“おじさん化”はまず口筋から
「駅でのトラブルが増加。その主犯は中年男性。」
などと言われてしまうのは、“口が衰えた”から。
口が衰えるというと、言語神経の衰えをすぐに連想するが…
それだけではなく、口を動かす筋力の衰えもあるのだと思う。
言葉を司る能力が低下する上に、口の締まりが悪くなる。
そうなると…
例えば、駅ですれ違う人と軽くぶつかってしまった、ちょっとだけイヤなことに出会ってしまった時。
若い男子は、心の中で(痛ぇな!)とか(チッ!(舌打ち))とか思い、しかしながらそれだけで済むのに対して、
おじさんは、どうしてもその思ったことが、すぐに口からこぼれてしまう。
口は災いの元。
だからそれがトラブルにつながってしまうのだ。
「年をとると独り言が増える。」
というのも同じ原理で、テレビの出演者に突っ込みを入れる両親を見て、
「ウチの親も、いつの間にか年とったんだなぁ…。」
と思うことがよくあるものだ。
しかし逆に考えてみると、おじさんは誰よりもわかりやすい、素直な人達、ということだ。
「言いたいことも言えない日本人。」
などと揶揄される中で、イヤなことはイヤと言っているおじさん達から今、新しい日本人像が生まれてきているのかもしれない。
まぁそれは冗談で。
自分が不快だからという理由だけで相手のことを考えず、いい年してそれを自重できないというのは、日本人としても人間としても、問題だ。
…と、いうことを、最近気付いたのだ。
地元で1人で歩いていて、珍しい車両のバスを見かけた時、
(あっ、銀バスだ!)
と思ったと同時に、
「あっ、銀バスだ!」
と、それを口に出していた自分で。
そう。我が身をもって。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「デザイン・イラスト」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2020.01.01)
- バランスが(2019.11.16)
- 今年もやりました(2019.04.19)
- かの言葉に触れられるチャンス(2018.05.12)
- デザイナーの仕事とは(2018.04.27)
コメント
独り言・・・・わかります。
うちの父は、TVドラマで若い人のキスシーンを見て
「あほやな、この娘は。男の下心も知らんで」とか怒ったりしています。
あと、昔のドラマを再放送してるのをみて「よーーー??この女優こんなに若かったかな」
今70歳くらいの女優が30代のときのドラマを見て・・・
たまりませんです。
投稿: まんちゃん | 2008/05/23 17:20
まんちゃんさま、こんばんは~。
出ちゃいます…私も出ちゃうんですけどね。
ただこれが駅とか職場とかでポコポコ出ちゃうようになると…ヤバイっ!と危惧しております。
しかし再放送見て、「若かったっけ…?」はなかなかできない技ですねー!
投稿: かんげ | 2008/05/25 22:57