モグラ獣人化宣言
と、いうわけで、葛西臨海公園に行ってきた。
イベントも行なわれていたりして、家族連れ・カップル・学生グループなどで、なかなかの人出だった。
もちろん、水族館にも足を運ぶ。
ここのマグロ水槽を初めて目の当たりにした時の衝撃は、ちゅら海水族館の大水槽を前にした時のそれにも匹敵する。
あいかわらず猛スピードでギュンギュン疾走する、銀色の弾丸達…カッコいい!
また今年は“国際カエル年”だそうで、淡水生物館では、
「TOKYOカエルさわぎ」
という企画展が行なわれていた。
ツボカビ症の流行や、環境の変化などにより、東京に住むカエル(主にヒキガエル)は危機的状況にあるという。
そんな彼らの現状が、展示で紹介されていた。
かわいいイラストが多用してあって、小さな子でもわかりやすい、いい展示だった。
もちろん、カエル本人もいた。
確かに私が子供の頃は、この時期なんか特に、雨上がりの朝になると道路で車にひかれてペチャンコになったヒキガエルをあちこちによく見たものだ。
雨降りの夜中に、道の真ん中に動く岩ー!と、思ったら大きなカエルだったり。
それが最近では、とんと見なくなったものなぁ。
やはり我々には、自然が足りないのだ。
さて。
水族館を堪能した後は、いよいよその自然を満喫するために外へ。
しかし…暑い!
予想以上の快晴で数歩歩いただけで汗だくに。
かき氷なんて効きやしない!
さらには…アタ?アタタタタ…!?
直射日光にやられ、頭が痛くなる始末。
ほうほうの体で電車に飛び乗り、都心へ、ビルの中へ、逃げ帰ったのであった。
そういえばこの間、いい天気過ぎて散歩してしまった時も、夜頭痛で仕事にならなかったなぁ…。
日光浴びて頭痛なんて…なんかもう、人間として弱くなり過ぎてしまっている気がする。
自然が足りなさ過ぎて、もう手遅れになっていたのだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 再会(2019.12.05)
- ぬりかべにのぼりたい(2020.02.04)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント