「ねずみ王国」ってよくみんな言うよね。
「ハロウィンとクリスマスの間、この間延びした何も無い時期こそが、空いているに違いない!」
と、久しぶりに“東京ディズニーランド”へ行ってみた。
以前(といっても5,6年前だけれども)もこのくらいの時期に出かけ、ものすごく空いていたことを思い出して、出かけてみたのである。
しかし、王国は、クリスマス真っ盛りであった。
園内にはたくさんのクリスマスツリーやモニュメント。
「ホーンテッドマンション」や「イッツ・ア・スモールワールド」、「カントリーベア・シアター」などのアトラクションは、すっかりクリスマス仕様になっていたのであった。
普段と同様、会社に出かけるのと同じ時間に家を出て、10時くらいに着いたのだけれども、平日にもかかわらずたくさんの人。
お父さんのいない家族連れグループ、大学生(と思われる)カップル・女の子グループ、が目立っていた。
空いていた記憶の「以前」は、11月の前半だったかなぁ…。
それでも、有り得ない程こんでいるわけではなく、アトラクションの待ち時間は最長でも…「100分」(夜の「ビッグサンダー・マウンテン」)で、時と場合によってはあっという間の待ち時間のものもあったりと、それほどストレスを感じることは無かった。
ちなみに、今日の目的は…
○「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」
バズ大好き!…しかしあっけ無かった(ちなみに30000点だった)。
○「ホーンテッドマンション」
『ナイトメア~』バージョンに一度行ってみたかった…白い!“普段”よりずいぶんと雰囲気が変わっていてなかなかであった。
そして、私がディズニーランドで必ず訪れるアトラクションが…
○「ジャングルクルーズ」
あれはスタッフによる伝統芸能だ…そして客とスタッフとの真剣勝負の場でもある。
○「ミッキーマウス・レビュー」
初めに流れるディズニー音楽の紹介映像が、レトロで泣かせる。
○「カリブの海賊」
理由は分からないが、リピートしてしまうそんな魅力が…。
○「キャプテンE.O」
マイコー大好き!いつから無くなったんだっけ…しくしく。
と、いうわけであっという間に目的は済んでしまい、夜になると同時に「寒い!」とブッフェスタイルのレストランに入り、閉園時間までダラダラとご飯を食べ温み続けるのであった…枯れてるなぁ。
久しぶりのディズニーランドは相変わらず完璧な非現実世界であったけれど、ポップコーン(私はカレー味とクリームソーダ味を食べた…味は…)やチュロスの屋台に列ができていたり、オリジナルのストラップやアクセサリーのお店に列ができていたり、園内の撮影スポットに列ができていたり、ショーやパレードを見るための列ができていたりと、園内のいたるところに列ができていて、アトラクションだけでなくその楽しむ価値観も増えたなぁと思いその分、
「いくら儲けているんだ…。」
とますます思うのであった。
また、昔は元気と笑顔だけが取柄の若い学生ばかりだったイメージがあったスタッフの年齢層が上がり、ずいぶん落ち着いた、しかし細やかに接客してくれる人が増えたように思った。
しかし日本にだって世界に誇れるマンガやアニメの巨匠や、テレビゲームなどのエンターテイメント文化がある。
計画が頓挫した“手塚治虫テーマパーク”を含め、日本発のこういった完璧なるテーマパークはつくれないのだろうか。
マリオ、ピカチュウ、ソニック、パックマン…日本のビデオゲームメーカーが協力して、1つのテーマパークをつくったりなんかしたら…それはそれは素晴らしいものができると思うのだけれどなぁ。
(〈トラックバック〉●「ディズニーランドに行ってきた!!」→05・11・24『だらだら日記』
●「ディズニーランドに行ってきました♥その①」→05・11・22『★☆ショコラと私☆★』
●「ディズニーランド♪」→05・11・23『☆思ったこと☆感じたこと☆』)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 父不要論(2020.02.11)
- 若きチャンプ(2020.02.10)
- お世話になってます(2020.02.09)
- 決断(2020.02.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新年会というよりひな祭り前夜祭(2020.02.15)
- 再会(2019.12.05)
- ぬりかべにのぼりたい(2020.02.04)
- ゲゲゲ(2019.11.30)
- \おかえりなさい!/(2019.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。私も「ねずみ王国」と言ってしまう内の一人です(汗)。あ。友人の影響で「ねずみ~らんど」って言うかな。
ここは「大好き!」な人と「別に」な人の差が激しいですよね。私も1年前に10年ぶりに行って「また10年後で良い」と思いました。
何ていうか、楽しむのにコツが要るんですよ。こちらにも楽しもうという意欲がないと。
手塚治虫のテーマパーク、実現して欲しかったですね。ジブリの森とか、最近はそれでも増えてきてるけど。
でも、ほら。秋葉原がココの動員数だか何だかを抜いたらしいじゃないですか。いまやアキバが日本一のテーマパーク!・・・なのかなぁ。
投稿: はや | 2005/11/26 17:45
はやさま、こんにちは!
あそこは”異世界”ですからね…異世界なりの楽しみ方やマナーがあるという…「振られた手には、返さなくてはいけない」とか、ね?
私はまだまだ精神年齢が低いので、おそらく気合い入れれば、
「ひゃっほぅ〜。」
とか言って園内を走り回れてしまうタイプなので、大丈夫ですかね…。
それより人ごみが苦手(頭痛を誘発!)なので、どうしても
「行くならいつが空いているだろうか…。」
ばかり考えてしまいます。
”異世界”ならたしかに、秋葉原も異世界ですよね!
しかも奥が深ぇ深ぇ。
今度は朝早く起きて、秋葉原を歩き尽くしてみるかな…。
投稿: かんげ | 2005/11/28 11:37