« ラーメンラーメンラーメン | トップページ | 横浜マラソン大会…応援 »

2008/11/08

黄金町今は昔

川沿いに等間隔で並ぶ小さなお店。
その奥には怪しく光る赤いランプ。
そして店頭にズラッと並ぶ、半裸姿のお姉さん達。

昼夜変わらぬその光景に、子供ながらに、
「ここは子供が足を踏み入れてはいけないところなんだ。」
と思った町、横浜黄金町。

飲み屋さん通りもいい雰囲気


しかしそんな風景も今は昔。

違法風俗店は摘発・一掃され、今そこにはキレイなアートスタジオや、若いオーナーによるカフェやバーが誘致されている。
道路脇に目をやると、警備員も常駐している。


今思うとあの風景も、他のところには絶対無い、個性的な横浜の1つの風景だったので、寂しい部分もある。
特に最近は開港150周年に向けて古い風景が無下にドンドン壊されているから、なおさらそう感じる。


でもそれは、ここに住んでいる人にとってはただの戯言。

「誰もが安心して暮らせる町に。」
そのための関係者の覚悟と努力は、この町の変わりようを見るとすごいことだったのだと思う。


現在、地域とアートの共存から街の再生を目指す事業の第一歩として、
「黄金町バザール」
というイベントが開催されている。

アートはあまりわからないけれども…
何か「新しいことがはじまる!はじめる!」といった気概を感じられるバザールだ。


前例のないであろう大プロジェクトは順調のよう。
建物や文化、街並、自然…昔のいいところは残しつつ、気取り過ぎず高尚になり過ぎず、ステキな町を目指してもらいたい。

今月いっぱいまで!

|

« ラーメンラーメンラーメン | トップページ | 横浜マラソン大会…応援 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんにちはーー。
以前、領事館に行こうと思ってたら、いつの間にか黄金町の妙な雰囲気のところにたどり着いてしまいました。
昼からピンクのネオンがともり、私ったら何考えていたのか、そのピンクのところへ「あの~~~領事館は・・・」と聞いて・・・
したら、中からフィリピンの方のような女性(私のフィリピンの友人に似た感じだった)が「リョジカン?ココチガウ」みたいに言ってくださって。。。
なんだかすごーーーく、早くここから立ち去らねば!!と言う気になりました。
今も変わらないですね。。。

投稿: まんちゃん | 2008/11/12 09:13

すいませーーーん。
黄金町も少し治安よくなったってお話でした。。。的外れでした~~~。
だけど、福富町もそれはそれはすごいです

投稿: まんちゃん | 2008/11/12 17:46

まんちゃんさま、こんばんはっ。
おっおー。道に迷ったとはいえ、なんとも大胆な…!

福富町も古くて味のあるところですよねー。
私は後20は年とらないと、あの町に似合う大人になれないと思います。

あの辺は、元町や山手のような町がある一方で…なので、その陰陽のバランスがすごく刺激的です。
ヒマができると歩きたくなります。

しかし最近の、すっごい勢いで町が変わって行く様は、懐古主義者には辛いことです…。

投稿: かんげ | 2008/11/12 22:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黄金町今は昔:

« ラーメンラーメンラーメン | トップページ | 横浜マラソン大会…応援 »