学生よ、部活動をやりなさい
1年ぶりのバドミントンをしに、母校の高校へ行った。
もはやただのおじさんの私が練習のジャマをしに行くのだからと、せめてもの菓子折りを持って。
私が現役の頃は20〜30人いた部員だけれども、今ではたった5名…しょぼーん。
生徒数の減少に加え、部活動をする子が格段に少なくなっているのだという。
確かに、限りある、貴重な学生時代。
部活動ばかりに拘束されるのは面倒だし、辛い。
勉強した方が、アルバイトした方が、実になる気がする。
だけれども、青春時代に本当に必要なのは、偏差値でもお金でもない。
青春真っ只中の時は気付かなくとも、引退して学校を卒業してから、仲間と共に一心不乱に何か1つに打ち込んだ経験は、死ぬまで語れる“思い出”と、“戦友”というかけがえのない財産となって、確実に自分に還ってくるのだ。
そしてそれは、より辛かったり、よりがんばったほど、大きくなって還ってくる。
これだけが、でもこれこそが、学生時代に私が経験で学んだ確かなこと。
「〜だからがんばりなさい。」
技術的なことは何もアドバイスできなかったが、これだけは言って帰ってきた。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- ナスリンの変化(プロレスリングランズエンド)(2019.11.23)
- お子さまのプロレス観戦デビューならココ!(2019.11.10)
- 日菜太選手は伊東軍団員(2019.11.15)
- 5回目の両極譚(2019.11.04)
「学問・資格」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
コメント
わかる気がします。。。
私の学校は進学校でして、部活動がありませんでした。
朝8時半から夕方4時20分まで授業で、一日7時間授業でした。。。今思うと拷問ですね。
私の青春かえせーーって感じです。
恋愛も部活も、汗も涙もありません^^;
つまんない学生生活だったな~~。。。
投稿: まんちゃん | 2010/02/09 12:28
まんちゃんさま、こんばんにゃー。
そっそれは…すごい。“進学校”ってそんなにすごいんですね…。
受験勉強も、みんなの共通の目標があったり協力したりするものがあれば、青春っぽく残るものが生まれるかもしれないですけどね…。
でもその頃のご苦労があるから、今のまんちゃんさまがあるのだと!全く勉強せず、忍耐力の無い私にはそう思えますよ~。
投稿: かんげ | 2010/02/10 00:12