ニュースに載らないニュース
今でこそ、「ネット上での日記」などと訳され日本でも有名になったウェブログであるけれども、ブログに書いた文章が“記事”と呼ばれるように、その元々の在り方はどちらかというと「ネット上での個人ニュース」というような、より外へひらかれたものであったようだ。
その社会性の大小関係無く、世の中には新聞やテレビのニュース番組にも載らないようなニュースが、たくさんある。
先日、フラフラとネットを散歩していて偶然出会ったブログで、こんなショッキングな事件の記事を読んだ。(↓)
(〈リンク〉●「惨劇1歩手前(1)」→05・8・22『Barbaroi』)
非常に考えさせられる、まさしく“事件”であるが、残念なことながら新聞等ではとりあげられていないそうだ。
想像力というたいそうな言葉を使うまでもなく、電車の中で血を流しながら走り回る、裸の挙動不振な人物と乗り合わせてしまった時と、そこで駅に着いたのにドアを開けてもらえず車内に閉じ込められた時の、乗客の恐怖心は、経験なんか無くとも考えにたやすいだろう。
そしていかに危険かということも。
JRの過密なダイヤが時刻通りに進行されるのは、電車や駅などの連絡形態が完成されている証拠である。
車内に異常事体が発生した時は、次の停車駅で駅員が即時対応することだって十分に可能であろうに。
何より乗客を車内に閉じ込めほったらかした、その人道外れたとさえ思える行為(ボタン1つでドア開けりゃ済むのに…)は言葉も出ない。
この記事を読んだところでは、明らかにJR側に不手際があったとしか考えられないのである。
“人としてどうするべきか”を考えれば、当たり前の対応ができるはずなのに…これがマニュアル企業の限界と弊害なのだろうか。
(〈トラックバック〉●「惨劇1歩手前(1)」→05・8・22『Barbaroi』)
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 子育てブログはカンタン(2019.11.25)
- どう考えたって改悪(2019.03.25)
- 絶望的大失敗(2019.03.20)
- その声はどこへ響く(2016.09.20)
- 罪(2016.09.09)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 入院(2016.10.13)
- やっぱりこんなカンジな気がする…(2009.04.13)
- 先生のいいつけを守り、歌手を目指します!(2008.07.25)
- 憧れをチェック(2008.05.14)
- もはや私はここにいてはイケナイ(2008.04.28)
「ニュース」カテゴリの記事
- 濃厚インフレ(2020.02.06)
- 裁判とは(2019.12.04)
- 燃えよ斬鉄剣(2019.12.02)
- 新たな脅威(2020.02.01)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
「電車」カテゴリの記事
- 何をやってもゆるされるのか!?(2019.10.24)
- 自宅待機の切り上げ時は(2019.09.09)
- もはや身内感(2019.09.21)
- 駅売店総セブンイレブン化(2019.04.08)
- もう網棚には荷物を乗せない(2018.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かんげさん、思わず新橋オヤジもかんげさんの記事を見て、記事にさせていただきました。
同じJR東日本の車内で起きた話でも、雲泥の差のハナシ。しゃれにならないでね、これ。
投稿: 新橋オヤジ | 2005/11/11 00:07
こんちわ。「調味料バトン」がまわってきたのでよろしくね。
質問はM.I.Pのページからコピペして使ってくらさい。
よろしゅう。ぺこ <(_ _)>
投稿: M.I.P | 2005/11/11 09:58
新橋オヤジさま、こんにちは。
偶然、ホント偶然出会った記事なんですけどね…時期もずいぶん前の事件なのですが…でもすごく衝撃的だったのでトラックバックはらせていただきました。
でも事件の発生は過去ですけど、まだ全てが丸くおさまっていないんですよね!
ぱらむさまとJRのやりとりもまだ続いていますし…大げさじゃなくて、JRの電車に乗ったことのある全ての人に聞いてもらいたい出来事ですね。
投稿: かんげ | 2005/11/11 13:18
M.I.Pさま、こんにちは。
了解しました!が…おもしろく書けなさそう〜普通人間なので…イラストでごまかすか…。
投稿: かんげ | 2005/11/11 13:19
かんげさん
Barbaroiの記事を取り上げてもらい感謝しております。夏の事なんで幾分色あせてしまいましたが、まだ進行中の事項です。何せJRからの返事が遅いのです。それにこちらから質問するときはJRの指定されたフォームでしかも400字以内と制限されています。なので質問を作るにも大変というか、萎えた気力を奮い起こすのがきついのです。
でもここまできたから納得するまでやろうと思ってます。ありがとうございました。
投稿: ぱらむ | 2005/11/11 17:14
ぱらむさま、ようこそ!
いえいえ。こちらこそトラックバックはらせていただきまして、ありがとうございます。
非常に衝撃的な記事だったので…いてもたってもいられなかったのです。
しかし事件後のJRの対応、その入力フォームの件も含めて、最低ですね。
企業へのクレームや質問に、しかも初回のものだけでなくこれだけやりとりが続いているものに、文字数で制限かけるなんてナンセンスですね。
是非、がんばってください!
『Barbaroi』にも度々うかがわせていただきます。
投稿: かんげ | 2005/11/12 14:57