« 広島に行ったのだ!…そのイチ | トップページ | 広島に行ったのじゃきー!…そのサン »

2005/08/29

広島に行ったのじゃ!…そのニ

この世で最も贅沢な料理は、カツカレーだ。
カレーとトンカツ、全く異なるこの2つを、いっしょにしてしまうのだから。
子供から大人まで大人気のカレーと、日本洋食の代表であるカツレツを、同時に味わえる贅沢!!
カツカレーを口に入れたその瞬間、その人は王に、食の王になるのだ!!

…そんな気分を広島でも味わった。
そう、日本の極上なる美しい景観の称号“日本三景”と、ワールドワイドに認められた世界最高の歴史価値“世界遺産”を兼ね備えた、“宮島・厳島神社”に行ったのである。


カンチョーJR山陽本線で行けばあっという間だろうに、それでもきのうから広電に夢中の私は、わざわざ路面電車(広島市外からは線路に入る)にゴトゴト〜揺られて宮島口へ向かったのであった。
ちなみに路面電車1日乗車券+宮島までの往復フェリー(松大船)パスは大人840円。
宮島口まで2通りの行き方があれば、宮島までのフェリーもJR経営と広島電鉄経営の2つがあるのだ。


宮島に降り立つと、たくさんの鹿がお出迎え。
だから当然足元には、フン。
足元を気にしたら1歩も進めないので、我は人なりとガンガン踏み締めて歩く。

宮島は思っていたよりもずっとずっと大きかった。
私は島というと、「江ノ島…」しか知らなかったので、はじめは「半島か!?」と思ってしまうほどであった。
島は観光地でもあるけれども、郵便局もあれば薬屋さんも交番もある、立派な1つの町なのである。

お昼過ぎは干潮時で、かの有名な厳島神社の大鳥居まで歩いて行け、そのたもとでヤドカリやカニとたわむれることもできる。
しかし島を廻って夕方(満潮時)に再びそこに訪れると…そこはすっかり海の中に!
当たり前のこととはいえ感動した。


ドキドキ☆ペンギン体験宮島には神社だけでなく水族館なんかもある。
宮島水族館(入館料1050円)は小さいながらも「アシカショー」や「ピラニア餌あげショー」など、色々なイベントでがんばっていて、好印象であった。
中でも「ペンギンのおさんぽ」では館内をペンギンが散歩し、ペンギンに触れることだってできて、近過ぎるペンギンの姿にドキドキしてしまうのである。


あまりに広い宮島は、私はあまりに快晴だったので断念したが、レンタサイクルを借りてフラフラするのが楽しいだろう。
地元の人に聞いたのだけれど、秋は紅葉で島自体がそれはそれは美しくなるそうだ。だってカツカレーだもの。


ヒロシマミッドナイトじゃけ日が暮れた頃に市街地まで戻ってきて、フラリと入った居酒屋が、パルコ近くの“永遠家825”というお店だった。
ありがちな個室の和食ダイニングという感じであったが、何よりお店の人が元気に一生懸命で、料理の質問にもサクサク答えてくれるし、コップが空いたらすぐ次を持って来てくれるしで、とてもいいお店だった。

広島の大学生〜20代くらいの子は、男の子も女の子もいい意味で健康的な、笑顔がステキー!な子が多いなと思いながら、広島地酒をついつい飲み過ぎてしまうのであった。ヒック。


〈本日、訪れたところ〉
○厳島神社(宮島町)
先の台風の影響か一部工事中であった。
拝観料300円。

○食事処まめたぬき(宮島町)
旅館「錦水館」内のお店。
麦トロに名物“かき醤油”をかけたらおいしかった。

○清盛神社(宮島町)
「天下の清盛の神社がこんなんでいいの!?」というくらいの大きさの神社であるが、厳島神社の西側からせり出した部分・大鳥居の真横に位置し、まるで島を見張っているかのようである。

○塔之岡茶屋(宮島町)
宮島にそびえ建つ五重塔のたもとのお茶屋さん。
シロップたっぷりのかき氷を食べて、昼寝をしたくなった。

○宮島水族館(宮島町)
他にも“うつぼ”“あなご”“うみへび”が見所。

○永遠家825
お刺身の“つま”が、大根ではなくズイキで初体験。
おいしい日本酒を飲ませてもらった。

〈トラックバック●「広島行ってきたよ。」05・8・28『ちきちき日記 』
●「宮島観光」05・8・20『clover☆今日の本音茶屋☆』
●「2日目・広島市内観光&厳島神社」05・8・13『風になる 』

|

« 広島に行ったのだ!…そのイチ | トップページ | 広島に行ったのじゃきー!…そのサン »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

かんげさん、こんにちは。
広島に行かれたんですね。しかもご夫婦で。今までかんげさんは独身ではないかと勝手に思い込んでいたので、ちょっとびっくりしましたが。
ところで、宮島は高校生のときに修学旅行で行きました。鹿だらけで、しかも行儀が悪いんですよね、みんな。鹿に幻滅した記憶があります。
お好み村(確かお好み焼きやさんばかり入ったビル)は行かなかったんですか?観光客向けで、地元に人はあまり行かないみたいですが、出張で広島行ったときに探検してみました。
オヤジは、お好み焼きは関西風と広島風と、甲乙つけがたいです。広島風のほうが、酒のつまみが多いですかね。

投稿: 新橋オヤジ | 2005/09/03 14:56

新橋オヤジさま、こんばんは。

えっ…「ご夫婦」!?どこでそれをっ…!?
いえいえ。私は普通の(普通のって何だ)独身男子ですよ。
1人で旅行に行ったわけではないのですが…。

宮島は、そうそうシカ!たくさんいましたよ~。
彼ら…何でも口にしちゃうんですよね。落ちてた島のパンフレットはともかく、お土産屋さんのビニール袋から、赤ちゃんの靴下まで…「とりあえず食べれるか食べてみよう!」的に。
ちょっとおもしろかったです。

やっぱり絵葉書で見た、“あの写真”がそのまんま目の前にあるというのは、感動しました。

“お好み村”は前を通っただけで、初めからお好み屋さんは「みっちゃん」に行こうと思っていたので、普通に八丁堀のお店に行ったんですよ~。
おかげか店内は、観光客と地元の人が4:6くらいでした(やっぱり地元の人のお好みの注文の仕方はカッコよかったです)。

はじめは「そばが入ったお好み焼き~!?どうかな。」と思っていたけれども、おいしかったですね!

投稿: かんげ | 2005/09/04 23:46

かんげさん
プレゼントする羽目になった人を「お姉さん」と「奥さん」を勘違いして読んでました。あぁ、すんません。ボケの始まり?
台風に弱い厳島神社、今回の大型台風は心配ですね。またニュース映像で見る羽目にならなければいいですが。

投稿: 新橋オヤジ | 2005/09/05 10:06

新橋オヤジさま〜!なぜかドキッとしてしまいました。
私、まだまだ落ち着かない年頃です。

せっかく改修中の厳島神社、また…なんてことがあったら…ですよねぇ。

今週もはじまったばかり、まだまだ飲みに行く気にはなれない週はじめですが…お互いがんばりまっしょー!

投稿: かんげ | 2005/09/05 19:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島に行ったのじゃ!…そのニ:

« 広島に行ったのだ!…そのイチ | トップページ | 広島に行ったのじゃきー!…そのサン »