デキない人。
“公共スペース”と呼ばれる空間は、人それぞれの気の遣い合いで成り立っている場所である。
誰か1人がそれを怠ると、そのおかげで誰かに、何かしらの被害が被り、何より不快な気分にさせられる。
それはまるで、“苦”と“楽”という意識が、この世の中には一定の数とバランスでしか存在していないのだと思わせるほどである。
そしてそんな空間にほとんど常に身を置いている人間は、いくら赤の他人でも、不特定多数の誰かを自分の手で傷つけたり、不幸にさせたり、不快にさせたりすることを嫌う生きものであると思うの…だけれども…中にはそうでない人も、意外といるものである。
そしてそういう人物は、とても醜い。
満員電車の車内で、どうにかして無理矢理にでも日経なんかを読もうとしているサラリーマンは、傍から見るとすごく、“仕事のできない奴”っぽい。
そこまでして…そんなに読みたきゃ、会社休んで、読め!
| 固定リンク
「デザイン・イラスト」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2020.01.01)
- バランスが(2019.11.16)
- 今年もやりました(2019.04.19)
- かの言葉に触れられるチャンス(2018.05.12)
- デザイナーの仕事とは(2018.04.27)
「電車」カテゴリの記事
- 何をやってもゆるされるのか!?(2019.10.24)
- 自宅待機の切り上げ時は(2019.09.09)
- もはや身内感(2019.09.21)
- 駅売店総セブンイレブン化(2019.04.08)
- もう網棚には荷物を乗せない(2018.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かんげさんは文章の上手さもさることながら、やっぱりイラスト上手!
味があってセンスあるよね!!
今日の日記は、文章より、このイラストに魅入ってしまいましたw
投稿: platinumnail | 2006/01/13 21:28
確かに、このイラストは結構いけてます。おもしろいっす。いるいる、こんな人。
投稿: 新橋オヤジ | 2006/01/14 01:02
platinumnailさま、こんにちは。
そんなぁ…そんなに誉めなくても…えへへ…ありがとうございます。
こんな絵”しか”描けないんですけどね…。
ただその日の愚痴と文句ばかりの日記でも、1つイラストがあるだけで…マイルドに、なってるかなぁ。
投稿: かんげ | 2006/01/17 11:30
新橋オヤジさんまで…えへへ…。
電車の中は、日常よりも他人との物理的な距離が近いからでしょうか、色んな人のマナーや行動が、すごく目についたりします。
自分も逆に、”見られている”ことも忘れずに、観察しよう…。
投稿: かんげ | 2006/01/17 11:33
あ…なんかわかるかもその感じ。
子供じゃないんだから、混んでる時ぐらい我慢できないものですかね。
あと、満員電車で、「イタイ!イタイ!」って叫んでいるおばさま方がいたり…。
毎日乗っている方じゃないんだろうな。
それでなくても混んでる電車の中はイライラする場所。
マナーって知的生命体が知的であることの証だと思うのだけど…。
投稿: M.I.P | 2006/01/17 11:47
M.I.Pさま、ようこそです〜。
満員電車には、”暗黙のルール”が存在しますよね。
車内を縦に半分に分けて、みんな(なんとなーく)窓側を向かなきゃならないとか、座席が空いた時はその目の前に立っていた人に第一決定権があるとか…私だけでしょうか。
1人だけみんなと違う方向を向いていて危うく顔が触れあっちゃいそうだったり、「目の前の席が空いた!」と思ったらドーン!と横から席を取られたり…大体、そのルールを犯す人は、通勤列車に乗ったことのない人だったりするのかなぁ。
そうそう。マナーは人間の証…ですよね!
投稿: かんげ | 2006/01/18 13:28