トクトク「三浦半島1DAYきっぷ」ホクホク。
取ったど〜っ!
お休み取ったど〜っ!
今年の夏は先にも書いたように気づいたらそこにあり、何も計画をしないまま突入してしまったのであった。
よって計画的なお出かけは無しっ!
去年の夏に訪れた広島は、本当に穏やかでいい町であった。
原爆記念日には心の中で灯籠を流し、おたふくソースを舐めながら、お世話になった木村兄弟雑貨店さまのHPを覗いては、妄想という名のバーチャルお出かけをしつつ…つくづく夏休みというものは与えられるものではなく、自ら獲得するものなのだと実感したのであった。
と、いうわけで急遽獲得したこの休みで、三浦半島へ行ってきた。
メインはもちろん“京急油壺マリンパーク”である。
赤い電車でゴトゴトゴト。
さすが京急のお膝元。
“三浦半島1DAYきっぷ(2DAYもある)”を買えば、後はどこへだって行き放題だ。
京急線の終点三崎口から、さらに油壺行きの京急バスで15分ほどで、到着ー。
マリンパークの周りには、もちろん海以外何も無い。
そこがまた、気持ちいい。
ここで上記の“〜三浦半島きっぷ”を提示すると、入場料(大人1700円)が4割引きになる。
微々たるものと言われようが、テーマパークのここまでの割引率は聞いたことがない。
トクトク、ホクホク顔で入園した。
さて、園内は不安定な天気にもめげずに家族連れでにぎわっていた。
施設の全体的な雰囲気は、やはりレトロ。
水族館だけでなく、100円で動く子供の乗り物があったり、すべり台があったり、折り紙コーナーがあったり、また相模湾の海洋深層水が今イチオシらしく、そのペットボトルの販売の他「海洋深層水かき氷」に「海洋深層水うどん」など…統一感無く様々に商魂たくましいところも、地方の水族館らしくてよかった。
「♪プ・リ・キュ・ア〜。」
園内真ん中のマリンステージで、“ふたりはプリキュアショー”が行われているところも、またよろし。
色々な方法で子供達に喜んでもらおうとがんばっている姿勢を感じた。
水族館の目玉は、2階の「大回遊水槽」。
さまざまな生き物が自分を取り囲み泳いでいる姿は圧巻なのだが、その中に“シロワニ”というどう猛なサメもいるらしい…えっ、他の魚食べちゃわないの!?
ここのイルカショーは、めずらしい屋内施設。
現在は、屋内ならではの照明効果を利用した“ドルフィンホラーショー”を開催中。
屋内による天井の低さやプールの狭さをカバーする策とも思われる。
フランケンシュタインやドラキュラに仮装した飼育員さんと、ハロウィンのようなセット、そして独特の音響照明に自然と期待をかき立てられたけれども…はじまったのは普通の芸と普通の説明。少し残念だったか。
コンセプトは非常におもしろいので、もっと“ホラー”なシナリオか、演技か、演出か、もう1声何かが欲しいと思った。
“イルカプール”にいるバンドウイルカはサービス精神が旺盛なのか、わざわざ人々の覗く水面近くまで来てのんびりしたり、一転ばっしゃと水をかけてきたりと、人気を博していた。
こじんまりとし古めかさを感じる、都心や人気のテーマパークに比べてしまうと色々な部分で見劣りしてしまう施設であったけれど…例えば“ドルフィンホラーショー”や“プリキュアショー”の怪人に泣きながら本気で恐がる子供達がいたり、水族館の出口で一生懸命折り紙で“サメ”を折っている子供達がいたりと、その統一感の無い雑然としたところは、逆に子供達にとっては色んな楽しみを見出せる場所であるようだ。
空に太陽!目の前には海!そんな環境こそが、子供にとっては一番の楽しみなのかも。
マリンパークを後にして、お昼ご飯は潮風を感じながら三崎のまぐろと昼ビールで、ぜいたく。
どこのコンビニに行っても水着とうきわが売っていたり、水着を着た人が普通に歩いていたり、海の町に来ていることを再認識した。
最近海の方ばかり出かけているな…そろそろシティボーイ卒業かな〜。
(〈トラックバック〉●「京急油壺マリンパーク」→06・8・13『テーマパーク大好きっ♪』
●「電車で三浦」→06・8・8『海辺で乾杯♪』)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 再会(2019.12.05)
- ぬりかべにのぼりたい(2020.02.04)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
「電車」カテゴリの記事
- 何をやってもゆるされるのか!?(2019.10.24)
- 自宅待機の切り上げ時は(2019.09.09)
- もはや身内感(2019.09.21)
- 駅売店総セブンイレブン化(2019.04.08)
- もう網棚には荷物を乗せない(2018.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「海辺で乾杯」のちょこわです。
TBありがとうございます。 ^^
「三浦半島1DAYきっぷ」で油壺マリンパークに行かれたんですね。
これだと、電車賃・バス代・入場割引を考えると、
かなりお得ですよね。
”シロワニ”というサメには気が付きませんでした。^^;
こちらもTBさせていただきますね。
投稿: ちょこわ | 2006/08/18 23:59
「壺マリンパーク」子供の頃に京浜急行の特急に乗って何度か行った記憶があります。きっとその頃からそんなに変化してないんでしょうねぇ。なんか懐かしくなりました。今度、子供達を連れて行こうかなぁ。八景島シーパラダイスは何度か連れて行ったんですけどね。
夏休みちゃんと取れてよかったですね。
投稿: 新橋オヤジ | 2006/08/19 18:01
油壺いったんですねー!
いいなぁ><
本気でうらやましいです!!(真剣・笑
サメの写真、もし撮影してたらぜひ下さい(かなり本気!
あと、シロワニは、顔はすごく怖いけどとってもおとなしいサメなんですよ♪
顔はホント、すっごく怖いけど…(^^;)
投稿: サメ子 | 2006/08/21 12:36
ちょこわさま、こんばんは!
こちらこそ、TB張らせていただきましてありがとうございます。
京急ばかりの三浦方面は、切符1枚なのに本当におトクですね。
夏ももう残暑ばかりで…油壺でぷちリゾート気分を味わいました~。
投稿: かんげ | 2006/08/22 01:20
新橋オヤジさま、こんばんは。
ハイ!お休み取りました!
海際で、ちょっと遠出した気分。
たぶんマリンパークは、新橋オヤジさまの子供時代と、本当に変わっていないのかも…それくらい“アレ”でした。
でもそういうノスタルジックな気分もまたよかったです~。
周りに小さい海水浴場もたくさんありますし、まさに夏の水族館って感じです!
シーパラは“ショー”がなかなかいいですよね。バラエティに富んでて。
イルカジャンプの迫力は、“新えのすい”が、いいかなぁ。
投稿: かんげ | 2006/08/22 01:32
サメ子さま、こんばんは。
そうだ!マリンパークは精力的に「THE SHARKS」というサメの特別展をやってるんですよ。
剥製標本が主ですが…パネルとかでお勉強はできます。
鮫肌をルーペでのぞいてみたり。
しかし私、プリキュアショーとバンドウイルカに目をとられ…すっかりサメの写真を撮るのを忘れてましたー!たはー!
サメの折り紙までは、子供達に混じってやったんですけどね…。
シロワニは、かな~り不気味でした。
それにサメなのに、“ワニ”だなんて…これいかに。
投稿: かんげ | 2006/08/22 01:38