本年もお世話になりました。
2007年も今日でおしまい。
あっという間だ!
ちなみに私のテレビスケジュールは、ガキの使いをビデオに撮って、ハッスルとよゐこさんをザッピング中です。
がんばれHGと課長。
さて。
本年も本ブログ、みなさまに大変お世話になりました。
これだけ長きの間お付き合いいただいているブログ同志のみなさま、そしてブログという場所は、もうすっかり自分の貴重な生活の一部のようなカンジがします。
さてさて。
今年も最後は、07年、私的重大十大ニュース!
<次々点:小島よしお大ブレイク>
結構好き。
それにしてもオリエンタルラジオしかり、藤崎マーケットしかり、最近の若手芸人のリズムというか…“耳から離れない音”づくりのセンスというものには驚かされる。
オチは全くおもしろくないのだけれどもね…。
<次点:レイパーランチ事件>→「悪意の塊のようなニュース」
わが地元の駅前にも店舗があるが、今日現在も平気な顔で営業している。
それがとても不思議だ。
<10位:上司が会社を辞めたこと>→「最後の、いつも。」
結果として仕事量と勤務時間、そしてそれに合わせ諸々も増えたのだけれども…お給料だけは一向に増えない不思議。
<9位:『週刊ゴング』休刊>→「『週刊ゴング』、一時休刊」
ここ数年はずっとゴング派だったため、非常にショックだった。
“プロレスを考え、語ること”は、プロレスにとって何よりも必要なこと。
ネットの広まりは誰しもにその大きな舞台を与え、かつて唯一の存在だった雑誌という媒体を圧迫してしまったか。
<8位:女子プロレスに結構行った>→「確かな未来。」
さくらえみのおかげ。
「女子プロレスだって、いい選手はいっぱいいる!」
…ではそれをどうやって、ファンよりも外側に発信できるか。
<7位:沖縄に行った>→「沖縄に行ったそ~れ(その1)」
うーみーっ!
そして、ひーとーっ!
<6位:今年の流行語は「おめぇの席、ねっがらぁ!」>
テレビドラマ『ライフ』最終回より。
最高のインパクトだった。
<5位:『いのちの食べかた』を見る>→「「いただきます」って、だれに言いますか?」
素晴らしい映画だった。
今さらかもしれないけれど、この作品で確実に、自分の中の考えが変わった。
<4位:結構お仕事楽しかった>→「どうでもいいのだ。」
思い返せば、特に今年のはじめの方は色々なことに挑戦させてもらって、あたふたしながらも非常に有意義な毎日だった覚えがある。
<3位:アイドルのイベントに行った>→「その時私は石になった」
すごく貴重な体験をした!
しかし緊張で記憶がすっかり飛んでしまっていたのが、今でも悔やまれる。
それでも応援しています。
<2位:地元ワンゲル部、復活>→「紅葉を求めて」
それでもやっぱり“山あるき部”から脱却できない我々。
おまけに山の後の“温泉”が、メインになっているような…“ストイックにはなれないよ病”だ。
まぁ、楽しければいっか!
「継続は~」で、年に3回の活動を目標に、来年も引き続き活動したい。
<1位:小橋建太、復活>→「鉄人、復活。」
人生、そしてプロレスって素晴らしい。
先日、友人のstrさんが、
「1年を『あっという間だ』と感じるのは、その1年間の密度が無く、スカスカだからだ!」
と言っていて、妙に納得してしまった。
しかしこうして振り返ってみると、色々なことがあったんだけれどもなぁ。
たぶん昔と変わらずたくさんのことを経験しているのだけれども、この年になると脳が生存のために勝手に記憶を取捨選択しているような気がしてならない。
より合理的に、より楽に、毎日を過ごせるようにと。
これのおかげで何かでウジウジと悩んだり、心を痛めたりすることが少なくなった。
しかしその分、何かからもらう小さな感動や子供の頃のようなはかなくも美しい気持ちをも、同時に捨ててしまっているような気がして、少し寂しい。
年末なのに寂しい文章だな!
とっとにかく、2008年は脳みそが横着しないで働きますように!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント