バレンタインデーは、戦士達のあの力が大解放される日である。
この年にもなると、もう2月14日なんて日常のうちの1日に過ぎないのであるけれども、思春期真っ盛りの男子にしたら、本日は年に1度の心に秘めたる一大イベントなのである。
そうそれは、思春期ならではの妄想力大解放による、「もしかしたら…」の波状攻撃。
彼らは24時間、常に、
「もしかしたら…。」
と思いながら、過ごすのである。
朝、家を出る時、
「もしかしたら…誰かがチョコレートを持って立っているかも…!」
学校も近くなると、
「もしかしたら…誰かがチョコレートを持って、校門で待っているかも…!」
下駄箱を開ける時、
「もしかしたら…誰かがこっそり、チョコレートを入れてくれているかも…!」
移動教室から帰ってくると、
「もしかしたら…誰かがこっそり、チョコレートを机の中に入れてくれているかも…!」
昼休みになると、
「もしかしたら…誰かがチョコレートを持って、やって来るかも…!」
放課後が訪れると、
「もしかしたら…誰かがチョコレートを持って、部室の前で待っているかも…!」
部活動中は、
「もしかしたら…誰かがチョコレートを持って、遠くで自分のことを見ているかも…!」
帰宅中には、
「もしかしたら…誰かがチョコレートを、家に届けてくれているかも…!」
なるべく常に冷静を装いながらも常に意識は周囲にあり、今日ばかりはなるべくたくさんの人目に触れるように、意味無く学校中を歩き廻ったり、放課後遅くまで残ってみたり…水面下で行われる、けなげな受け身の努力は、とても美しい。
しかし結局その「もしかしたら…。」は全て裏切られ、手ぶらで傷心のまま家に帰って、待っているものは…
“お母さんチョコレート”。
これがまた子供ながらに存在する男子のプライドをさらに切り裂き、しかしながらそんな母に悪気があるものではないとわかっているからこそ、複雑な哀しい気分にさせるのである…。
そう、バレンタインデーは年に1度、思春期真っ盛りの男子が、己のプライドを傷つけられ、その存在を確認する、大切な日だったのだ。
そしてこうして挫折をくり返しながら、男子は立派な男へ、成長するのである。
次の日…朝起きると同時に、彼らはこう思う。
「もしかしたら…誰かが(恥ずかしさで)渡しそびれたチョコレートを、今日こそ持って来るかも…!」
決して諦めない心も重要だ。
がんばれ青春真っ盛り!!
…えっ?
あぁそうですよ。
かつての私の姿ですよ。何か?何かっ!?
(〈トラックバック〉●「バレンタイン悲喜こもごも」→06・2・14『トラックバック野郎』
●「13日のバレンタイン」→06・2・13『あゃ丼』
●「バレンタイン・キッス(*・v・)★」→06・2・13『SORA *hitorigoto』)
| 固定リンク
「恋愛」カテゴリの記事
- 私が悪いのか(2019.09.26)
- 年1度だけふるわれる腕(2017.12.16)
- 夫の帰りを待ちわびているあなたに(2017.11.09)
- ただのバカに惚れたオメェもただのバカだ!(2017.10.25)
- 嬉しくて飛び込むの(2017.09.05)
「デザイン・イラスト」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2020.01.01)
- バランスが(2019.11.16)
- 今年もやりました(2019.04.19)
- かの言葉に触れられるチャンス(2018.05.12)
- デザイナーの仕事とは(2018.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうかっ!オトコノコにはそういう日なんだ…。
ものすごく、キュートでラブリーじゃないかっ!
妄想ばんざ~いぃ。
で、今年のかんげさんの戦利品は?
いっぱいもろた?それともやっぱ…「量より質」すかねぇ?むふふ。
いつも和ませてもろとります。何のお礼もできませんが…はいっ。「ちょこれ~と」
投稿: 迷走ちゃん | 2006/02/14 20:45
トラバありがとうございます(人´ω`*).☆.。.:*・゜
バレンタインって男の人にとってはドキドキなイベントなんですね~
そんな中で女子同士で交換してるの見たらどういう心境になるのでしょうか??
男友達にも義理チョコをあげてきました(´∀`*)
「どうせなら友達の前とかでくれ」と言われましたw
投稿: あゃと | 2006/02/14 22:16
迷走ちゃんさま、こんにちはー。
わぁ、チョコレート!ありがとうございます!
妄想男子…切ないけれど、かわいいですよね(我ながら)。
うじうじうじうじ悩む青春時代は、ドロドロしながらも、輝いていたなぁと懐かしく思います。
それからウン年…すっかり枯れ始めた2006年の2月14日は、無事に”何事も起こらず”に、流れていきました…。
投稿: かんげ | 2006/02/15 14:25
あゃとさま、ようこそ!
こちらこそ、トラックバック張らせていただきまして、ありがとうございました。♪青春、青春!
イヤ…これを”男の人全般”の思想と行動と思われるのも、ちょっと違うような気がしてきたな…。
まぁ少なくとも、「モテない男子」の行動学ですから、心のどこかに留めておいて、彼らにもたまには愛の手を差しのべて(「友チョコ」やっぱり流行ってるんですね)あげてください…って、私は何の代表なのでしょう。
男子は単純だから!義理でも嘘でも、何でも、嬉しーいもんなんですよ。
投稿: かんげ | 2006/02/15 14:31
かんげさん、ごめんなさい。
我が家の長男(6歳)は幼稚園で6個チョコレートを貰って帰ってきました。数は去年より増えているし、お手紙つきのもあったりするし・・・
当然ながら、新橋オヤジは完敗でした。
しかし、最近の幼稚園児はませてますなぁ。
投稿: 新橋オヤジ | 2006/02/15 23:40
幼稚園の頃って、バレンタインデーなんて、ありましたっけ…?
い、いや、2月14日は確実にありましたが…うーん、うーん、どうだったんだろ。
でも園児のチョコレートって、純粋でほほえましいですな。
でも、6個は多いなぁ…。
投稿: かんげ | 2006/02/19 20:45
かんげさん、こんにちは。
トラックバック野郎から飛んでまいりました。
『モテない男子代表』にご就任されたようで・・おめでとうございます。
トリノオリンピックなど見ててもそうですが、何でも代表になられるってのは大変なことですよね。
おいらも「このトラックバックはなんだろ?」と思い行ってみれば、傑作選の下の方に貼られていました・・・すこ~しうれしかったです(笑
またうかがいます。
投稿: ホッシー | 2006/02/23 12:24
ホッシーさま、はじめまして!
代表…のかんげです?ううっ…。
複雑な気分ですが、『〜野郎』さまに紹介していただいたことは、素直に「ありがとう。」と言いたいですね。
しかし今年も”セントなんとか”で、ドギマギする男子達がたくさんいたかと思うと…私も含めてなんですが…切ないですねぇ。
こちらこそ!ホッシーさまのブログ、お邪魔させていただきますね!
投稿: かんげ | 2006/02/23 15:10