ひんやり、あたたかくなった、お化けやしき。
会社帰りに、“お化けやしき”に寄って帰った。
いや、富士急とかとしまえんとか後楽園とか、そういうのじゃなくて…鉢山中。
近所の鉢山中学校地下体育館で、生徒と、お父さんお母さん達による“お化けやしき”をやっていて、みんなを誘っていい大人がゾロゾロと出かけたのであった(もちろん無料)。
入り口では、お母さん方がニッコニコの笑顔でお出迎え。
後ろでは子供達が、「怖かった~。漏らした~。」とわかりやすくはやし立て。
あぁこの雰囲気…どこかで…そうそう、文化祭!
私も高校1年生の文化祭の時に教室でやった、そんな“手づくり”感あふれるお化けやしきなのである。
しかし場所は体育館。
(私の高校時代とは)その規模はケタ違い!
真っ暗で、所々ブラックライトや蛍光色のペンキで薄気味悪く彩られた体育館…血のりで書かれた看板…妙にリアルな巨大クモ…そしてそのテーマは、“廃病院”と“墓場”…フルコースである…ゾ~ッ。
と、いうわけで、ダンディズム溢れるかのようにみんなに道を譲りつつ、ビビリの私は自然と最後尾に…しめしめ、バレてない。
“お化けやしき”は、決して“怖い”のではなく、“ビックリする”のである。
「あぁ…あそこ…人!人のカタチ!あそこ、人いるよねぇ…。」
とわかっているけれども…
「うわー!」
「うわー!」
と驚いてしまう、そんなお化けやしき定番のパターンに、やはりハマってしまった。
ドキドキドキ…あなどるなかれ、鉢山中お化けやしき。
帰りもお母さん方がニコニコの笑顔でお見送り。
そうだよなぁ、みんな夏休み初日の今日のために、準備したりリハーサルしたり、がんばってたんだろなぁ。
時間が時間であったので、出口で配っていたかき氷は終わってしまっていた。
でも、残念そうにしていた私を見ていたのか、子供達が食べかけの氷をくれたのであった。
もちろん、ありがたくいただいて帰った。
お化けと氷はひんやり、でも帰りにはあたたかくなった、そんな夏のはじまり。
来年も、やって欲しいなぁ。
| 固定リンク
« かみかみかみかみ…。 | トップページ | マグロ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 再会(2019.12.05)
- ぬりかべにのぼりたい(2020.02.04)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント