さらば尾道ゅー!
〈本日、訪れたところ〉
○孔雀荘
駅から歩いてすぐ、大きな踏み切りの目の前!という最高の立地条件にある雀荘…ではなく、ギャラリーも兼ねた喫茶店。
朝ごはんにトーストセットをいただいた。
○尾道城
尾道の駅を出るとすぐ目に入る、山の頂きにそびえるお城。
さぞや高名な武将のお城なのだろうと、坂をヒイヒイ登ってたどり着くと、廃虚だった…。
どうやら昭和時代に立てられた公園の展望台だそう。
閉鎖された門の向こう、色あせた門番(の人形)が立っていて、『ラピュタ』のロボット兵のような哀愁を感じた。
○千光寺
前日よりもカラッと晴れたため、再び千光寺および千光寺公園へ。
○れんが坂周辺
千光寺公園以東の坂の街は、石畳に土塀の家など、さらに雰囲気がよくなる。
(商店街も東に進むと繁華街というか、スナックにバーに…夜の街に変わる)
ネコもたくさんいたのだけれども、みんなすごくヤセていた。
渋谷桜丘のノラネコは、不届き者がエサばかりあげてしまうから丸々と太っているというのに。
2日間尾道を歩いて思ったことは、
「元気な街じゃないか!」
ということ。
制服の学生もたくさん歩いていたし、おじちゃんおばちゃんのパワフルさも実感した。
街の寂しい空き家や空き店舗では、「再生プロジェクト」としてイベントが行われたり、芸術活動等の場所としての誘致も行われているそうだ。
そうして志の高い若い人が今、小さなアトリエやカフェをポツポツと開きはじめているという。
この街には、他の街には無いものがたくさんある。
過去を大切にしつつ、新しい流れも入れ、瀬戸内のようにおだやかに・いい塩梅で変わっていけばいいなと思った。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 再会(2019.12.05)
- ぬりかべにのぼりたい(2020.02.04)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かんげさんは沢山、旅行に行きますねー。うらやましい。
今回の尾道の旅も楽しかったみたいですね♪
わたしも映画などの印象から尾道って情緒があって良い所そうと言う思いがあって、一度は行ってみたいと思っているのですが・・。
古い街並みや人付き合いがあって、本当にいい所みたいですね♪
投稿: みみ | 2008/08/28 11:08
みみさま、こんばんはー。
イヤイヤ、普段近場をウロウロしているからそう感じられるだけで、旅行は久しぶりなんです、たぶん。
尾道は、ホンっト思った通りのステキな街でした!
のんび~り歩こうと思いきや、あっちもこっちも…それこそ細い路地の向こうまで見てみたくって(どこも絵になるので!)、やっぱりよくばってしまいました。ヘトヘト…。
投稿: かんげ | 2008/08/29 00:20
かんげさんは沢山、旅行に行きますねー。うらやましい。
おいらも旅をするとすぐ日記にしたくなるのですが、昨年11月に行った広島・尾道はまだ書けてません。
大構想中です(笑
うちの奥も広島の旅がいちばんよかったと言います。
素敵な街でしたねぇ。
(快晴の尾道水道・・・うらやましい)
投稿: ホッシー | 2008/08/29 11:58
ホッシーさま、こんばんはー。
イヤイヤ、普段近場をウロウロしているからそう感じられるだけで…ってホッシーさまにはかないませんYo!
旅行先に期待し過ぎると、ちょっとのことでガッカリしたりする(ワガママ)のですが、ここはあれだけ期待を膨らませて出かけたのに、全くそれ通りの街でした!
土日旅行じゃ足りなかったです。
ホッシーさまの尾道は雨でしたかくもりでしたか…でもそれはそれであの古い町並みが美しく映えたり?
秋の尾道旅行記、ぜひアップしてください~。
投稿: かんげ | 2008/08/29 14:19