« 秋が年内最後(つづき) | トップページ | ごらん、あれがポール・シフトさ »

2008/11/02

通過町

(きのうのつづき)

“山あるき部”部活動2日目。

っていうか2日目なので観光。


前日の晩、奥多摩で観光するようなところを探したのだけれども、なんとなく見つからず、青梅まで上った。

青梅といったらこのご家族

金剛寺でここの地名の由来となった青梅の木を見たり、昭和レトロ商品博物館で見たタブクリアの缶に懐かしさでプチ興奮したり、大正庵であなご天の大きさに驚いたり、ちょうど行われていた「青梅産業観光まつり」で地元の子供達やおっちゃん達にまざりながら歩き廻ってみたり。

青梅の青梅


またこの町は大通りを1本外れるとその対極のような風景が広がっていて…のんびりしてきた。

青梅街道はギュンギュン車やバイクが走っていて、しかし乗っている人達はこの町に脇目も振らずドンドン通過してゆく…
なんだか青梅の観光協会の人間でもないのに、一抹の寂しさというか、青梅のジレンマみたいなものを勝手に感じていた。

大きなイベントだったー

|

« 秋が年内最後(つづき) | トップページ | ごらん、あれがポール・シフトさ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

昔、青梅街道のそばの川でバーベキューをしたことを思い出しました。
ほんと、のどかな山奥なのに、車ビュンビュンでした!
あーーーいよいよ週末は・・><
カンゲさん探しをする余裕もないですね^^;

投稿: まんちゃん | 2008/11/06 16:20

まんちゃんさま、こんばんは!

青梅は、映画やレトロや、色々なことを試行錯誤しながら観光誘致にがんばっている町。
一方で、駅の目の前の店舗が3つも「テナント募集中」だったりして、寂しさも感じるところでした。
バーベキューできるようなたいそうな自然もありますしね。いいところではあると思うのですが…。

そして。
横浜マラソン、いよいよですね!
調整はバッチリですか?
私も友人と待ち合わせの時間を決めたりしています。
がんばってください!!

投稿: かんげ | 2008/11/07 03:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 通過町:

« 秋が年内最後(つづき) | トップページ | ごらん、あれがポール・シフトさ »