« 2009年6月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月の記事

2009/10/31

走ってます、走ってますよ。

今年は無事に「横浜マラソン」にエントリーし、バッチリ肉体改造して出場しようと意気込んだ…のは…いつだっけ?

気付けば本番まで1ヶ月。
予定では毎日走っているはずなのだけれども…今だ恐怖の“週1”。

たはー。毎年同じことくり返してる!
このままではマズい!


と、いうわけで今夜は、同じく大会に参加予定で、同じく怠惰な友人・STRさんと練習会をした。

「いっしょに走ろう。」なんて口約束しちゃったら、イヤでも走らなきゃならなくなるものね。

地元から、赤レンガ倉庫まで、みっちり1時間。
それなりにいい汗かいた。


そしてその足でファミレスになだれ込み、ビール。

…ホントダメだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/30

美学

 人情話を得意とした落語家の三遊亭円楽(さんゆうてい・えんらく、本名吉河寛海=よしかわ・ひろうみ)さんが29日午前8時15分、肺がんのため東京都内の自宅で死去した。76歳だった。東京都出身。葬儀は近親者と一門のみで行い、後日お別れの会を開く。喪主は妻和子(かずこ)さん。
 東京・浅草の寺の四男として生まれた。1955年に六代目三遊亭円生に入門し、全生を名乗った。62年に真打ちに昇進し、五代目円楽を襲名。立川談志、古今亭志ん朝らと並んで「四天王」と評された。また、66年に始まったテレビ番組「笑点」でも、初代の大喜利メンバーとなり、「星の王子様」と自称してお茶の間の人気を集めた。
 「薮(やぶ)入り」「文七元結」など名人と呼ばれた師匠譲りの人情話を得意とし、筆頭弟子として円生一門を引っ張った。78年には師匠の円生らと落語協会を脱退して落語三遊協会を設立、話題になった。師匠の死後も落語協会には戻らず、85年には私財を投じて寄席「若竹」を建設したが、4年余りで閉鎖を余儀なくされた。
 腎不全のため晩年は人工透析を行いながら高座に上がっていたが、2005年には脳梗塞(こうそく)で倒れた。その後、復帰したものの、06年に「笑点」の司会を降板。07年2月、国立演芸場で「芝浜」を口演したが、高座の後、「出来に満足できない」として引退を表明。同年11月に胃がん、08年4月には肺がんの手術を受けていた。
 (09・10・30『時事通信』

“引き際の美学”も、“生涯現役”も、どちらも理解できる。

しかも第一線・超一流の人間なら、それを決断できるのは自分自身だけなのだ。

日本テレビで流れた円楽さん晩年の、その間で葛藤している姿は、病気や衰え・己のプライド…様々なものと闘っている、美しい姿だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/29

ペプシAZUKI!

怖いもの見たさで、
“ペプシあずき”
を買った。

うん…あずきのニオイ。
うん…あずきの味。


でも和風というよりは、「ゴリゴリの人工物」といった雰囲気。
いつまでも鼻と口に残り続ける甘ったる~いものがシンドかった。

と、いうわけで結論は、「1回飲んでみたら十分。」


「ブルーハワイ」とか「しそ」とか、この恐怖のペプシシリーズ。

買う人はきっと私と同じような動機で購入して、きっと私と同じような感想を抱き、リピーターにはならないと思うのだが…そんなお客さんだけで、儲けが出ているのだろうか。

商品開発を重ね、渾身の一品を発売しているというよりは、ジョークグッズのように次から次へと乱発しているイメージ…。


(早くも)次回作も含め、色々と気になるシリーズだ。

…これは何だかんだ言いながらも、期待しちゃってるってことだろうか!?

これはシンドい

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/10/28

浪速のジョー

 「虎の城島」が誕生した。マリナーズを退団した城島健司捕手(33)が27日、福岡市内で阪神と2度目の入団交渉を行い、合意に達した。
 契約内容は推定4年総額20億円プラス出来高払い。古巣のソフトバンクも争奪戦に参戦していたが、早くから獲得に名乗りを上げていた阪神入りを決断した。
 今季は4位と低迷した真弓阪神だが、世界一に輝いたWBC日本代表の正捕手の獲得で来季は巻き返しを図る。
 (09・10・28『Sponichi Annex』

一旦調子づくと勢いが止まらなくなるのがタイガースだが、なかなか勢いづくことがないのもタイガースだ。

今季は全くそれがなかったように思う。


いい意味でも悪い意味でも、冷静で真面目な選手ばかり。

そんなチームに、熱い男が加入。
いい刺激を与えてくれればと思う。


もちろん、城島はたくさんの試合に出たいと日本球界に復帰したようだが、今のタイガースには、矢野、狩野という正捕手がいる。

おごることなく、イチからポジション争いをするつもりで来てもらいたいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/25

メジャー化

と、いうわけで東京タワーに久々に行ったのだが、ここのキャラクター“ノッポン”に兄弟ができていた。

他にもグッズはもちろん、ブログを開設していたり、『ノッポン音頭』ができていたり…

すっかりゆるキャラ界の中でも、エース級の出世と活躍を見せていて驚いた。

彼は弟です


この日も、はとバスで次々にやってくる観光客を入り口でにこやかに出迎えたり、子供たちに囲まれたりと、フル回転だった。

日本でイチバン働いているゆるキャラかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/24

やっぱゲームはセガだね!

またした東京タワーでひっそりと開催されていて、一部で話題沸騰中の、
「セガコンシューマーヒストリー展」
に行ってきた。

フットタウン3階の「SPACE WAX」という特別展示用スペースで行われているので、“アミューズメントセット券”(大人2100円)を買えば、お隣のろう人形館と一緒に入場できる。(または個別料金350円)


まずは3Dメガネをかけて、ソニックの新作のムービーを見る。

ちなみにこの時私の周りには、明らかに興味なさそうな老夫婦と30台後半くらいのカップルの4人。

…映像美。
狼男みたいになっちゃうソニックの毛並みとか、すごいキレイ!
XboxPS3を買えば、家でもこんなのを見られるのかと思うと、最新ハードが少し欲しくなった。
こんな時にセガのハードが無いという不条理…。


約10分の映像が終わると、いよいよハードヒストリー展!

…と思ったら他の2つのカップルはスタスタと早足で展覧会をスルーして出ていってしまう。

おーい!
ここからがメインなのだよ!ぷんすか!

ここからメイン


SG-1000からはじまる同社のハードを解説。
ソフトの紹介、実機の展示も、マークⅢから行われていた。

読みごたえもそれなりに


せっかくだったらもっと映像もあったり、昔のソフトを体験できたりすればよかったのだが…テレビが2台置いてあり、ソニックバーチャファイターが延々と流されているだけであった。

せっかくだから遊びたーい


と、いうわけで、全体的に力の入れ具合が薄いカンジもしたが…

まぁでも思い出話をするなら、ゲームタイトルのサムネイルだけでも結構楽しめるというものだ。

歴史

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/20

もうしばらくしたら復帰します

たまにリアルの世界でも、会った時に当放置ブログを律儀に突っ込んでくださる方がいた。

「よっぽど三沢ショックが大きいんだね…。」
と。

確かにショックは大きかった。
大きかった?

今でも信じられなくて実感がないのに、書きたいことはいっぱいあって、でもそんなんだからまとまらなくて…気付いたらこんなに時間が経ってしまっていた。


もう1つは、月のはじめに書いた記事

全てを不況のせいにするのはもちろん卑怯なのだけれども、ちゃんと休んで&遊んでいるクセに、何だか落ち着かない日々が続いて…気付いたらこんなに時間が経ってしまっていた。


今年は色々あり過ぎだ!

と、いうわけで、その色々を忘れないためにも、今やすっかり閑散としてしまったこのブログ、もう少ししたら再開したいと思いマッスル。
ジワジワとカコキジ書きながら…。

誰も待っていないだろうけどさっ

〈カコキジ置き場↓〉
09/6/18「ありがとう三沢社長」
09/6/19「がんばれ彰俊」
09/6/20「アイスリボン@道場初観戦」
09/6/21「女子プロレス映画『スリーカウント』を見た」
○09/6/22「おかき」
○09/6/25「マイコーが…」
○09/6/30「ネコが死んだ日」

○09/7/4「三沢社長とお別れしに出かけた」
○09/7/11「GO!5!KAELAND」
○09/7/17「今年も鉢山中お化けやしき」
○09/7/18「今サマーだから…サマーランドに行ってみた」
○09/7/19「多摩動物園」
○09/7/25「18年ぶりに友人と再会した」

○09/8/1「江戸川花火大会ドーン」
○09/8/2「今年はテレビ!六角橋商店街プロレス」
○09/8/8「沼津に行ってみた」
○09/8/9「これがB-1グランプリ王者の実力か!」
○09/8/15「珍しく墓参りに出かけてみた」
○09/8/16「お台場にガンダム立つっ」
○09/8/21「『エヴァンゲリオン:破』やっぱり…」
○09/8/22「“サンデー・マガジンのDNA”展」
○09/8/23「アイスリボン後楽園初進出」
○09/8/30「衆議院総選挙でしたが」
○09/8/31「夏休み」

○09/9/5「夏が終わっちゃうので急いで花火」
○09/9/6「“赤塚不二夫展”なのだ」
○09/9/12「イイネ!HONMOKUMASSIVEイイネ!」
○09/9/19「赤ベコ号に乗って」
○09/9/22「VIDEO GAME LIVE エンジョーイ!」
○09/9/25「10分の1ほどお仕事のゲームショー」
○09/9/26「舞台『高麗犬おるん』」
○09/9/27「三沢光晴追悼興行」
○09/9/28「スティッチ!」
○09/9/30「にくにくしい」

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年11月 »