« アイツの気持ちに応えてやれなかった、日曜の午後 | トップページ | シンスケとタナ »

2010/01/26

仏のかんげ。今日も仏のかんげ!

私は典型的なA型(血液型)気質なので、“マナーファシズム”の気がある。

例えば、「電車が目的地に着いた時」だけをとってみても…

「座ってた人が何で立ってた人より先に降りようとするんだ!キーッ!」

「降りないのにドアの前に仁王立ちしているんじゃないよ!キーッ!」

「ケイタイいじりながらダラダラホーム歩くんじゃないよ!キーッ!」

「エスカレーターの列に横入りするんじゃないよ!キーッ!」


と、これだけのことを朝晩1回ずつ・平日毎日、それを毎週毎週、毎月毎月、毎年毎年…
とやっているので、絶対にムダなストレスになっているなと思っている。


と、いうわけで、最近では電車が駅に着くと同時に、
「仏の気持ち仏のかんげ…よーいドン!」
と心の号砲を鳴らしている。

「なるほど。仕事へのほとばしる思いで、ついつい立ち上がってしまうのですね。偉いですよ。」

「動じない心身、ここでお鍛えください。」

「大切な人へのメールですね。お幸せに。」

「おやおや。急いでいるのですね。私の前にどうぞどうぞ。」

|

« アイツの気持ちに応えてやれなかった、日曜の午後 | トップページ | シンスケとタナ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

電車」カテゴリの記事

コメント

そうですか。

でも、私は思うのですが、怒らないといけないときは、やっぱり怒るべきなんです。

仏のかんげさんみたいに理解のある人ばかりだと・・・なんだか寂しい気もします。

しかし!!マナー悪い人多すぎですよね。

えらそうに言ってる私も、イライラしながら言いたくて言えないタイプかもです^^;

そして、今の世の中、ヘタに注意すると殺されることもおありますからね・・・・

怖い世の中ですえね。。。

投稿: まんちゃん | 2010/01/27 18:46

まんちゃんさま、コーンバンハー。

“怒ってくれる人”って、とても貴重な人ですよね。
自分を怒ってくれるなら、なおさら。
勇気をはじめ、すごく労力のいることを、自分のためにしてくれるんですもの。
でも、怒られてる瞬間は、そのことに気付かないんですよねぇ…。

私もすっかり言いたくても言えないダメな大人です。
満員電車、例えば20年前はどうだったんでしょう?
誰かが怒ってくれてた?
それとももっとみんなマナーを守ってた?
たぶん、今よりもマナーに過敏ではなく、もうすこしみんなが大らかだったのかもしれませんね。
「他人」の定義が最近、すごく変わってきている気がします。

投稿: かんげ | 2010/01/27 20:28

うーん。無理をしすぎて気がついた時には大きなストレスになって襲われそうと思うのは わたしだけでしょうか(^^;)

関西人からしたら関東の方はまだマナーが良い方のように思います。関西人は電車に乗るのに印のある所に並んでいても当然の様に横からスッと入ってきて一番に乗る人が珍しくないので、ものすごく頭に来ます。
他にも買い物時のマナーや車の運転時など 大雑把なはずのB型のわたしですが他人のマナー違反に しょっちゅう憤死しそうになります。

投稿: みみ | 2010/01/27 20:30

みみさま、こんばんはー。

えっえー!そんなに日常茶飯事!?
確かにせっかちなイメージの関西ですが、やっぱりそうなんですねぇ…。

小さいこと?細かいこと?様々な事象にあまりイライラしないようにと思いますが、どうしても目に付いて、そうも行きませんよねぇ…。

投稿: かんげ | 2010/01/29 00:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仏のかんげ。今日も仏のかんげ!:

« アイツの気持ちに応えてやれなかった、日曜の午後 | トップページ | シンスケとタナ »