冬だからいーじゃん。
寒いので、お湯でお米を洗っていたら、怒られた。
「ふやけて(?)おいしく炊き上がらない(気がするじゃん)!」
というのがウチの姉さんの主張だったが。
その根拠はどこにも無い。
…お米って、水で研いでもお湯で研いでも、同じですよね?
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 再会(2019.12.05)
- メッセージ(2019.11.13)
- アッパレ!ミニストップ!(2019.11.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
コメント
違う。
投稿: STR | 2008/02/05 20:37
違うみたいですよーー。
だけど、ふやけるというのも・・・
お米は洗った後、適量の水を入れて、20分ほど置いてから炊きます。
その20分の間に、お米が水分をふくみ、美味しくふっくら炊けるんですよ。
この、置く時間が短いと、硬いご飯が炊けたり、逆に長く水につけすぎるとべちゃっとしたような炊き上がりになります。
洗い方も、美味しいご飯にするには、あまりお米に摩擦をかけないで、さらさらーと軽く洗うのがいいみたいですね。
お母さんたちがよくやるような、あの感じとはちょっと違うみたい。。。
で、お湯で洗うってことですが。。。んーー違いは上記のことくらいしかわからないので、実際のところは、お米をお水にある程度ひたして水分を吸収させる(ふやかす?)わけですしねーーー。
小さいころからうちのお母さんは冬でも冷たいお水で洗ってましたが、つい最近こんな言葉を耳にしました。
「あらーもうすぐお父さんが帰ってくるから、ご飯早く炊かないと!!えい、お湯で洗っちゃおう」
確かにお湯で洗うと、透明のお米がすぐ白くなって水分を含みました。で、スイッチオン!
ってな感じでした~~~。
どうでしょか。。。
ちなみに、まんちゃんもお水で洗いますよ。
投稿: まんちゃん | 2008/02/06 12:38
STRさま、こんばんは。
ウソっ!?
だって水とお湯は同じ成分ですYo。
温度は違うけれど…そこ?
一度熱湯で研いでみて、試してみればいいんでしょか。
おいしくなくなっちゃうの?
「?」ばっかりだな…。
投稿: かんげ | 2008/02/06 18:49
まんちゃんさま、こんばんは。
「お米は水を含んでおいしくなる。」
聞いたことがあります。
だからミネラルウォーターでお米を研ぐと、水道水よりもおいしく仕上がるとか…。
“お湯だと水の時より吸収率が変わって、同時に水の時と時間の計算(その“20分”等)が変わるから、そのままだと結果おいしく炊き上がらない”
ってことですかね。
だとすると、お湯で研いだ用の時間計算を確立させればいいのだ!
水使った方がてっとり早いですね…。
投稿: かんげ | 2008/02/06 18:50
かんげさん、こんにちは。
で,「ええーっ!」って感じです。
わたしは冬は「冷たいのが嫌だから お湯」と決めていました。
お水で洗うのが正しいとは知ってましたけど理由は知らないし・・・とにかく冷たいっと思って。。やっぱり食べてみると違いますかねぇ?σ(^_^;)
投稿: みみ | 2008/02/07 14:00
みみさま、こんばんは。
いたー!やっぱり冬のお米研ぎは“お湯”、ですよねぇ!
寒いもの。
でもこの流れを読むと…どうやら水のつもりでお湯で研ぐと、イケナイようです。
でもお湯のつもりでお湯で研げば、いいようで…。
長いことお湯で慣れてれば、それで問題ないのでしょうかね~。
一度違いを試す必要があるかもですね!
投稿: かんげ | 2008/02/08 01:01