スリーカウント!
きのうの夜。
シネマート六本木で、映画『スリーカウント』を見た。
初日の舞台挨拶があることもあって、立ち見座り見が出るほどの大盛況だった。
女子プロレスがテーマのこの映画のコンセプトは、
「女優が実際に女子プロレスラーとしてリングデビューする。」こと。
映画撮影と同時進行で、アイスリボン・さくらえみの門下となり練習を積み、言葉通りにユニット“マッスルビーナス”としてリングデビューしたのだった。
リングでの様子は度々アイスリボンマットで目にしていたので、さすがに映画を見てみようという気になったのだ。
プロレスを続ける者と辞める者とに分かれたり、独自のスタイルやキャラクターを確立したため、映画のキャラクターとは全然雰囲気が異なっていた子がいたりと、撮影&練習開始から過ぎた1年以上の時間は彼女達にとってとても長く大きなものだったのだろう。
特にプロレスに残った3人は、今思うと、実力・センス・キャラクターと3様に突出していて、残るべくして残った気がする。
新人発掘→育成と、これだけでもこの作品はプロレス界に貢献している。
舞台挨拶で、プロレス界の重鎮・井上京子を横に、
「プロレス界の財産である私を発掘したことは、素晴らしいことだ!」
とキャラクターを貫き通した松本都に脱帽し、そう思った。
さて。
作品内容は、あえなく倒産した女子プロレス団体を、新人レスラー千葉まひるがその熱意だけで再興してゆくストーリー。
青春の汗と情熱をほとばしらせ、時にツボを突いた笑いをも含み笑顔で物語は進む。
しかし終盤、選手達を思いもしない悲しいアクシデントが襲う。
…何というタイミング。
つい先日の世間をも揺るがした大きな事故と重なり、色々と心に響くものがあった。
話の最後、まひるをはじめとした選手達は、先輩の意志を継ぎ、プロレスを続ける。
エンディング直前ではレスリングシーンが延々と続き、間延びしてしまいそうな感があったが、実際にマッスルビーナスのプロレスの試合や、彼女達の成長を見たことのある人なら、ここで映画のストーリー以外にこみ上げて来るものがあったはずだ。
まさにフィクションとリアルの混ざった、この作品ならではの見せ方。
この作品、映画とリングはセット。
もしDVD化の話があったならば、映画だけじゃなく、“マッスルビーナス”のプロレスラーとしての成長記録をもセットにするべきだ。
結果この作品は、どちらかといえば、
「プロレスを知らない人に!」
というよりも、
「プロレス再興を!」
というものだったと思う。
主人公まひるは関わった者をプロレスに惚れさせ、どんどん周りを巻き込んで行く。
今では絵空事のような光景に見えるかもしれないが…ビューティーペアにクラッシュギャルズ、かつてはこのような圧倒的な熱に包まれていた女子プロレスが確かにあったことを思い出した。
いや、今ではすっかりそうでなくなってしまったのかと言ったら、違う。
プロレスはあの頃と変わらずそこにあり、現にプロレスのトリコになり継続を表明した、主演の志田光のような子がいる。
彼女の劇中の初々しさ・純粋に前向きな姿は、現実のリング上と重なり、清々しく、素晴らしかった。
「プロレスは終わってない!」
「まだまだこれからです!」
映画の中のまひると同じことを思っている自分に気付き、プロレスファンであることを再認識させてもらった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント