぎず少な過ぎず、足元もとても歩きやすかった。
○陣馬山山頂
難なく山頂にたどり着くと…すごい人!
みんな高尾山方面から来ていたのだろうか。
もちろんトイレも大渋滞。
どこの茶屋もこの時間なのに売り切れ続出。
どうやらきのうおとといの荒天の影響だそうだ。
コレ(↓)は富士見茶屋で、
「もう最後で具が少ないから〜」
と、値引きしていただいたけんちん汁。
真っ白く雪化粧をした富士山も見られて、ついつい長居してしまった。
○栃谷尾根
一ノ尾根に比べると、展望もあまりなく、足元も悪く、おもしろくない。
しかし陣馬の湯への分岐直前、山から人里に出た瞬間、ポッカリと眼前にひらける深い谷と茶畑の美しい光景には、感動する。
○栃谷尾根・陣馬の湯分岐点→陣馬山登山口
川沿いのアスファルトの道なので、登山靴では歩きにくい。
えっちらおっちらやっていると、何やら頭上に気配が…
サルだ!
野生のサルが3匹、電線を伝ってコッチへやって来る…!
ビックリしていると、彼らは、キッキキと鳴きながら、華麗に木々へ跳び移って林の中に消えて行った…少し怖かった。
と、いうわけで、予想外のできごとでたくさんの自然にまみえたハイキング。
やっぱり陣馬山は、電車の駅から近く、歩きやすく、景色もよく、標識は多く、茶屋も多く、人は多過ぎず、とってもいい山だ。
秋満喫で、リフレッシュ!
| 固定リンク
« 友情のゆくえ | トップページ | 行け、ドールズ! »
「趣味」カテゴリの記事
- 魅惑の白い子(2019.03.21)
- 代償(2019.03.19)
- じゅにちゃんデビュー(2019.03.16)
- 教育にガチャピンを(2019.02.03)
- 思い出のぬりかべ(2019.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 再会(2019.12.05)
- ぬりかべにのぼりたい(2020.02.04)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
「登山」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント