« 寒いー冷えたー | トップページ | かもされた »

2009/01/11

ヨコハマは今年開港150周年

「例え『あぶない刑事』の続編が製作されることになっても、ロケするところ無いじゃない!」

というくらいに港町は景観が変えられ、その古きを疎んじている雰囲気に私は懐疑的な思いしか抱いていない、横浜市開港150周年記念事業


「これはおもしろいことだよ。」と与えられたものに国民全員が飛びつく時代でもなくなり、その上この不況。
テーマイベント「開国・開港Y150」も苦戦することだろう。

イベント概要が発表され、前売り券もすでに発売になっているが…今のところ私の周りでは購入したという人を見ていない。


まず地元の人達が盛り上がることを第1のステップと考えると、相手はミーハーな横浜市民。
全国規模で宣伝を打ったり、有名人を誘致したり、たくさんのお金をかけて多く話題にのぼらせたり、あからさまに派手にしないと、成功しないと思う。

今のご時世に、そして他自治体同様に赤字財政を指摘される中での、ハイリスクハイリターン。
しかし万博なんて、元々そんなものか。

ポンポコ壊さないで!

|

« 寒いー冷えたー | トップページ | かもされた »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

本当ですね。
開港150年とはよく聞きますし、まさしくそんな場所に毎日通勤している私ですが、、、わくわくする予感もまったくないです。。。
毎年ある開港記念日というのには、以前1度だけ行ったことがありますが、これもどうってことなく・・・・
大丈夫でしょうか。。。
みなとみらいもどんどん、建物がたち、横浜のイメージも変わりつつありますよね。
私は、野毛のあたり・・・好きですね。あのディープな感じがなんともたまらないですう。

投稿: まんちゃん | 2009/01/14 11:38

まんちゃんさま、きょんばんは!

150事業。
不満を抱きながらも、地元の者としてやるからには!成功はして欲しいと思います。
「宮元亜門とゆずが協力する。」
ってのは聞いたことあるんですが、ズーラシアの横や赤レンガの横でお金を取って何をやるかはわからず…半年なんてあっという間ですから、今後どう宣伝していくのか気になります。

野毛のあたり…いいですね~。
今のところ古きも新しきもある、色々な顔を持つ町を保っていますが、古いものは新しいものと違ってお金かければできるものではないですものね。
保守的過ぎるのかもしれませんが、これ以上のイジイジは控えてもらいたいですね。

投稿: かんげ | 2009/01/14 20:02

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨコハマは今年開港150周年:

« 寒いー冷えたー | トップページ | かもされた »