« 突然のラスト・ボム | トップページ | 忍耐力こそが大人の証明 »

2007/03/03

だるまの底力

朱以外もあるよ調布は深大寺の“だるま市”に出かけた。
途中渋滞に巻き込まれ、現地に着いても左右出店に飾られた参道は人で溢れ、本堂ももちろん人でいっぱい。
おそば屋さんも超満員で、注文してから20分ほど待つことになる。

方向感覚はマヒし、どこがどこだかわからなくなり、ほうほうの体で早目に帰路に着いたのであった。


なむなむだるまただ色とりどり・大小様々に並ぶだるま達は、情緒溢れるまさにここの風物詩。

だるまの目に入れる「阿・吽」の文字は、その道の人が書き入れてくれるため、「だるま開眼所」とちゃんとその場所が設けてあるのだ。
そしてそこから後ろを振り向くと…役目を終えただるま達が最期の時を迎える場所も、ちゃんと設けてある。

人々の願いをのせ、その一生に渡り重宝される、だるまさま。
だるま、すごいな!
大切な日本の文化の1つだ。


門前の出店には「たこやき」「スーパーボールすくい」など定番の屋台の他に、わかめやシラスなどのお店も多かった。
山の多いこの地で、海産物…徳川期までさかのぼるというこの縁日、何か古い縁でもあるのだろうか。

(〈トラックバック〉●「深大寺のだるま市」→07・3・7『われもこう記』
●「だるま市@深大寺」→07・3・4『人生いろいろ・・・』
●「だるま市。 」→07・3・7『ピロー de トーク』

九転び八起き、一挫折

|

« 突然のラスト・ボム | トップページ | 忍耐力こそが大人の証明 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

デザイン・イラスト」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だるまの底力:

« 突然のラスト・ボム | トップページ | 忍耐力こそが大人の証明 »