ショック
鎌倉市の鶴岡八幡宮境内にある大銀杏(イチョウ)が10日、倒壊した。強風の影響とみられる。県天然記念物にも指定されているご神木の倒壊に、同八幡宮も落胆していた。
同八幡宮によると、同日午前4時40分ごろ、警備員が大きな音に気付き、倒壊を確認した。開門前だったため、けが人はなかった。
大銀杏は、樹齢1千年余とされ、高さ約30メートル、幹回り約6・8メートル。鎌倉幕府3代将軍・源実朝を暗殺する際、おいの公暁が身を隠した伝承も残る。
同八幡宮は「大変残念でならない。今後のことは専門家の意見も聞いて決めたい」としている。(10・3・10『カナコロ』)
鶴岡八幡宮といえば、鎌倉市だけではなく横浜市、はたまた神奈川県下の生徒が必ず学校行事で訪れるところ。
そして大いちょうの前まで来ると、必ず引率の先生やガイドさんが公暁の話をして、そこで1000年余全てを見てきた御神木の存在に身を震わせる、という子供達が初めて歴史ロマンに触れる対象だ。
歴史的価値や自然的価値だけではなく、教育的価値など、様々な、全てにおいて、ショックが大きい。
今までもこれからも、ずっとそこにあるはずのものだったのに…時代が時代だったら、国中大混乱に陥っていたかもしれない。
そう考えると、すごい貴重な瞬間を目撃したのかもしれない、が。
| 固定リンク
« さとうがけは王道 | トップページ | 臭オーラ »
「ニュース」カテゴリの記事
- 濃厚インフレ(2020.02.06)
- 裁判とは(2019.12.04)
- 燃えよ斬鉄剣(2019.12.02)
- 新たな脅威(2020.02.01)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「おいしそうな、こぶただなぁ!」(2020.02.08)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- うきょーっ(2019.11.29)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
- おらが街のおまつり(2019.11.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 再会(2019.12.05)
- ぬりかべにのぼりたい(2020.02.04)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント