« 昔「UFOにさらわれた。」って言ってた。 | トップページ | 文化の違い »

2005/06/08

人は輸送される。

鉄道業界では(お客さんを乗せて)列車を走らせることに、“輸送”という言葉を使う。
東海道線、不通です。各私鉄で振り替え“輸送”を実施しております。」なんて。

こそれを聞いて、
「オレ達は荷物じゃ無いぞ!」

なんて憤慨したものだった。


しかし、朝無気力に電車に乗り込み目的地に向かう私達の姿や、例え事故が起きても乗客に対して誠意ある対応ができない鉄道企業、などを見ているとあながちその表現も間違ってはいないのかなぁと思い直す。


更に最近“女性専用車両”というものが各路線で次々と採用され、まるでバナナとパイナップルのように私達も種類を分けて運ばれるようになると、ますますその思いは強くなるのであった。

結局、無気力でないのは痴漢だけってことかぁ!?

 関東の大手私鉄・地下鉄で9日朝、女性専用車両が一斉に走り始めた。
 朝夕のラッシュ時に1両が女性専用になる。痴漢対策に頭を悩ませる鉄道各社が導入に踏み切った。
 警視庁は20日まで「痴漢・盗撮撲滅キャンペーン」を行い、主要駅に配置する警官を増やす。
 9日、JR新宿駅東口では新宿駅に乗り入れる鉄道6社とボランティアらがチラシなどを配り、痴漢撲滅を訴えた。(05・5・9『朝日新聞』

|

« 昔「UFOにさらわれた。」って言ってた。 | トップページ | 文化の違い »

ニュース」カテゴリの記事

電車」カテゴリの記事

コメント

『女性専用車両』なんてものをつくるなら、『男性専用車両』もつくればいいのに。
この車両なら、女性に対して気を使わないで済むでしょ。

私は乗らないけどね。

投稿: pop流まさお | 2005/06/09 12:04

まさおさま、はじめまして~?
私も乗りません!うーん、理由はその気持ちの説明がうまくできません…。

性別で乗客を分けるのではなくて、“年代別”で分けるのはどうでしょうか!?
「高校生専用車両」
「70年代生まれ専用車両」
「団塊世代専用車両」

これなら「オヤジうぜー。」も無いし、「クソガキケイタイうぜー。」も無い!!どお?

もしくは“趣味”で分けるとか。
「タイガースファン車両」だと、阪神勝った日の次の通勤は、知らない人同士なのにそこの車両だけ大盛り上がり!負けた次の日はお通夜…。
「ケイタイいじりたい人車両」だとみんな無言で液晶を見つめていたり…どおどお?

投稿: かんげ | 2005/06/09 19:02

せめて”運行”って言ってほしいですよね。

もっぷも時々出張で上京しますが、よく運休、運行遅れに出くわします。
確かに『輸送』って言ってますよね。

小さなことだけど、車掌さんは学んでほしい。

投稿: もっぷ | 2005/06/11 01:14

ホントささいな言い回しなんですけどね…なんとなーく気になります…気になるだけなんですけれど、ね。

関西で大きな事故があってから、運行遅れなんかがあっても、「そんないそがなくていいから…。」と思ってしまう自分がいます。

さすがに「前の車両には乗らないぞ!」と私は思いませんけれど…意外とそう思ってる人、いるみたいですね。

投稿: かんげ | 2005/06/12 03:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人は輸送される。:

« 昔「UFOにさらわれた。」って言ってた。 | トップページ | 文化の違い »