トラックバックは、ある記事にリンクを張ったときに、その相手(記事)に対してリンクを張ったことを伝えられる機能です。そこには、リンクを張ったユーザーが運営するブログの URL やユーザー名、記事の概要が記述されます。
つまり、「参照元の情報が記されたリンク」と言えるでしょう。(「トラックバック野郎〜トラックバック練習ページ〜」)
…だって。へぇ〜便利な機能だね。
“引用”みたいなものなのかな。だったらブログで論文書いている人なんかがいたら、便利かも〜。
と、いうわけでこの間偶然拝見した方のブログに、勝手にトラックバックさせて(元々、トラックバックは勝手にやるものかしら)いただいた。
…が、普通にトラックバックの設定をしただけでは、「コチラ側がトラックバックを張ったことは、自分のブログには何も表示されない」のだね。
もっと「私はこの人のブログに感化されて!この文章を書きました!!」みたいなことが自動的に表示されるのかと思っていた。
結局、自分の書いた記事に、“引用文”や“リンク”としてトラックバック先のブログを紹介しなければ自分のところからリンクして行かず、その上勝手にトラックバックを張らせていただいた方の側には自分のブログへのリンクが表示されるという…“押しかけリンク”みたいな形になってしまうのだ。
ブログを書いている人の中には、もしかして自分のところにお客さんが来て欲しいがためにこの“押しかけリンク”をわざとしている人もいるかもしれない…!
こりゃ〜マズい!私も“押しかけリンク”してしまった!!ち、ちがうんですよ…ワザとじゃ。
…と、いうわけで反省の意味をも込めて、改めましてトラックバック先様のご紹介↓。
4月末まで予約で埋まってるパビリオンが続出してると言う愛知万博。予約してない人が行っても楽しめるのか?予約してないと一切入場出来ないのか?「サツキとメイの家」は完全予約制らしい。
(中略)サツキとメイの家だけは何としても見てみたいけど、日にちと時間帯が決まってるわけでしょ。
幼い子供がいると何があるかわからないし行けなくなる可能性も高いし、その日行けても朝の都合、道中の都合によっては時間にズレが生じるので、事前予約は難しいかなぁと思うんだけど・・・もしダメだったとして、次の予約を取るのも困難だよね。あんなに人気になってたら。(2005・3・22『FunFan』)
ね?愛知万博。
めんどくさい“予約制”は、何よりお子さんを持つお母さんが、困るんだYo!
なんとかしてよ、キッコロちゃん。
最近のコメント