« もんじゃは月島? | トップページ | 下町は刺激的 »

2012/01/29

千社札シールをつくろう

突然自分の千社札が欲しくなり、“千社札シールをつくるマシン”を探しに、浅草に行った。

コレ、昔は私の地元にも・どこにでもあってよく見かけていたのに、最近めっきり見かけなくなっていたので、捜索に難儀するかと思っていたが…
意外にも花やしきの入口であっさりと見つかった。


親切設定お世話になったのは、アピエスというメーカーの“千社貼札”という製品。

文字・書体・デザイン、何度でもやり直しができる親切江戸っ子設定がうれしい。


「あいよ!」
「あらよっ!」
なんてキップのいい調子にノリながら、完成!

発色もよくてなかなか高品質。

やっぱりルービー入れた


他にもこのマシン、ひさご通りの千社札を彫ってくれるお店の店先にもあって、街が街ならばすぐに見つかる模様。
さすが浅草

ちなみに東京都庁の展望台には、ハングル語や中国語など、外国語にも対応した千社札シールマシンがあって、驚いた。

|

« もんじゃは月島? | トップページ | 下町は刺激的 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千社札シールをつくろう:

« もんじゃは月島? | トップページ | 下町は刺激的 »